fc2ブログ

大雪の翌朝 〜一面の銀世界〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

大雪が降った翌日、前日から『明日は雪景色だから早起きして近所の散歩をしよう』と決めていたので、目が覚めたのは朝の6時前。
隣の家の屋根にはパット見10センチくらいの雪が積もっている。
20230125-0623_IMG_5497.jpg

外に出てしばらく歩いていくとこんな時間でもすでにワンちゃんの散歩をしている方が(^^)
向こうの方の朝焼けが美しい。
20230125-0627_DSC_5167.jpg

ある通りでは樹氷もできてた(^^)
20230125-0629_DSC_5169.jpg

大通りにたどり着きました。
06:30なのにこの交通量の少なさ。
通常、交通量は多いのに、クルマが走る路面もこの有様。
20230125-0631_DSC_5171.jpg

車道がそんなだから、歩道だって当然地面が隠れていて、踏み固められた雪の表面は凍っています。
20230125-0632_IMG_5498.jpg



もうどこがセンターラインなんだか(^^;
繰り返しますが、ここは路線バスもひっきりなしに走るメイン通りみたいな道です。
20230125-0633_DSC_5172.jpg

20230125-0633_DSC_5173.jpg

鴨川までたどり着きました。
街頭に照らされた道と、そろそろお日様が顔を出しそうな空に照らされた川面のコントラストが美しい。
普段はなかなか見られない光景です(^^)
20230125-0635_DSC_5175.jpg

アーケードの下も人はまばら。
20230125-0636_DSC_5176.jpg

ちょっと鴨川の河川敷に降りてみましょうかね。
東の空が明るくなってきた。
20230125-0636_IMG_5499.jpg

真ん中あたりに白く雪が積もった三角形の山の中腹は五山の送り火の大文字山です。
20230125-0637_DSC_5178.jpg

スロープを降りていきますが、もうこんなに足跡がついている、みんな朝早いな〜
20230125-0637_DSC_5179.jpg

大文字山の上にかかっている雲が湧き上がっていくのが見える。
20230125-0637_IMG_5501.jpg

これは昨日の晩についた足跡、ワンちゃんが走ったあとかな?
20230125-0639_DSC_5182.jpg

ここらへんは足跡ない。
20230125-0643_DSC_5189.jpg

いつも誰かが座っているベンチも真っ白。
20230125-0644_DSC_5190.jpg

20230125-0646_DSC_5193.jpg

20230125-0647_DSC_5194.jpg

だんだん空も明るくなってきた。
20230125-0648_IMG_5502.jpg

あれに見えるは比叡山。
見るからに寒そう(^^;
自転車気をつけてよ〜
20230125-0649_DSC_5198.jpg

いつも歩いている遊歩道のとおりに足跡がついている。
20230125-0650_IMG_5503.jpg

この雪原のようなきれいな積雪。
けっこう深いからバイクのブーツを履いてきてよかった。
20230125-0651_DSC_5200.jpg

ぜんぜん水も染みてこないし、意外と滑らず、しっかり踏みしめて歩けるぞ。
20230125-0653_DSC_5202.jpg

ここはサッカーなどをするグラウンドになっているところ。
だからほとんど真っ平ら。
20230125-0653_IMG_5504.jpg

去年の11月に皆既月食&天王星蝕の写真を撮ったところもこんな感じ。
20230125-0654_DSC_5203.jpg

だいぶ遠くまで歩いてきた。
こんなに歩いたら電車に乗って会社に行けるっちゃいけるんだけど、この日は大雪を理由に『在宅にしま〜す』と会社のグループLINEに連絡を入れたので、もう少しのんびりお散歩してから帰ろう。
20230125-0655_DSC_5204.jpg

いつも思うけど、こんなに雪部会の荷自転車に乗って走っていく猛者が結構いるんですよね。
MTBのブロックタイヤだとイケるんですねぇ。
20230125-0655_DSC_5205.jpg

