ロングライドのトレーニング 〜毛馬閘門まで往復ライド〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日の桂川、さくらであい館までの往復トレーニングで脚力と持久力の不足を痛感した私は、もう少し距離を乗って少しでも脚力を戻そうと思い、奥さんにも『週末は走らせて (^人^;)』とお願いをして、もう少し長い距離を走ることにしました。
実はこの日は私たちの結婚記念日だったのですが、奥さんはお仕事、だったら私も走ろうってんで走り出したのですが、朝、奥さんから『今日、結婚記念日だね』って言われてはっと我に返り、努めて平静を装いつつ『そうだね〜、早いね〜』なんて、すっかり忘れていたことはお首にも出さず、『こりゃ奥さんが帰ってくるまでに早めに帰ってケーキのひとつでも買っとかなきゃな』と走り始めました。
ときに09:00ちょうど。

前回のライドとのタイムの比較もしたかったので、前回のライドの折り返し地点のさくらであい館までは全く同じルートを走ります。

四条通の西の端、阪急松尾大社駅のところからサイクリングロードに入ります。

サイクリングロードを快調に走っているとたくさんのランナーやローディーさんとすれ違うのですが、いつもはスルーしているランナーさんの中になんだか見覚えのある顔が。
すれ違った瞬間、お互いに相手の名前を呼び合って止まった(^^)
なんと、会社の同期でお互い昨年の春に定年を迎え、引き続きシニア社員として仕事をしているRyujiくんです。

昔、独身の頃は、彼はYAMAHAのSRX250F、私はHONDAのVT250Fで、テントを積んで縦横無尽に一緒にキャンプツーリングをした仲間です。
その彼は、先日武漢ウィルスにかかって2週間ほど走れなかったので、罰として(??意味不明^^;)いつもの倍の40キロを走るんだと言って、さくらであい館から嵐山に向かってサイクリングロードを走っている最中だと(^^;
いや、おまえ気は確かか、普通、病み上がりだったら半分の10キロくらいにするでしょうよ(^^;
まさかこんな身近にこんなヘンタイさんがいたなんて(笑)
復路でまたすれ違うかもね〜なんて言いながら、むちゃすんなよ〜、気をつけてね〜と別れました。

そんなことをしていたら、ちょうど1時間が経過、またピントがはずれましたが、1時間で走った距離は20.4キロ。
前回のさくらであい館までの往復のときよりも少しだけ速い(^^)

で、すぐに羽束師橋の下に到着。
9:00に出発して10:20についたので1時間20分かかっていますが、前回は1時間15分で走っているので、少し遅れているくらい。

もう少しペースあげなくちゃね。

と、程なくさくらであい館に到着。
所要時間は1時間38分。
前回は1時間32分で着いているから今回のほうが遅い。ちょっと意外だなあ、今回のほうがスムーズに走れている気がするけど。
まあ、今回は100キロを超えるの確実だからちょっと落としているからこんなものか。

ここで、途中で買った一個目のおにぎりを食べまして、少しゆっくり脚を休めてからスタート。
橋の向こう側に渡って、淀川のサイクリングロードに乗り換えます。

ここは桂川、宇治川、木津川の3本の川が合流する地点。

淀川のサイクリングロードに入ってしばらくはこんな鬱蒼としたブッシュの間を走ります。
街灯もないので暗い夜には絶対走りたくないですね〜

スタートからちょうど2時間、38.7キロを走り、休憩を含んだ総平均時速は19.35km/h。
これが上りも含めたスピードだといいんですが、あいにくほとんど上っていません(^^;
というか、下りの方が多いはず(^^;

淀川アクアシアターに到着。

ここまで41.4キロを2時間8分できました。19.4km/h。ほぼペースを維持です。

そのアクアシアターのすぐ下流にあるこのパイプライン。
これ、Google Mapで観ると川の両岸で地中に潜っていっているんですよね、何なんだろう?

