ブルベ直前 毛馬閘門まで往復トレーニング再び
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
2月5日の日曜日、いよいよ次週に迫った淡路島ブルベに備えてちょっとまとまった距離を走っておきたい、と前日は早めに就寝し、早めに目が覚めました(^^)
長距離を走るので、しっかり朝食を食べて(パン2枚 ^^;)、出すもん出して07:15頃にはスタートです。

今回も距離を走るので大阪湾を目指します。
まだ山の方は凍結が怖い。
桂川の河川敷に入る、阪急松尾大社駅のすぐ横から実質的な大阪湾コースに入ります。

ずんずん走ります。
羽束師橋のたもとまで来ました。
距離23.7kmを1時間19分、前回は1時間14分ほどだったのでちょっと遅いくらい。
まあ、サイクリングロードに入る前に松尾大社でトイレを借り、駅前のコンビニでおにぎりなんかを買ってちょっとロスしているから実質的に同じくらいのペースかちょっと早いくらい。

いつもこの橋の下で一休みです。

そこからも一気呵成に走り続け、まもなくさくらであい館。

そして櫻井出会い館に到着。

到着は29.8kmで所要時間は1時間38分。前回は1時間32分だったのでほぼペースを維持。

10分ほど休憩して再スタートです。

木津川の御幸橋の南の端から淀川サイクリングロードに乗り換えます。

2時間で記録を撮っておこうと思っていたのに、1分だけ超過してしまった。
35.5kmを走って平均時速は17.5km/h。
松尾大社駅前までは信号の多い市街地を走ってきたことを考えるとこんなものかなぁ。

枚方大橋。

そして、50キロ到達に要した時間は2時間49分。
前回は2時間34分だったのでだいぶ遅れているな〜
さくらであい館でちょっとのんびりしすぎたかな〜

この日は前回よりも気温も高く、たくさんのローディーたちが走っていました。
写真を撮っていたらこんな青いフレームの自転車が。
どこのバイクかな、かっこよかった(^^)

サイクリングロードだけじゃなくて、土手の上を走る人もいますね。

経過時間3時間でやっと53km。
前回は3時間超度で毛馬閘門まで到達していたので明らかにビハインドであります(^^;
なんか練習を重ねるたびに遅くなっているぞ、ど〜したんだ?

もうすぐ毛馬閘門。

で、やっと毛馬閘門に到着したのは前回よりも13分も遅れて3時間13分。
う〜ん、これはちょっとどうよ〜
前回はここまでの平均速度は19km/h出ていたのに、今回は18km/hをきっているってどいうこと?

今日はここからもう少し下って、できれば大阪湾まで行きたい。

毛馬閘門を少しそれて迂回する形で南西に向かいます。
頭の真上を伊丹空港に下りる飛行機が飛んでいきます。

向こうに見えているのが毛馬閘門。
淀川の水位を調整するための水門。

迂回路ではどうにも大阪湾の方に行く道が走りづらそうで、毛馬閘門の方に戻ってきました。
この写真の背後に毛馬閘門が位置しています。

あれは淀川の水門、淀川大堰です。

さっきよりも低い高度で旅客機が飛んでいく、あれはJALらしい。

いろいろ道を探してみたのですが、毛馬閘門から河口側は、河川敷のサイクリングロードはなにかの工事で完全通行止め、これ以上海に近づくことはできず、仕方なくUターンすることにしました。
その毛馬閘門の下流側にあった銅像。
沖野忠雄さんという工学博士の銅像だそうで、私はまったく知識はなかったのですが、淀川や大阪港などの河川改修や港湾整備に多大な功績があった方のよう。
こういう方がいらっしゃったから暴れ川などを手なづけることができたのでしょうね、えらいもんです。

