春の京都を桜さがしてポタリング
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
3月21日の春分の日。
この日は奥さんお仕事、昼くらいから雨の予報だったので、降らないうちに桜の開花状況を見に行こうと思い立ちました。
奥さんを送っていってから、サイクルジャージじゃなくて、軽いカジュアルな格好でゆっくりポタリング気分でスタートしました。
この日はShimaQさんにいただいたHAKUBAの伸縮式カメラストラップをつけたNikon D750を下げて走ります。
これ、背中にカメラが座ってくれていい感じです、ShimaQさん、ありがとうございます(^^)

鴨川沿いの桜が一部咲いていました。
この木はほとんど満開、って感じですね〜

もう葉っぱまで出てる?
ずいぶん気が早い気がします(^^;

まず到着したのは寺町通にある本満寺。
ここの枝垂れ桜がきれいなんですよ。

自転車で行ける範囲内でこんな桜が観られるなんて。

iPhoneの超広角で撮影。
やっぱりちょっと加工がきつい画なんだよな〜、これがスマホの限界だと思う。

しばらく枝垂れ桜を愛でていきます。



その後、岡崎の方に移動。
前から気になっていた、この桜の枯木なんですが、以前は背の高い目隠しで上の方しか見えなかったのですが、敷地が駐車場になってから全体が見えるようになりました。
こんな立派な桜の木だったんですね〜、素晴らしい。

これも枝垂れ桜?

あちこち枝が切られていますが、残った枝は元気に花を咲かせています(^^)

更に、インクラインの方に行く途中でも、信号待ちでパチリ。


インクラインに到着。

まだ三分咲きくらいかな。

意外と人が少ないです。

可憐な花が咲いています。

インクラインは線路内に入ることができます。
そこでパチリ。

桜が満開になったらさぞかし壮観でしょうね〜

インクラインから北の方に入り、南禅寺方面へ。
湯豆腐屋さんが並ぶあたりにあったコインパーキングにこれまた立派な枝垂れ桜。

自分のバイクの写真を撮ってからバイクをどけると、写真撮るのを待っていたインド人かな、女性の方が私の方を向いて出てこっちこっち、と手招き。
"Bicycle, bicycle" っていうので、"Do you want my bike in your pictiure?" って訊いたら、そうだそうだって(笑)
しまった、彼女が私のバイクを撮っている姿を撮ればよかった(^^;

さて、時間も雨予報の時刻に近づいてきたので、そろそろ家に向かって帰るとしよう。
と思ったら、途中で素敵な小径を見つけてしまった(^^)

人もいないし、こりゃ通らない手はないよね。

写真を撮っていたら知らないうちに背後に女性が。
あ、ごめんなさい、と先に行っていただいて、引き続き撮影続行(笑)

横画でも縦画でも絵になるなぁ、と少し嬉しい気分に。

先にある橋を渡って反対側に。
後ろを振り返ると枝垂れ桜。
もう少し咲いてくれたら更にいいでしょうね〜

ここは漕いで走ることはとてもできませんが、こういう画は好き(^^)

この垣根の向う側にある桜の木の枝が外までのびてこの風景を作ってくれています。
嬉しいじゃありませんか。

京都の別荘街も桜が咲き始めています。

あ〜、もう少し晴れていて陽の光がさしてくれていればな〜

でも暗いバックを背景にして写すとそれなりにきれい。

二分咲き? 三分咲き?

と、ここまで見たらポツポツと雨が降り始めたので、慌てて家路につきました。
ずぶ濡れにはならなかったけど、咲きかけの桜、散らないといいな(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
3月21日の春分の日。
この日は奥さんお仕事、昼くらいから雨の予報だったので、降らないうちに桜の開花状況を見に行こうと思い立ちました。
奥さんを送っていってから、サイクルジャージじゃなくて、軽いカジュアルな格好でゆっくりポタリング気分でスタートしました。
この日はShimaQさんにいただいたHAKUBAの伸縮式カメラストラップをつけたNikon D750を下げて走ります。
これ、背中にカメラが座ってくれていい感じです、ShimaQさん、ありがとうございます(^^)

鴨川沿いの桜が一部咲いていました。
この木はほとんど満開、って感じですね〜

もう葉っぱまで出てる?
ずいぶん気が早い気がします(^^;

