fc2ブログ

美山へ抜ける佐々里峠の北側は除雪中だった

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

佐々里峠通行止めの看板があっても、そこから戻って周山経由で美山まで行く気にはならないので、行けるところまで行こうとペダルを漕ぎ続けます。
秋には見事な紅葉を見せてくれる大木の前
いまは冬枯れです。
20230311-102629_IMG_2227.jpg

広河原の松上げ場です。
毎年、夏の終わりを告げる風物詩として40名の男たちが松明を投げ上げる壮大な火の祭りがあるそうです。
いちど観に来てみたい。
20230311-102827_IMG_2228.jpg

更に一時間走ると、先程の雪よりももっと厚い雪が残っているところに来ました。
春らしい日差しですが、まだ木々は眠っている模様。
20230311-102933_IMG_2230.jpg



茅葺屋根のおうちの前には田んぼか畑か、雪を一面にかぶった景色も広がります。
20230311-103335_IMG_2231.jpg

まだまだ上り、20分弱走ったところで、とうとう通行止めのゲートにぶち当たりました(^^;
先客がお二人様(^^)
BMCとLeMansのお二人で、BMC氏の方はさきほど私が写真を撮っているときに追い越していかれた方でした。
LeMans氏はゲートの横の隙間から峠まで行ってみたけど、峠の向こうはブルドーザが除雪の真っ最中だったそうで、看板に書かれた15日の開通に向けて最後の追い込みをしているようだったとのこと。
LeMan氏は相当走られているようで、いろんなコースを教えていただきましたが、物覚えが悪い私はだいぶ忘れた(^^;
20230311-105023_IMG_2233.jpg

BMC氏が『じゃあそろそろゆっくりおりましょうか』ということになって、ラチェットを鳴らしながら3台下っていきます。
20230311-105335_IMG_2234.jpg

それにしてもこのフレームかっこいいな〜
LeManて帰宅してから調べてみたらMiyataのフレームなのかな?
現場でお聞きしたら40年前のフレームだとおっしゃっていましたが、それをきれいに乗っていらっしゃる。
もちろん、クロモリですが、パーツもクラッシックで揃えられている。
カンチレバーブレーキというのが時代を感じさせます。
それとリアライトの取付アタッチメントがカッコいいな〜
20230311-105409_IMG_2235.jpg

LeMan氏はたぶん40台後半から50台前半くらい、BMC氏は50台後半から60台前半くらいかな?
20230311-105631_IMG_2236.jpg

こちらのBMCもカッコいいですね。
5年くらい前の古いフレームだとおっしゃっていましたが、なになに、5年やそこらなんてまだまだイケるじゃないですか。
ディスク用ホイールだとリム部がスッキリしていていいもんですね〜
20230311-110028_IMG_2238.jpg

LeMan氏は能見口バス停からF110で久多方面に行って帰るということで途中でお別れ。
BMC氏はA-Corpで休憩したあと、R477で花背峠を越えて鞍馬方面に抜けて帰るとのことで、ここでお別れしました。
楽しい時間をありがとうございました(^^)
20230311-112938_IMG_2239.jpg

私は京北町経由で帰ろうかと思ったのですが、途中でおにぎり食べたものの、お昼も近いことだし、近道して芹生峠で近道して、貴船経由で帰ったらマックさんの家でマックランチ食べられるな、と思ってF361の入口で芹生峠までの距離を確認。
そしたら10キロ切るくらいなので、じゃあこっちから行こう、とハンドルを向けました。
20230311-114030_IMG_2240.jpg

この日の予想最高気温は24度でしたが、たしかに気温はうなぎのぼり。
あまりに暑くなったため、灰屋の総合振興センターでグローブを冬用から夏用に換えました。
もってきてよかった。
冬ジャージは前を思い切り開けていればどうにかしのげるくらい。
20230311-115341_IMG_2241.jpg

出発するときは総平均速度を17.0km/h以上キープと思っていましたが、もう美山に行くことができなくなって気が抜けたことに加え、芹生峠に向かう坂の厳しさで萎えてしまって、とうとう15.0km/hを切ってしまった(^^;
まあいいや、だって斜度13%なんだもん。
20230311-121018_IMG_2242.jpg

こんな坂だし(笑)
20230311-122842_IMG_2244.jpg

いままで何回も通っているのに気が付かなかった、お地蔵さんがいらっしゃいました。
『馬』のお尻を向けてしまってすみません、この先も無事に走って帰れますように(^^)
20230311-123016_IMG_2245.jpg