その毛馬閘門。

毛馬閘門で折り返し、40キロあまりを走って100kmに到達。

その数分後、距離にして数百メートルで経過時間6時間。
平均速度は更に落ちて16.7km/h。

温かいと言ってよかった毛馬閘門から遡ること3時間ほど、比叡山と思しき山の上に雪が残っているのが見えてきました。
まだ冬って感じですね〜

そして、桂川サイクリングロードを再び松尾大社駅前でおります。

ときに13:51、6時間36分を要しました。

京都市内はただひたすら脚を回すだけ、岩倉のマックさんの家に到着したのは15:00ちょうど、走行距離はとうとう130kmに乗りました。

いや〜、いままでの最長距離120キロを越えることはできましたが、脚のダメージがスゴイ。
しかもこれ、ほとんど上りらしい上りがないんだよな。
途中でおにぎり3個と10秒チャージ2本飲んだんだけど、お腹ペコペコになったのでマックランチでエネルギー補給。
マッシュポテト食べちゃったあとだけど(笑)

今回のLog。
サイコン上では130kmと出ていたけど、実際は30メートル足りなかった。
まいいや、130キロだよ。
今回の主要なラップです。

黄色がいつもチェックするポイント、青が1時間毎の記録、緑が50キロごとの記録です。
総平均速度は16.8km/h。
まあこのペースを維持できればブリべは認定を受けられますが、この130キロからさらに70キロを走らないといけないのでやっぱり未知の領域には違いない。
ちょっと転記も心配だけど、とにかく楽観的に頑張ってくるとしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
2月5日の日曜日、いよいよ次週に迫った淡路島ブルベに備えてちょっとまとまった距離を走っておきたい、と前日は早めに就寝し、早めに目が覚めました(^^)
長距離を走るので、しっかり朝食を食べて(パン2枚 ^^;)、出すもん出して07:15頃にはスタートです。

今回も距離を走るので大阪湾を目指します。
まだ山の方は凍結が怖い。
桂川の河川敷に入る、阪急松尾大社駅のすぐ横から実質的な大阪湾コースに入ります。

ずんずん走ります。
羽束師橋のたもとまで来ました。
距離23.7kmを1時間19分、前回は1時間14分ほどだったのでちょっと遅いくらい。
まあ、サイクリングロードに入る前に松尾大社でトイレを借り、駅前のコンビニでおにぎりなんかを買ってちょっとロスしているから実質的に同じくらいのペースかちょっと早いくらい。

いつもこの橋の下で一休みです。

そこからも一気呵成に走り続け、まもなくさくらであい館。

そして櫻井出会い館に到着。

到着は29.8kmで所要時間は1時間38分。前回は1時間32分だったのでほぼペースを維持。

10分ほど休憩して再スタートです。

木津川の御幸橋の南の端から淀川サイクリングロードに乗り換えます。

2時間で記録を撮っておこうと思っていたのに、1分だけ超過してしまった。
35.5kmを走って平均時速は17.5km/h。
松尾大社駅前までは信号の多い市街地を走ってきたことを考えるとこんなものかなぁ。

枚方大橋。

そして、50キロ到達に要した時間は2時間49分。
前回は2時間34分だったのでだいぶ遅れているな〜
さくらであい館でちょっとのんびりしすぎたかな〜

この日は前回よりも気温も高く、たくさんのローディーたちが走っていました。
写真を撮っていたらこんな青いフレームの自転車が。
どこのバイクかな、かっこよかった(^^)

サイクリングロードだけじゃなくて、土手の上を走る人もいますね。

経過時間3時間でやっと53km。
前回は3時間超度で毛馬閘門まで到達していたので明らかにビハインドであります(^^;
なんか練習を重ねるたびに遅くなっているぞ、ど〜したんだ?

もうすぐ毛馬閘門。

で、やっと毛馬閘門に到着したのは前回よりも13分も遅れて3時間13分。
う〜ん、これはちょっとどうよ〜
前回はここまでの平均速度は19km/h出ていたのに、今回は18km/hをきっているってどいうこと?