まず到着したのは寺町通にある本満寺。
ここの枝垂れ桜がきれいなんですよ。

自転車で行ける範囲内でこんな桜が観られるなんて。

iPhoneの超広角で撮影。
やっぱりちょっと加工がきつい画なんだよな〜、これがスマホの限界だと思う。

しばらく枝垂れ桜を愛でていきます。



その後、岡崎の方に移動。
前から気になっていた、この桜の枯木なんですが、以前は背の高い目隠しで上の方しか見えなかったのですが、敷地が駐車場になってから全体が見えるようになりました。
こんな立派な桜の木だったんですね〜、素晴らしい。

これも枝垂れ桜?

あちこち枝が切られていますが、残った枝は元気に花を咲かせています(^^)

更に、インクラインの方に行く途中でも、信号待ちでパチリ。


インクラインに到着。

まだ三分咲きくらいかな。

意外と人が少ないです。

可憐な花が咲いています。

インクラインは線路内に入ることができます。
そこでパチリ。

桜が満開になったらさぞかし壮観でしょうね〜

インクラインから北の方に入り、南禅寺方面へ。
湯豆腐屋さんが並ぶあたりにあったコインパーキングにこれまた立派な枝垂れ桜。

自分のバイクの写真を撮ってからバイクをどけると、写真撮るのを待っていたインド人かな、女性の方が私の方を向いて出てこっちこっち、と手招き。
"Bicycle, bicycle" っていうので、"Do you want my bike in your pictiure?" って訊いたら、そうだそうだって(笑)
しまった、彼女が私のバイクを撮っている姿を撮ればよかった(^^;

さて、時間も雨予報の時刻に近づいてきたので、そろそろ家に向かって帰るとしよう。
と思ったら、途中で素敵な小径を見つけてしまった(^^)

人もいないし、こりゃ通らない手はないよね。

写真を撮っていたら知らないうちに背後に女性が。
あ、ごめんなさい、と先に行っていただいて、引き続き撮影続行(笑)

横画でも縦画でも絵になるなぁ、と少し嬉しい気分に。

先にある橋を渡って反対側に。
後ろを振り返ると枝垂れ桜。
もう少し咲いてくれたら更にいいでしょうね〜

ここは漕いで走ることはとてもできませんが、こういう画は好き(^^)

この垣根の向う側にある桜の木の枝が外までのびてこの風景を作ってくれています。
嬉しいじゃありませんか。

京都の別荘街も桜が咲き始めています。

あ〜、もう少し晴れていて陽の光がさしてくれていればな〜

でも暗いバックを背景にして写すとそれなりにきれい。

二分咲き? 三分咲き?