芹生峠まで1キロを切った。
20230311-123311_IMG_2246.jpg

地図にはのっていない小さなせせらぎを渡って上ります。
雪が残っているけど汗だくです。
20230311-123331_IMG_2248.jpg

芹生峠を越えて一気にダウンヒル。
奥貴船までおりてきました。
下りはところどころガレているところがあって気を遣いました。
鋭いエッジをもつ石も多数転がっていて、うっかりするとサイドカットや接地面のカットだって怖い。
20230311-125352_IMG_2251.jpg

まだ夏ではないので、比較的空いている貴船界隈を下っていきます。
20230311-125629_IMG_2253.jpg

F40の二軒茶屋付近から岩倉の方に抜け、マックさんの家に到着〜
13:00すぎに到着したので家を出てからここまで、休憩時間を入れて6時間10分くらい。
もし佐々里峠が通行止めじゃなくて美山に抜けられたら、このペースだとどれくらいで帰ってこれたかな。あと2時間は余裕でかかっただろうなぁ。
20230311-132330_IMG_2257.jpg

ということで、今回は91キロを6時間15分ほどで走りまして、総平均時速は14.56km/hと、15キロを切ってしまった(^^;
緊張の糸が切れたというよりも、まあこれが実力、ってところでしょう。


今回、佐々里峠が通行止めだったのは残念だったけど、どうも毎年ここは3月半ばまでは通行止めらしいので、もし来年来るんだったら状態をあらかじめ確認すべきですね。
その130キロコースはなかなか良さそう。
次週は無理だけど、そのうち走りに行きましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
ロングライドお疲れさまでした。
行き止まりの代わりに楽しい出会いがあって良かったですね。
しかし景色が綺麗ですね。違うか写真がうまいのか。。両方ですね(笑)

No title

こんにちはぁ。

そんな雪一面の所に自走で行けるなんて、やっぱり京都は....寒い!?

たまたま出先で出会ったチャリダーさんとお喋りして、ちょっとご一緒して、って。
そういうの楽しいですよね~~~~(*^_^*)


> もう美山に行くことができなくなって気が抜けたことに加え、芹生峠に向かう坂の厳しさで萎えてしまって、
ありますあります。そういうこと。
まぁ、そういう時は、のんびり観光気分でまったり走りましょう。

> 今回は91キロを6時間15分ほどで走りまして、総平均時速は14.56km/hと、
わぁ、やっぱり早いですね~~~(って、私と比べてですけど)
同じ日、私は92kmを、9時間超かけましたからね(^^ゞ (休憩を抜かしても、6時間弱(笑))





Re: No title

しげさん、こんばんは。

> こんにちは
> ロングライドお疲れさまでした。
> 行き止まりの代わりに楽しい出会いがあって良かったですね。

そうですね、同じ趣味で走っているとすぐに会話できるのが良いですよね。
年齢的にも似通った感じでナイスなお二人でした♪

> しかし景色が綺麗ですね。違うか写真がうまいのか。。両方ですね(笑)

いやあ、ありがとうございます。写真は風景のおかげですね〜
鞍馬街道っていう道なんですけど、府道なのか町道なのか、いい雰囲気なんですよね。
坂がちょっと辛いけど(^^;

Kachi//

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんにちはぁ。
>
> そんな雪一面の所に自走で行けるなんて、やっぱり京都は....寒い!?

そりゃもう、京都の冬は寒いですよ〜
底冷えします。
こんな時期でも、あと3キロほど上れば除雪車が雪をかいてるところを見られたはずなんですよ、ひえ〜〜(^^)

>
> たまたま出先で出会ったチャリダーさんとお喋りして、ちょっとご一緒して、って。
> そういうの楽しいですよね~~~~(*^_^*)

やっぱり同じ趣味の人同士っていいですよね。
バイクでもおんなじ感じです。
困った時は助け合っちゃいますしね👍

> > もう美山に行くことができなくなって気が抜けたことに加え、芹生峠に向かう坂の厳しさで萎えてしまって、
> ありますあります。そういうこと。
> まぁ、そういう時は、のんびり観光気分でまったり走りましょう。

それが一番ですよね、スピードレースじゃないし、なんたってブログ用の写真も必要だし😅

> > 今回は91キロを6時間15分ほどで走りまして、総平均時速は14.56km/hと、
> わぁ、やっぱり早いですね~~~(って、私と比べてですけど)
> 同じ日、私は92kmを、9時間超かけましたからね(^^ゞ (休憩を抜かしても、6時間弱(笑))

いっやー、はやいって言われちゃうとちょっと小っ恥ずかしいです😅
坂道じゃ抜かれることはあっても抜くことはほぼ皆無という体たらくです😅
脚力と軽い体が欲しい😝

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?