fc2ブログ

不正確なBMW R1150RTのRIDが満タンでフル点灯するパターンが見つかった

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の美山方面の最後の桜ツーリングの際、ちょっと興味深いことに気が付きました。

私のRTに限らず、同世代のR系統のRIDに備わったフューエルゲージは経年変化によってガソリンを満タンにしてもゲージがフル点灯しないトラブルが出ることが知られています。
まあ、少ない方向に振れているため、昔のように給油のときにTripをリセットして走行距離で管理すれば実害はないっちゃないのです、エンプティアラートは正常に点灯しますしね。

で、先日のツーリングで最後に給油したあと、例によって満タンにしたにも関わらずゲージは10セグメントのうち8セグメントまでしか点灯しませんでした。
20230421-181211_IMG_2449.jpg

あまり気にもとめていなかったのですが、交通量がいつもよりも多い市内を走っていてエンジンがオーバーヒート気味だったので、信号待ちのときに、いつもはイグニッションをOffにしてとめていたのですが、このときはイグニッションスイッチはOnのままエンジンをキルスイッチで止めたのです。
そしたら、8セグメントしか点灯していなかったゲージが9、そして10セグメントまでフル点灯したのです。
これがその時の様子。
20230421-181150_IMG_2448.jpg

ええ?
その後、信号が青になる直前にキルスイッチをOnにしてエンジンを始動したところ、またゲージは8セグメントまでしか点灯しなくなりましたが、次の赤信号で再度キルスイッチでエンジンを止めるとまたゲージがフル点灯しました。
20230421-181453_IMG_2450.jpg

これって一体どういうことなんでしょう?
このフューエルゲージについてはカテゴリを一つ設けたほどいろいろ試してみた経緯があるのですが、どんなにしても好転しないため、冒頭に書いたように諦めて放置を決め込んでいました。
最後にジタバタしたのはもう5年半も前のことでした。

さて、これはどういうことなんでしょうね。
このフューエルゲージの系統のところだけを抜き出して簡易図を描いてみました。
20230421-181460_IMG_2451.jpg

左側の大きな四角がガソリンタンクで、その中の『Fuel Level Sending Unit』と書かれているものがガソリン残量を感知するフロートを内蔵したもので、これがRIDにガソリン残量を送っています。
このFuel Level Sending Unitは内部でフロートが可変抵抗をスライドし、その抵抗値を得る構造で、これが導線でタンク内外を隔てるPetrol Guage(realoem.com上の記載名称)を経由してタンク外に出て、そのまま車両前方のRIDに接続されています。
この間にはカプラなどの接点以外は何も介在していません。
ということは、これら3つのパーツのうちいずれかに不具合があるということだと思っていましたが、エンジンを止めるとゲージが満タンを指し、エンジンを動かすとゲージのセグメント表示が減るというのはどういうことなんでしょうね。
エンジンを止めるとオルタネータによる発電がなくなって純粋にバッテリの電圧だけで電装系が運転されるので、エンジン稼働時の14V程度の電圧から12V強に下がるはずで、だとすると逆にエンジンを止めたときのほうがセグメントの点灯数が減りそうなもの、という気がします。
う~ん、ナゾだ。
この現象がこのゲージトラブルのブレークスルーになるかと一瞬思ったのですが、上の図面を描いてますますわからなくなった。
Fuel Level Sending Unit、Petrol Guage、RIDのいずれかに不具合があるものと思っていましたが、ここに描き込んでいないエンジン系統の配線も加えないと犯人はわからないかもなぁ。
いままではFuel Level Sending UnitかPetrol Gurageのいずれかの内部抵抗が大きくなってしまったのがゲージセグメント不点灯の原因だと思っていたのですが、どうもそうじゃないようです。
どなたか、わかる方いらっしゃるでしょうか?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

満タンで10目盛

知りませんでした。
気にも留めてなかったというのが正確ですが。
GW明けにロングツーリングに行く予定で満タンにしてたので、今覗いてきました。
私のは満タンで9目盛までしか表示されません。
私がバイクに乗り始めた頃は燃料計なんか付いてなかったので、そろそろかなと思ったら燃料キャップを開けて、バイク揺すって目視で確認していました。
燃料キャップの鍵も付いてなかったような?
そんなことを思い出しました。
だからじゃないけど、9目盛のままでいいか。

