fc2ブログ

スロットルケーブルの交換に先立って吸気系のお掃除

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前からやろうやろうと気になっていた、RTの左シリンダのスロットルワイヤの交換をしようと思い立ちました。
この際、スロットルボディのサイドの掃除とバックプレッシャバルブ(BPV)など、吸気系の掃除もやっちゃおうと。

カウル、ガソリンタンクを外し、増設したオイルミストキャッチタンクに向かう、エンジンのクランクケースから伸びるブローバイホースのところにあるBPVを外しにかかります。
BPVの直後はオイルミストの色が沈着していますね。
20230312-100341_IMG_2258.jpg

外してみると、写真ではわからないですが、乳化した凝結オイルと水蒸気の混合液体が少しだけたれてきました。
ここもちょいちょい外してお掃除したほうがいいのかも。
20230312-100353_IMG_2259.jpg

外したBPV。
表も...
20230312-100428_IMG_2260.jpg

裏もオイルミストで汚れています。
20230312-100434_IMG_2261.jpg



BPVを半分に割って中の掃除をします。
だいぶ長いことほったらかしだったと思いますが、意外に汚れは激しくない。
もっと乳化したオイルが溜まりまくっているんじゃないかと思いましたが。
20230312-101003_IMG_2262.jpg

弁の役割を果たすボールは照りがついていて、オイルが表面を覆っているのが観察できます。
20230312-101012_IMG_2263.jpg

そのボールを押し付けるスプリングとそのスプリングがはまっているところの様子。
この写真で見て下の方に向かってブローバイガスが通っていきます。
20230312-101037_IMG_2264.jpg

このピカピカに見えるボールですが...
20230312-101044_IMG_2265.jpg

拭いてみるとこんな感じです。
これも新しいときは真っ白だったのです。
20230312-101159_IMG_2266.jpg

クリーナーキャブを使ってオイル由来の汚れをきれいにお掃除。
20230312-101515_IMG_2267.jpg

外側もね。
20230312-101531_IMG_2268.jpg

スプリングも汚れがこびりついているのでお掃除します。
20230312-101605_IMG_2269.jpg

反対側も汚いですね。
20230312-101720_IMG_2270.jpg

ここには先程のボールがはまってピストン上昇時(圧縮・排気行程時)にブローバイガスが逆流しないようにします。
ゴムです。
20230312-101725_IMG_2271.jpg

こちらも外側も...
20230312-101944_IMG_2272.jpg

内側もきれいに。
20230312-101954_IMG_2273.jpg

こんな感じでハマります。
20230312-102040_IMG_2274.jpg

スプリングがこう乗っかり、BPVの反対側がはまってボールをゴムに押し付けて通路を塞ぎ、ブローバイが通るとき(爆発・吸気行程)はガスの圧力がボールを押し開けて通り、ピストンが反転するとガスの通り道を塞ぐ、という構造。
20230312-102104_IMG_2275.jpg

まだ少し汚れが残っていますが、深追いしません、ここまでです。
20230312-102133_IMG_2276.jpg

合体。
20230312-102237_IMG_2277.jpg

いつも『どっち向きにはめるんだっけ?』って迷うので、矢印を書いておきました。
お掃除のときにクリーナーキャブが付着して流れちゃいそうですが、いつもお掃除のあとにこのBPVを口にくわえてどっち向きに空気が通るかを確認して気持ち悪くなるので、いいんだ。
本当はこの溝が切ってあるほうが下流なのですが、そういうのを覚えていられない性分なので、矢印がいちばん間違いない。
最初から矢印を刻んでおいてくれればいいのにね。
20230312-102407_IMG_2278.jpg

増設オイルミストキャッチタンクから出てバイクのエアクリーナボックスのオイルミストキャッチタンクに入る方のホースもちょっとだけミストが出ています。
まあ、これだけ走ってこれだけしか出ていないので、この上流でほぼ9割以上は除去されていると思っていいと思います。
20230312-102659_IMG_2279.jpg

連結に使っているジョイントはちょっと腐食の跡が見えますね。大丈夫かな?
20230312-102754_IMG_2280.jpg

20230312-102811_IMG_2281.jpg

さて、スロットルボディのお掃除に移りましょう。
はじめに右側からアイドリングスクリューを外してみるのですが、今回は右側のほうが黒くなっている気がする。
う〜ん、どういうことだ?
20230312-105625_IMG_2282.jpg

これが本来の姿。
20230312-105645_IMG_2283.jpg

こちらが左側。
ちょっと後ピンになってしまっていますが、汚れはこちらのほうが少しまし。
20230312-112032_IMG_2285.jpg

こちらもお掃除して戻します。
20230312-112048_IMG_2286.jpg

今回はスロットルワイヤも交換するので、ワイヤを外したあと、スロットルボディも車体から外します。
20230312-120146_IMG_2298.jpg

ワイヤをつけたまま掃除するよりも、普段見えないところまで見通せていいな。
20230312-125633_IMG_2310.jpg

バタフライも開いて中までキレイキレイにしましょう。
20230312-125639_IMG_2311.jpg

と、ここでしまった、と舌打ち。
ダイレクトイグニッションに向かうハーネスから出ているアース線がスロットルボディに落とされているのを忘れて、銅線が切れてしまった。
20230312-130846_IMG_2312.jpg

車体側に残っているこいつがその切れた線です。
20230312-130900_IMG_2313.jpg

このままだと長さが足りないので、ちょっと線を足しまして...
20230312-132352_IMG_2314.jpg

リング端子を接続、はずれないようにハンダで固定。
20230312-132918_IMG_2316.jpg

カバーかぶせて修理完了。
20230312-132928_IMG_2315.jpg

さて、つぎはスロットルケーブルの交換ですが、まあいろいろ出てきます...(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?