3回目の原谷苑
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今年も行ってまいりました、原谷苑。
原谷苑は仁和寺の東を通っている道を上っていった先にある原谷にあるお庭です。
私達夫婦は過去に2回ここを訪れていますが、春は本当に桃源郷という形容がぴったりなところです。
→桜の季節のシメは、ずっと行きたかった原谷苑へ
→京都の春は桜だけじゃない
→原谷苑のサクラ、ヤマブキ、フジ... 春爛漫
4月9日の日曜日、今年の桜は咲くのが早かったから、もう散っているんじゃないかな〜と思いながら行ってみたら、どうしてどうして、まだまだ見頃ですよ〜

青空に映えるピンク色が素晴らしい(^^)


蒼紅葉もきれいですね、みずみずしい。

ちょっと散り始めていますが、まだまだキレイ。

歩いていたらお腹が空いてしまって、売店でお赤飯と桜餅を買って、東屋みたいなところをお借りしてお食事。

もち米って美味しいですよね、ごま塩ふっていくらでも食べられそう(^^)

桜餅も美味。

その東屋の軒先から背の高い桜の木を見上げる。

枝垂れ桜。

我々のあとからも東屋で軽い食事をする方が続きます。
こんな桃源郷を見ながらのご飯はピクニックみたいでいいもんです。

どっちを向いても桜のほか、色んな花があって見飽きることがない。


小高い丘からは下界を見下ろせるし。

園内のかんたんな地図。けっこう広いですよ〜

山吹に散った桜の花びらがついている。
朝露に濡れているのもいい感じ。

桜、ヤマブキ、モクレンの共演、こんな組み合わせがたくさんあるんですよね〜

頭の上だけじゃなくて、足元にだって春は来ている。

大きな桜だな。

何かわからないけど、ツツジ属らしい。

いやあ、密度が高いですね〜


原谷苑を見たあとは仁和寺へ。
私たちが仁和寺横の駐車場に入ったとたん、『満車』になりました、ありがたや(^^)
流石に世界遺産、ものすごい人です(^^;
が、やっぱり襖とかすごいですね〜


霊明殿から宸殿、庭園を望みます。


桜が落ちていますね〜

こういう細工は現在ではなかなかお目にかかれない。

お坊さんは読経されるからか、皆さんすごく通るいい声をされています。

このお坊さんはなんとバイオリンを弾かれる。

なんかカッコいいですね〜
素敵な音色を聴きながら、たぶん、これが今年の拙宅の最後の花見かな、と思いました。

拙宅は武漢ウィルス禍になってから原谷苑に行き始めましたが、この3年間は臨時駐車場に車を停めることができました。
が、その特設駐車場の運用は今年で終わり、来年からは公共交通機関かタクシーを使わないといけません。
ちょっと行くまでのハードルが上がりましたが、それでも行く価値がある、素晴らしいお庭でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
今年も行ってまいりました、原谷苑。
原谷苑は仁和寺の東を通っている道を上っていった先にある原谷にあるお庭です。
私達夫婦は過去に2回ここを訪れていますが、春は本当に桃源郷という形容がぴったりなところです。
→桜の季節のシメは、ずっと行きたかった原谷苑へ
→京都の春は桜だけじゃない
→原谷苑のサクラ、ヤマブキ、フジ... 春爛漫
4月9日の日曜日、今年の桜は咲くのが早かったから、もう散っているんじゃないかな〜と思いながら行ってみたら、どうしてどうして、まだまだ見頃ですよ〜

青空に映えるピンク色が素晴らしい(^^)


蒼紅葉もきれいですね、みずみずしい。

ちょっと散り始めていますが、まだまだキレイ。

歩いていたらお腹が空いてしまって、売店でお赤飯と桜餅を買って、東屋みたいなところをお借りしてお食事。

もち米って美味しいですよね、ごま塩ふっていくらでも食べられそう(^^)