No title

こんにちは^_^
私のRTはゲージが全く動きません。
買った時は満タンしても半分くらい動いたり0だったりで、
今はず~~っと0のままです。
タンク内を見ても知識のない私には分かりませんでした(笑)
フューエルポンプの稼働が影響しているんでは?(^^;)

Re: 満タンで10目盛

kub1951さん、こんばんは。

> 知りませんでした。
> 気にも留めてなかったというのが正確ですが。
> GW明けにロングツーリングに行く予定で満タンにしてたので、今覗いてきました。
> 私のは満タンで9目盛までしか表示されません。

イグニッションオンでエンジンかけなくてもそうでしたか?
だとすると、私のRTとは症状というか、原因がちょっと違うのかもしれませんね。
それにしてもこれ、数ある持病のうちの一つですよね、そんなに重篤ではないけど(^^;

> 私がバイクに乗り始めた頃は燃料計なんか付いてなかったので、そろそろかなと思ったら燃料キャップを開けて、バイク揺すって目視で確認していました。
> 燃料キャップの鍵も付いてなかったような?
> そんなことを思い出しました。
> だからじゃないけど、9目盛のままでいいか。

そうですよね、だいたい昔のバイクは燃料計なんかついていませんでした。
でも、RTの場合はタンクが左右に大きくたれているので揺すっただけでは液面が見えないんですよね〜
まあエンプティアラートがつくからいいっちゃいいんですけど(^^;
でもね、中途半端についているとフル点灯させたくなるんですよね〜(^^)

Kachi//

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

> こんにちは^_^
> 私のRTはゲージが全く動きません。
> 買った時は満タンしても半分くらい動いたり0だったりで、
> 今はず~~っと0のままです。

あらあ、全く動きませんか、それは断線のような気もしますねえ。
私のRTも一回ゲージが全く点灯しなくなったのですが、断線でした。
確認されてもいいかもですね。

> タンク内を見ても知識のない私には分かりませんでした(笑)
> フューエルポンプの稼働が影響しているんでは?(^^;)

な〜るほど、フューエルポンプが絡むというのはあるかもしれませんね。
何しろ、どうもRTの電装系って、『なんでそのときにそうなるの?』って思うことがあるんですよね。
謎が多いです(^^;

Kachi//

そういえば

出発前にキーをひねってガソリン残量をチェックすることがありますが、その時満タン表示でもエンジンをかけて走り出すと残量表示が下がっている事はありますね。
走行中の車体の前後の傾きからそうなるのかと、さほど気には止めてませんでした。
私の車体は昔ディーラーでフロートを交換してもらったことがあるんですが、メカニックがどうしても満タン表示(10目盛)にできないのでこの辺で勘弁してくださいと言ってました。難しいのかな?

Re: そういえば

kub1951さん、連投ありがとうございます(^^)

> 出発前にキーをひねってガソリン残量をチェックすることがありますが、その時満タン表示でもエンジンをかけて走り出すと残量表示が下がっている事はありますね。
> 走行中の車体の前後の傾きからそうなるのかと、さほど気には止めてませんでした。

お〜、やっぱりそういう傾向があるようですね〜

> 私の車体は昔ディーラーでフロートを交換してもらったことがあるんですが、メカニックがどうしても満タン表示(10目盛)にできないのでこの辺で勘弁してくださいと言ってました。難しいのかな?

実はFBのRTのコミュニティがあるのですが、その中で、記事で書いたPetrol Guageと書かれた隔壁をそっくり交換したら満タンを示すようになった、という書き込みがありまして、どうもそれが悪さをしているのかもしれないな、という気がしています。
ただ、それだけだとエンジンが動き始めたときに表示が減るという説明ができないんですよね。
も少し考えてみようかな〜と思います。

Kachi//

むむむぅ〜、何だコレ?
ふくらはぎを揉むと腰痛が治るみたいなビックリ感は何!?(笑)

私のRTも満タン入れても2セグ欠けでしたが、タンクからのコネクタに接点復活剤をかけたらフルセグになった事があります。
て事はセグ欠けの原因は抵抗なのは間違いないでしょうね。
今回キルスイッチをOFFった時にフルセグになったという事は、キルスイッチON時にがっつり抵抗が増えて、巡り巡ってセンダーからRIDの間の抵抗値にも影響を及ぼしているんでしょうね。
キルスイッチの配線を辿って、何箇所か接点復活剤を吹いてみたりしたら解決してりするのかも?なんて思いました。