今日はここからもう少し下って、できれば大阪湾まで行きたい。

毛馬閘門を少しそれて迂回する形で南西に向かいます。
頭の真上を伊丹空港に下りる飛行機が飛んでいきます。

向こうに見えているのが毛馬閘門。
淀川の水位を調整するための水門。

迂回路ではどうにも大阪湾の方に行く道が走りづらそうで、毛馬閘門の方に戻ってきました。
この写真の背後に毛馬閘門が位置しています。

あれは淀川の水門、淀川大堰です。

さっきよりも低い高度で旅客機が飛んでいく、あれはJALらしい。

いろいろ道を探してみたのですが、毛馬閘門から河口側は、河川敷のサイクリングロードはなにかの工事で完全通行止め、これ以上海に近づくことはできず、仕方なくUターンすることにしました。
その毛馬閘門の下流側にあった銅像。
沖野忠雄さんという工学博士の銅像だそうで、私はまったく知識はなかったのですが、淀川や大阪港などの河川改修や港湾整備に多大な功績があった方のよう。
こういう方がいらっしゃったから暴れ川などを手なづけることができたのでしょうね、えらいもんです。

その毛馬閘門。

毛馬閘門で折り返し、40キロあまりを走って100kmに到達。

その数分後、距離にして数百メートルで経過時間6時間。
平均速度は更に落ちて16.7km/h。

温かいと言ってよかった毛馬閘門から遡ること3時間ほど、比叡山と思しき山の上に雪が残っているのが見えてきました。
まだ冬って感じですね〜

そして、桂川サイクリングロードを再び松尾大社駅前でおります。

ときに13:51、6時間36分を要しました。

京都市内はただひたすら脚を回すだけ、岩倉のマックさんの家に到着したのは15:00ちょうど、走行距離はとうとう130kmに乗りました。

いや〜、いままでの最長距離120キロを越えることはできましたが、脚のダメージがスゴイ。
しかもこれ、ほとんど上りらしい上りがないんだよな。
途中でおにぎり3個と10秒チャージ2本飲んだんだけど、お腹ペコペコになったのでマックランチでエネルギー補給。
マッシュポテト食べちゃったあとだけど(笑)