北の方もかなり明るくなってきた。
20230125-0656_DSC_5207.jpg

南側もすっかり明けた。
20230125-0656_IMG_5505.jpg

水が流れているはずの川面も一部凍って、その上に雪が積もっていたりします。
もう少しシャッターが早く切れていたら左上に写っているとりがいいところに移っていたろうに、残念。
20230125-0657_DSC_5208.jpg

そのすぐ横では水は滔々と流れている。
20230125-0658_DSC_5209.jpg

さっきのグラウンドから遊歩道に下りる法面のところには雪の吹き溜まりができていて、風で撫でられた雪がきれいな風紋を形作っているのが素敵。
20230125-0700_DSC_5213.jpg

雪雲がだんだん遠くに去っていくのが見える。
20230125-0703_IMG_5506.jpg

東の空はすっかり晴れた。
今日はどうもきれいに晴れた一日になるかな?
20230125-0704_DSC_5215.jpg

20230125-0705_DSC_5216.jpg

さて、そろそろおうちに戻って、温かい紅茶でも飲みながらお仕事の準備を始めましょうかね。
20230125-0709_IMG_5507.jpg

お日様が顔を出すまで待ちたいけど...
20230125-0710_IMG_5509.jpg

もういかないとね。
20230125-0712_DSC_5224.jpg

20230125-0713_DSC_5227.jpg

振り向きながら歩きますが、まだ出てこない。
20230125-0716_DSC_5231.jpg

沿道のクルマ。
屋根があるカーポートに止めているけど、中の方まで雪が積もっちゃっていますね。
それだけ風が強くてルーフの上に積もっちゃったんですね。
20230125-0720_DSC_5234.jpg

拙宅のクルマもこんなんなっちゃった。
20230125-0723_DSC_5235.jpg

すごい数のつらら。
こんなに寒くてエンジンが冷えると、エンジンに火を入れたら熱ショックでけっこうエンジンに負担がかかりそうな気がしますねぇ。
そういう意味ではクローズドのガレージの中に保管しているクルマのほうがエンジンも長持ちするのかなぁ。
20230125-0724_DSC_5238.jpg

仕事をはじめてお昼前。
お仕事部屋から見たベランダの欄干の上にはこんもりと雪。
隣家の屋根の上の雪も結局3日間残りました。
京都の雪なんて、どんなに積もっても翌日の夕方にはすっかり消えているのがいつものことなんですが、たしかに今回の寒波はすごかったようで、こんなに残ったのなんて初めてかも。
あ〜これじゃまた週末自転車乗れないじゃん(^^;
20230125-1048_IMG_5513.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

10年に一度の・・・

あの日はすごい雪でしたね・・・

私は友達と食事の約束があって、お店も予約してあったので出てしまいました。
でも、タクシーが無くなるのが解っていたので、帰りのお供の予約をしておきました。

帰る時間に、お迎えがお店の前まで来てくれたおかげで、帰宅難民を免れました。

あんな日は、出たらあきませんね。(笑)

Re: 10年に一度の・・・

げんさん、こんばんは。

> あの日はすごい雪でしたね・・・

いやあほんとにすごかったですよね。
いつもは翌日の夕方にはすっかり雪は消えているものなんですが、あれから5日たった今日でもまだ残っていますよ。
こんなの初めてですよね。

> 私は友達と食事の約束があって、お店も予約してあったので出てしまいました。
> でも、タクシーが無くなるのが解っていたので、帰りのお供の予約をしておきました。
> 帰る時間に、お迎えがお店の前まで来てくれたおかげで、帰宅難民を免れました。

素晴らしい、先手必勝ですね〜
終了時刻がわかっているんだったら、予め予約して押さえておくというのはいいですね。
私も覚えておきます(^^)
道がこまなければいいですよね。

> あんな日は、出たらあきませんね。(笑)

確かに危なさそうなときは家でノンビr地しているのがいいかもしれませんね。
下手をすると命に関わることに遭わないとも限りませんからね(^^;
今回はげんさんのリスク管理の勝利ですね(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?