まぁこのためにカウル剥ぐって配線追うのもナンセンスかなとは思いますが…
GWで時間あるからってやっちゃいそうな人もいるんですよね〜京都あたりに(爆)

満タン8目盛りまで

満タンでも液晶表示が完璧に表示しないのは「仕様」と思って諦めてますね。自分はタンク内の燃料フィルターとフロートの設計の問題と思っています。以前ディーラーで燃料フィルターの交換をお願いしたときMAXで8目盛りしか表示しなくなったので再調整を依頼しましたが良くて9目盛りまででしたね。車両はいま14万kmですが、満タン8目盛りまでの表示です

幸運にも うちのR1150GSは ちゃんと満タン表示します。
が、燃料計の常 走ってる状況で上下するので やはり最終的にはトリップ頼りですね。
(アナログ気質、ランプ点いても けっこう走れちゃうし)
難しすぎて なんの参考にもならくごめんなさい🙏

余談ですが、ツーリング中はともかく、帰宅する前には半分以上入ってる状態で フューエルポンプが空気に触れないよう浸るようにしています。
(ポンプが長持ちするように)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは(^^)

> むむむぅ〜、何だコレ?
> ふくらはぎを揉むと腰痛が治るみたいなビックリ感は何!?(笑)

ワハハ〜、その表現、めちゃ面白いです、でもたしかにそんな感じなんですよね、言い得て妙です(^^)

> 私のRTも満タン入れても2セグ欠けでしたが、タンクからのコネクタに接点復活剤をかけたらフルセグになった事があります。
> て事はセグ欠けの原因は抵抗なのは間違いないでしょうね。

そう、抵抗なんですよ、それがどの部分の抵抗なのか、接点なのか、可変抵抗器なのか、それなんですよね〜

> 今回キルスイッチをOFFった時にフルセグになったという事は、キルスイッチON時にがっつり抵抗が増えて、巡り巡ってセンダーからRIDの間の抵抗値にも影響を及ぼしているんでしょうね。
> キルスイッチの配線を辿って、何箇所か接点復活剤を吹いてみたりしたら解決してりするのかも?なんて思いました。

やっぱりそうですよね。
キルスイッチたどって接点復活剤か〜
これはなかなかにハードな作業になりそうですね〜
でも楽しそう(笑)

> まぁこのためにカウル剥ぐって配線追うのもナンセンスかなとは思いますが…
> GWで時間あるからってやっちゃいそうな人もいるんですよね〜京都あたりに(爆)

ナ、ナンセンスだなんて、なんてことをおっしゃるんですか(^^;
もうやれって言っているじゃないですか〜www
京都にはヘンタイがいるんですよ、毎回自爆してますけどね(笑)

Kachi//

Re: 満タン8目盛りまで

ジェイさん、はじめまして、ですよね?
ようこそおいでくださいました(^^)

> 満タンでも液晶表示が完璧に表示しないのは「仕様」と思って諦めてますね。

いっや〜、仕様だと思っちゃうと悲しいです(^^;
まあ私の場合は単にこういうの考えて弄るのが楽しいんですけどね(笑)

> 自分はタンク内の燃料フィルターとフロートの設計の問題と思っています。以前ディーラーで燃料フィルターの交換をお願いしたときMAXで8目盛りしか表示しなくなったので再調整を依頼しましたが良くて9目盛りまででしたね。車両はいま14万kmですが、満タン8目盛りまでの表示です

14万キロで8メモリだと私と全く同じですね(^^;
まあそうなると『仕様』というのもアタリ、かもしれません。
フロートなんですが、私のRTの場合はエンジンを掛けなかったらフル点灯してしまうのでそっちは一旦消しているんですよね。
ただ、エンジン稼働で点灯が減るので、そこに犯人が潜んでそうですね(^^)

Kachi//

Re: タイトルなし

#92さん、こんばんは。

> 幸運にも うちのR1150GSは ちゃんと満タン表示します。

おお,#92さんのGSはフル点灯しますか!
それは羨ましい。
どうもRTとGSではフューエルレベルの取得方法は違っているんですよね、たぶん。
おそらくタンク形状の違いからなんだと思います。

> が、燃料計の常 走ってる状況で上下するので やはり最終的にはトリップ頼りですね。
> (アナログ気質、ランプ点いても けっこう走れちゃうし)
> 難しすぎて なんの参考にもならくごめんなさい🙏

