fc2ブログ

京都伏見 城南宮の桃源郷

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3月3日のひな祭りの日から急に暖かくなりました。
京都でも少し前から梅が咲き始めていましたが、そのひな祭りの翌日、やっぱり梅を見に行きたいね、ということで夫婦揃って城南宮の梅園にいってきました。
20230304-083456_DSC_5297.jpg

梅園の開園は09:00ですが、たぶん駐車場がこむだろうと思い、08:30くらいに到着したのですが、すでに入口は長蛇の列でした(^^;
でも入場料の支払いの段取りがすこぶる良く、どんどん列は動いてそれほど待った感じもなく入園することができました。
城南宮の境内に入ったすぐのところに咲いているしだれ梅です、毎年こんなきれいな花を咲かせてお迎えしてくれます。
20230304-084329_DSC_5300.jpg

しかしこの日はすごい人出。
幸い梅が咲いている方に人影は入らないのですが、なかなか進まない(^^;
でも慌てず騒がず、ゆっくり行きましょう(^^)
20230304-084800_DSC_5301.jpg

しだれ梅がけっこう多いです。
20230304-084922_DSC_5303.jpg

20230304-084950_DSC_5305.jpg



ピンクをバックに白い梅が映える。
20230304-085208_DSC_5308.jpg

20230304-085224_DSC_5309.jpg

ピンク同士だってきれいなものです。
20230304-085312_DSC_5310.jpg

春の山の方から流れてくるせせらぎに垂れるしだれ梅。
20230304-085529_DSC_5311.jpg

石灯籠と枝垂れ桜。
20230304-085648_DSC_5315.jpg

梅にしても桜にしてもこういう散り方はしないですよね。
たぶん、鳥がついばんで落とした花だと思いますが、苔の上に落ちたときのコントラストが美しい。
20230304-085919_DSC_5319.jpg

こちらもせせらぎに垂れ下がるしだれ梅。
ここまでは24-120ズームレンズで撮りました。
20230304-085939_DSC_5320.jpg

ここからしばらく75-300のズームレンズの登場です。
20230304-090233_DSC_5323.jpg

レンズ内に超音波モータによるピント調節機構がなく、カメラ本体内のモーターによってピントリングが駆動されるのでジイジイけっこう大きな音がする。
当然、バッテリの消費も大きいんじゃないかな。
20230304-090304_DSC_5325.jpg

でも銀塩時代、もう30年も前のレンズとは思えないくらい、200ミリくらいまでなら申し分ない描写をしてくれる。
20230304-090445_DSC_5328.jpg

背景のボケだって、標準ズームとして使っている24-120よりもきれい。
20230304-090619_DSC_5331.jpg

20230304-090705_DSC_5332.jpg

これはちょっと裏花になってしまったのが残念。
20230304-090821_DSC_5335.jpg

レンズの描写そのものはこっちのほうが好みかなぁ。
20230304-090839_DSC_5336.jpg

アウトフォーカスになった背景がうるさくならない。
20230304-091050_DSC_5341.jpg

20230304-091607_DSC_5352.jpg

苔の絨毯の上に椿が落ちている。
20230304-091756_DSC_5357.jpg

苔の緑、椿の紅、梅のピンクのコントラストが素晴らしい。
20230304-091833_DSC_5359.jpg

20230304-091920_DSC_5362.jpg

20230304-092006_DSC_5363.jpg

20230304-092213_DSC_5367.jpg

こちらにも。
20230304-092451_DSC_5372.jpg

最後、巫女さんがお守りを授与してくれるというので拙宅の奥さん、舞台に上がります。
20230304-095726_DSC_5378.jpg

まずは舞を踊ってくださいます。
20230304-095922_DSC_5380.jpg

そしてお守り授与。
ありがとうございました。
20230304-100854_DSC_5390.jpg

境内を出たところで松甫堂の椿餅を売っていたので買って帰りました。
季節限定販売だそうで、この時期しか食べられません。
もちろん、帰ってから抹茶と一緒にいただきましたよ(^^)
20230304-153050_DSC_5395.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

7日火曜日ですが、天気も良かったので私も城南宮と北野天満宮の梅を見に行きました。
人出は多かったけど苔の緑と椿の紅、梅のピンクのコントラストは本当に素晴らしかったですね。
チャリでちょうど40kmのポタリングでした。冬場は殆ど走ってないので節々が痛くなりました。
kachiさんは淡路島200kmの疲れはもう取れましたか?

Re: No title

MATSUURAさん、こんばんは。

> 7日火曜日ですが、天気も良かったので私も城南宮と北野天満宮の梅を見に行きました。
> 人出は多かったけど苔の緑と椿の紅、梅のピンクのコントラストは本当に素晴らしかったですね。

おお、おいでになりましたか。
平日でも人が多いんですねぇ。
私たちは休日でしたが、平日だった申し越しマシなのかなぁ、なんて話していました。
あの色のコントラストは素晴らしいですよね。
この時期ならではです。

> チャリでちょうど40kmのポタリングでした。冬場は殆ど走ってないので節々が痛くなりました。

たしかに普段から継続して走っていないと体中が痛くなりますよね。
私もローラーを使うようになるまでそうでしたが、ローラーで、低負荷でもいいので脚を回していると、特に膝の痛みに悩まされることがなくなったように思います。
そうはいっても、やっぱり寒い冬はなかなか漕げないですよね。
これからやっとシーズンインなので、積極的に走りたいなと思います。

> kachiさんは淡路島200kmの疲れはもう取れましたか?

そうですね〜
取れたといえば取れているんですが、ときどき日中に猛烈に眠くなってどうしようかと思うことがあります。
これが淡路島が尾を引いているのか、単に暖かくなって眠気が出ているだけなのか、よくわかりません(^^;
生来の怠け者なので、後者でしょうね(笑)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?