桜餅も美味。

その東屋の軒先から背の高い桜の木を見上げる。

枝垂れ桜。

我々のあとからも東屋で軽い食事をする方が続きます。
こんな桃源郷を見ながらのご飯はピクニックみたいでいいもんです。

どっちを向いても桜のほか、色んな花があって見飽きることがない。


小高い丘からは下界を見下ろせるし。

園内のかんたんな地図。けっこう広いですよ〜

山吹に散った桜の花びらがついている。
朝露に濡れているのもいい感じ。

桜、ヤマブキ、モクレンの共演、こんな組み合わせがたくさんあるんですよね〜

頭の上だけじゃなくて、足元にだって春は来ている。

大きな桜だな。

何かわからないけど、ツツジ属らしい。

いやあ、密度が高いですね〜


原谷苑を見たあとは仁和寺へ。
私たちが仁和寺横の駐車場に入ったとたん、『満車』になりました、ありがたや(^^)
流石に世界遺産、ものすごい人です(^^;
が、やっぱり襖とかすごいですね〜


霊明殿から宸殿、庭園を望みます。


桜が落ちていますね〜

こういう細工は現在ではなかなかお目にかかれない。

お坊さんは読経されるからか、皆さんすごく通るいい声をされています。

このお坊さんはなんとバイオリンを弾かれる。

なんかカッコいいですね〜
素敵な音色を聴きながら、たぶん、これが今年の拙宅の最後の花見かな、と思いました。

拙宅は武漢ウィルス禍になってから原谷苑に行き始めましたが、この3年間は臨時駐車場に車を停めることができました。
が、その特設駐車場の運用は今年で終わり、来年からは公共交通機関かタクシーを使わないといけません。
ちょっと行くまでのハードルが上がりましたが、それでも行く価値がある、素晴らしいお庭でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
まだまだ続きますね、春の風物詩のKachiさん花見シリーズ(笑)
桜餅、色がついてないんですね。これはこれで新鮮♪
確かにピンクの桜餅って着色してあるだけだから味には関係無いですもんね。
関東ではこういう桜餅は「道明寺)と言わないと理解されないのが何だかなぁ〜
桜餅、色がついてないんですね。これはこれで新鮮♪
確かにピンクの桜餅って着色してあるだけだから味には関係無いですもんね。
関東ではこういう桜餅は「道明寺)と言わないと理解されないのが何だかなぁ〜
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは(^^)
> まだまだ続きますね、春の風物詩のKachiさん花見シリーズ(笑)
はい!
今年はけっこう観に行きましたね〜
もちょっと続けてもいいですか? (笑)
> 桜餅、色がついてないんですね。これはこれで新鮮♪
> 確かにピンクの桜餅って着色してあるだけだから味には関係無いですもんね。
> 関東ではこういう桜餅は「道明寺)と言わないと理解されないのが何だかなぁ〜
お〜、そう言われてみたら、これ白いですね、気が付きませんでした(^^;
さすがに桜餅を手作りされるだけあってお詳しいですね〜
これ、けっこうクセになる美味しさなんですよね。
一人で2つ食べたいくらいだったけど、そんなことしたらタイヘンなことになるのでぐっと我慢しました(^^;
いちどまーぼーさんレシピで私も作ってみよっかな(^^)
Kachi//
> まだまだ続きますね、春の風物詩のKachiさん花見シリーズ(笑)
はい!
今年はけっこう観に行きましたね〜
もちょっと続けてもいいですか? (笑)
> 桜餅、色がついてないんですね。これはこれで新鮮♪
> 確かにピンクの桜餅って着色してあるだけだから味には関係無いですもんね。
> 関東ではこういう桜餅は「道明寺)と言わないと理解されないのが何だかなぁ〜
お〜、そう言われてみたら、これ白いですね、気が付きませんでした(^^;
さすがに桜餅を手作りされるだけあってお詳しいですね〜
これ、けっこうクセになる美味しさなんですよね。
一人で2つ食べたいくらいだったけど、そんなことしたらタイヘンなことになるのでぐっと我慢しました(^^;
いちどまーぼーさんレシピで私も作ってみよっかな(^^)
Kachi//