いえいえ。そんなそんな(^^;
しかしやっぱりTRIP頼りだとフューエルゲージついているのになんだかな〜、という感じがしますねぇ。

> 余談ですが、ツーリング中はともかく、帰宅する前には半分以上入ってる状態で フューエルポンプが空気に触れないよう浸るようにしています。
> (ポンプが長持ちするように)

なるほど〜、ポンプは燃料に浸かっている方がいいんですかね。
確かに、特にRTなんかはカウルで包み込まれてしまっていて空気の通りが悪いからタンク内も温度上がりそうですしね。
あと、空気に触れると腐食も呼びそうですしね。あ、こっちのほうがメインの理由ですよね(^^;

Kachi//

ちょっと思いつき

はじめまして(^^♪
私のRTも、4万Kmくらいのときに一度タンクを外したあとに、似たような症状がでて、タンク下のコネクタに接点復活剤で一時的に直りましたが、その後、フルセグ表示には成るものの、15km走行で9セグに。
ちょうど1セグ分少なく表示されるようになりました。
貴殿のいままでの健闘を読ませて頂き「フロート沈下?」と思っていたところに、ヤフオクで新品のセンサー部分が破格で出ていたので、交換してみましたが・・・変化なしです(・_・;)
RIDには、抵抗値しか行っていないのであれば、可変抵抗をダミーでつけてセグメント表示の変化を見てみようかと思っています。


Re: ちょっと思いつき

猫娘三昧さん、はじめまして、ようこそお越しくださいました(^^)

> はじめまして(^^♪
> 私のRTも、4万Kmくらいのときに一度タンクを外したあとに、似たような症状がでて、タンク下のコネクタに接点復活剤で一時的に直りましたが、その後、フルセグ表示には成るものの、15km走行で9セグに。
> ちょうど1セグ分少なく表示されるようになりました。

あ〜、私のRTもRIDの表示がおかしくなり始めの初期はそんな感じでしたね〜
距離は憶えていませんが、そこからいまでは100キロ行っていないのに半分まで減っちゃうような表示です(^^;
これはあかんですね〜

> 貴殿のいままでの健闘を読ませて頂き「フロート沈下?」と思っていたところに、ヤフオクで新品のセンサー部分が破格で出ていたので、交換してみましたが・・・変化なしです(・_・;)

私も何回MotorworksのUsed Floatをポチりかけたことか(笑)
でもなんとなく裏切られそうな気がして今まで来てしまいました。
やはり変化はありませんでしたか。
たぶん、私のRTのフロートもなんともないような気がしますねぇ。

> RIDには、抵抗値しか行っていないのであれば、可変抵抗をダミーでつけてセグメント表示の変化を見てみようかと思っています。

なるほど、ダミーで試すのもいい考えですね。
たぶんなんですが、フロート自体は問題なし。
エンジンを止めたらフル点灯するということはたぶん配線も問題無し。
エンジンをかけると表示がおかしくなるということは、あとはエンジン運転時のノイズの混入で表示が狂うくらいしか考えられないなぁと思ったりもしています。
RIDに向かう線になにかシールドのようなものを被せてやったら治らないかな〜、と。
うすいかなぁ(^^;

Kachi//

キルスイッチで止めてみた。

チョットいじる時間が出来たので、真似してキルスイッチで止めてみたら・・・・・・・RIDの表示も消えました(・_・;)
オイル温度表示、燃料量表示共に消えました。
わたしのRTは仕様が違う?

で、’08のGSもあるので、キルしてみると、こっちも消えますね。

Re: キルスイッチで止めてみた。

猫娘三昧さん、こんばんは(^^)

> チョットいじる時間が出来たので、真似してキルスイッチで止めてみたら・・・・・・・RIDの表示も消えました(・_・;)
> オイル温度表示、燃料量表示共に消えました。
> わたしのRTは仕様が違う?

ごめんなさい!
私の記事の文章が正確ではありませんでした。
キルスイッチは、イグニッションスイッチをOnにしたまま、一度Offにしたあとにエンジン停止したままOnにしていました。
こうすると、イグニッションもOnなので、RIDも表示されるのです。
いや、これはすみませんでした。
記事内に訂正線を入れておきました。

> で、’08のGSもあるので、キルしてみると、こっちも消えますね。

上記のとおりです(^^;
一度イグニッションをOnにしてママキルスイッチでエンジンを止め、キルスイッチのOnにし直してみてください。
それでRIDのフューエルゲージが戻れば同じ症状、ということですね。

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?