と、ここまで見たらポツポツと雨が降り始めたので、慌てて家路につきました。
ずぶ濡れにはならなかったけど、咲きかけの桜、散らないといいな(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは〜。
この所、体が空いた日は雨ばかりで、今年はまともな桜を見てません。
来週辺り富士五湖方面に行く予定ですが、開花状況と天気は味方してくれるんだろか?
お堀?用水路の脇の小径の写真いいですね〜。
桜のピンクと、バイクのオレンジ、そして鮮やかな緑。
山の方だと、桜の時期はまだ緑葉のない木も多く、こんな綺麗な景色なかなか出会えません。
うっとりさせていただきました☺️
この所、体が空いた日は雨ばかりで、今年はまともな桜を見てません。
来週辺り富士五湖方面に行く予定ですが、開花状況と天気は味方してくれるんだろか?
お堀?用水路の脇の小径の写真いいですね〜。
桜のピンクと、バイクのオレンジ、そして鮮やかな緑。
山の方だと、桜の時期はまだ緑葉のない木も多く、こんな綺麗な景色なかなか出会えません。
うっとりさせていただきました☺️
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんにちは〜。
> この所、体が空いた日は雨ばかりで、今年はまともな桜を見てません。
> 来週辺り富士五湖方面に行く予定ですが、開花状況と天気は味方してくれるんだろか?
そういう年ってありますよね〜
私も数年前、せっかくの満開の時期に仕事と、そのあと大雨で桜の花全部落ちちゃってがっかりって年ありました(^^;
来週の富士五湖、転記と桜の満開が重なるといいですね〜
> お堀?用水路の脇の小径の写真いいですね〜。
> 桜のピンクと、バイクのオレンジ、そして鮮やかな緑。
> 山の方だと、桜の時期はまだ緑葉のない木も多く、こんな綺麗な景色なかなか出会えません。
これは南禅寺近くの『扇ダム放水路』という水路なんです。
ダムと言っても大規模なものじゃなくて、たぶん、明治時代に作られた琵琶湖疏水絡みのダムで、当時の発電用のものだと思います。
有名な水路閣もこの水系の一部のようですよ。
この界隈は別荘群があって、景観もすごくいいですね。
東山の緑も背景になって、そりゃきれいなもんです。
私のバイクのオレンジも、意外といろんな景色にマッチするな、ってニンマリしています(笑)
> うっとりさせていただきました☺️
楽しんでいただけたら良かったです!
そうおっしゃっていただけるのがイチバンの報酬ですよ(^^)
Kachi//
> こんにちは〜。
> この所、体が空いた日は雨ばかりで、今年はまともな桜を見てません。
> 来週辺り富士五湖方面に行く予定ですが、開花状況と天気は味方してくれるんだろか?
そういう年ってありますよね〜
私も数年前、せっかくの満開の時期に仕事と、そのあと大雨で桜の花全部落ちちゃってがっかりって年ありました(^^;
来週の富士五湖、転記と桜の満開が重なるといいですね〜
> お堀?用水路の脇の小径の写真いいですね〜。
> 桜のピンクと、バイクのオレンジ、そして鮮やかな緑。
> 山の方だと、桜の時期はまだ緑葉のない木も多く、こんな綺麗な景色なかなか出会えません。
これは南禅寺近くの『扇ダム放水路』という水路なんです。
ダムと言っても大規模なものじゃなくて、たぶん、明治時代に作られた琵琶湖疏水絡みのダムで、当時の発電用のものだと思います。
有名な水路閣もこの水系の一部のようですよ。
この界隈は別荘群があって、景観もすごくいいですね。
東山の緑も背景になって、そりゃきれいなもんです。
私のバイクのオレンジも、意外といろんな景色にマッチするな、ってニンマリしています(笑)
> うっとりさせていただきました☺️
楽しんでいただけたら良かったです!
そうおっしゃっていただけるのがイチバンの報酬ですよ(^^)
Kachi//
No title
こんにちは
自分も先日偵察?に行きましたが、場所によってずいぶん違いますよね。
写真を拝見する感じだと、タイミング良かったみたいですね。
緑に桜の色が生えて写真がすばらしい!です。
自分も先日偵察?に行きましたが、場所によってずいぶん違いますよね。
写真を拝見する感じだと、タイミング良かったみたいですね。
緑に桜の色が生えて写真がすばらしい!です。
Re: No title
しげさん、こんばんは。
> こんにちは
> 自分も先日偵察?に行きましたが、場所によってずいぶん違いますよね。
たしかにそうですね〜
平地は割に咲いているんだけど、川沿いはまだとか。
やっぱり川は上流から冷たい空気がおりてくるなですかねぇ。
> 写真を拝見する感じだと、タイミング良かったみたいですね。
> 緑に桜の色が生えて写真がすばらしい!です。
ありがとうございます(^^)
ちょうどこの土日くらいで見頃を迎えた感じのように思いますね。
緑とピンクのコントラストって素敵ですよね〜
これが洋服だったりするとちょっと目をむいちゃうんだけど、これが風景だと素敵なんですよね〜
やっぱり『日本の春!』って感じだからですかね、私も大好きです(^^)
Kachi//
> こんにちは
> 自分も先日偵察?に行きましたが、場所によってずいぶん違いますよね。
たしかにそうですね〜
平地は割に咲いているんだけど、川沿いはまだとか。
やっぱり川は上流から冷たい空気がおりてくるなですかねぇ。
> 写真を拝見する感じだと、タイミング良かったみたいですね。
> 緑に桜の色が生えて写真がすばらしい!です。
ありがとうございます(^^)
ちょうどこの土日くらいで見頃を迎えた感じのように思いますね。
緑とピンクのコントラストって素敵ですよね〜
これが洋服だったりするとちょっと目をむいちゃうんだけど、これが風景だと素敵なんですよね〜
やっぱり『日本の春!』って感じだからですかね、私も大好きです(^^)
Kachi//