今回のLog。
サイコン上では130kmと出ていたけど、実際は30メートル足りなかった。
まいいや、130キロだよ。
今回の主要なラップです。

黄色がいつもチェックするポイント、青が1時間毎の記録、緑が50キロごとの記録です。
総平均速度は16.8km/h。
まあこのペースを維持できればブリべは認定を受けられますが、この130キロからさらに70キロを走らないといけないのでやっぱり未知の領域には違いない。
ちょっと転記も心配だけど、とにかく楽観的に頑張ってくるとしましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
トレーニングお疲れさまです。
いよいよ明後日ですね。
あまり気負わずに楽しんできてきてください!
トレーニングお疲れさまです。
いよいよ明後日ですね。
あまり気負わずに楽しんできてきてください!
Re: No title
しげさん、こんばんは、、
> こんにちは
> トレーニングお疲れさまです。
> いよいよ明後日ですね。
> あまり気負わずに楽しんできてきてください!
ありがとうございます😊
奥さんも「あんまり頑張らないで楽しみなさいよ」って言ってました😅
しげさんのアドバイス通り、楽しんで、あわよくば認定受けられればなーと思います👍
Kachi//
> こんにちは
> トレーニングお疲れさまです。
> いよいよ明後日ですね。
> あまり気負わずに楽しんできてきてください!
ありがとうございます😊
奥さんも「あんまり頑張らないで楽しみなさいよ」って言ってました😅
しげさんのアドバイス通り、楽しんで、あわよくば認定受けられればなーと思います👍
Kachi//
No title
いよいよ明日!
楽しんできてください。
途中、苦しいのもまたいい思い出になると思って(ブログネタにもなりますし(^^;; )
ワタシ、ロングライドの苦しい時は、師匠の言葉を思い出して頑張ってます「どんなゆっくりでも、押して歩いても、進んでればいつか着く!」(まぁ、それだとメダルは取れないわけなんだけど(~_~;))
(何も挑戦しないぐ〜たらジジイより´д` ;)
楽しんできてください。
途中、苦しいのもまたいい思い出になると思って(ブログネタにもなりますし(^^;; )
ワタシ、ロングライドの苦しい時は、師匠の言葉を思い出して頑張ってます「どんなゆっくりでも、押して歩いても、進んでればいつか着く!」(まぁ、それだとメダルは取れないわけなんだけど(~_~;))
(何も挑戦しないぐ〜たらジジイより´д` ;)
Re: No title
ShimaQさん、こんにちは。
> いよいよ明日!
> 楽しんできてください。
はい、ありがとうございます。
13:30にItaruくんが私をピックアップしに来てくれます😊
なんか落ち着かない😅
> 途中、苦しいのもまたいい思い出になると思って(ブログネタにもなりますし(^^;; )
> ワタシ、ロングライドの苦しい時は、師匠の言葉を思い出して頑張ってます「どんなゆっくりでも、押して歩いても、進んでればいつか着く!」(まぁ、それだとメダルは取れないわけなんだけど(~_~;))
>
> (何も挑戦しないぐ〜たらジジイより´д` ;)
けだし、名言ですね〜
今回はどの坂が最後かわかってるのでなんとか凌ぎたいです。
記憶が確かかどうか課題問題ですが😅
骨伝導イアフォンでも買っといてしんどくなったら音楽聴くって手もあったなって今ごろ思ってます🤔
今夜、ちゃんと寝られるかな〜🤣
Kachi//
> いよいよ明日!
> 楽しんできてください。
はい、ありがとうございます。
13:30にItaruくんが私をピックアップしに来てくれます😊
なんか落ち着かない😅
> 途中、苦しいのもまたいい思い出になると思って(ブログネタにもなりますし(^^;; )
> ワタシ、ロングライドの苦しい時は、師匠の言葉を思い出して頑張ってます「どんなゆっくりでも、押して歩いても、進んでればいつか着く!」(まぁ、それだとメダルは取れないわけなんだけど(~_~;))
>
> (何も挑戦しないぐ〜たらジジイより´д` ;)
けだし、名言ですね〜
今回はどの坂が最後かわかってるのでなんとか凌ぎたいです。
記憶が確かかどうか課題問題ですが😅
骨伝導イアフォンでも買っといてしんどくなったら音楽聴くって手もあったなって今ごろ思ってます🤔
今夜、ちゃんと寝られるかな〜🤣
Kachi//
No title
淡路島ブルべに向けてがんばっておられますね。
明日は天気もよさそうでよかったです。
無理をしない範囲で頑張ってください。健闘を祈ります。
私も今日の天気とKachiさんの頑張りに刺激されて今から木津川サイクリングロードで桜出会い館までひとっ走り行ってきます。
明日は天気もよさそうでよかったです。
無理をしない範囲で頑張ってください。健闘を祈ります。
私も今日の天気とKachiさんの頑張りに刺激されて今から木津川サイクリングロードで桜出会い館までひとっ走り行ってきます。
Re: No title
MATSUURAさん、こんばんは。
> 淡路島ブルべに向けてがんばっておられますね。
> 明日は天気もよさそうでよかったです。
ありがとうございます。
とうとうこの日が来ました♪
天気は快方に向かってよかったです。
2、3日前は降水確率が60%だったんですが、誰かの行いが良かったようです^_^
> 無理をしない範囲で頑張ってください。健闘を祈ります。
> 私も今日の天気とKachiさんの頑張りに刺激されて今から木津川サイクリングロードで桜出会い館までひとっ走り行ってきます。
はい、頑張ってきます。
今日はこれから早めに寝ます(^.^)
Kachi//
> 淡路島ブルべに向けてがんばっておられますね。
> 明日は天気もよさそうでよかったです。
ありがとうございます。
とうとうこの日が来ました♪
天気は快方に向かってよかったです。
2、3日前は降水確率が60%だったんですが、誰かの行いが良かったようです^_^
> 無理をしない範囲で頑張ってください。健闘を祈ります。
> 私も今日の天気とKachiさんの頑張りに刺激されて今から木津川サイクリングロードで桜出会い館までひとっ走り行ってきます。
はい、頑張ってきます。
今日はこれから早めに寝ます(^.^)
Kachi//