更に下っていきます。
夏から秋にかけて伸び放題だった草を刈った直後のようです。
これからこの草を回収に来るんでしょうね。
ワンちゃんがいたらここに飛び込んで遊びそう(^^)

鳥飼仁和寺大橋。
府道の橋ですが、料金所があります。いくら取るんだろう?
もう少し上流に別の橋もあるし、金額によっては通る車も少ないんじゃないかなぁ。

スタートしてから、こんどは時間じゃなくて、距離がちょうど50キロに達しました。
到達時間は2時間32分。
平均時速は19.73km/hと、またわずかですが上がった。

JRおおさか東線の鉄橋です。
ものすごいサビが浮いていますが、大丈夫なんでしょうか。
大丈夫なんでしょうね。
でもこの錆びた感じがいい味を出している気もするし、薄暗くなるとちょっとやばそうなところに変身しそうな気もします(^^;

大阪のビル群が見えてきた、今回の折り返し点はすぐそこです。
というところで、次回に続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
先日の桂川、さくらであい館までの往復トレーニングで脚力と持久力の不足を痛感した私は、もう少し距離を乗って少しでも脚力を戻そうと思い、奥さんにも『週末は走らせて (^人^;)』とお願いをして、もう少し長い距離を走ることにしました。
実はこの日は私たちの結婚記念日だったのですが、奥さんはお仕事、だったら私も走ろうってんで走り出したのですが、朝、奥さんから『今日、結婚記念日だね』って言われてはっと我に返り、努めて平静を装いつつ『そうだね〜、早いね〜』なんて、すっかり忘れていたことはお首にも出さず、『こりゃ奥さんが帰ってくるまでに早めに帰ってケーキのひとつでも買っとかなきゃな』と走り始めました。
ときに09:00ちょうど。

前回のライドとのタイムの比較もしたかったので、前回のライドの折り返し地点のさくらであい館までは全く同じルートを走ります。

四条通の西の端、阪急松尾大社駅のところからサイクリングロードに入ります。

サイクリングロードを快調に走っているとたくさんのランナーやローディーさんとすれ違うのですが、いつもはスルーしているランナーさんの中になんだか見覚えのある顔が。
すれ違った瞬間、お互いに相手の名前を呼び合って止まった(^^)
なんと、会社の同期でお互い昨年の春に定年を迎え、引き続きシニア社員として仕事をしているRyujiくんです。

昔、独身の頃は、彼はYAMAHAのSRX250F、私はHONDAのVT250Fで、テントを積んで縦横無尽に一緒にキャンプツーリングをした仲間です。
その彼は、先日武漢ウィルスにかかって2週間ほど走れなかったので、罰として(??意味不明^^;)いつもの倍の40キロを走るんだと言って、さくらであい館から嵐山に向かってサイクリングロードを走っている最中だと(^^;
いや、おまえ気は確かか、普通、病み上がりだったら半分の10キロくらいにするでしょうよ(^^;
まさかこんな身近にこんなヘンタイさんがいたなんて(笑)
復路でまたすれ違うかもね〜なんて言いながら、むちゃすんなよ〜、気をつけてね〜と別れました。

そんなことをしていたら、ちょうど1時間が経過、またピントがはずれましたが、1時間で走った距離は20.4キロ。
前回のさくらであい館までの往復のときよりも少しだけ速い(^^)

で、すぐに羽束師橋の下に到着。
9:00に出発して10:20についたので1時間20分かかっていますが、前回は1時間15分で走っているので、少し遅れているくらい。

もう少しペースあげなくちゃね。

と、程なくさくらであい館に到着。
所要時間は1時間38分。
前回は1時間32分で着いているから今回のほうが遅い。ちょっと意外だなあ、今回のほうがスムーズに走れている気がするけど。
まあ、今回は100キロを超えるの確実だからちょっと落としているからこんなものか。

ここで、途中で買った一個目のおにぎりを食べまして、少しゆっくり脚を休めてからスタート。
橋の向こう側に渡って、淀川のサイクリングロードに乗り換えます。

ここは桂川、宇治川、木津川の3本の川が合流する地点。

淀川のサイクリングロードに入ってしばらくはこんな鬱蒼としたブッシュの間を走ります。
街灯もないので暗い夜には絶対走りたくないですね〜

スタートからちょうど2時間、38.7キロを走り、休憩を含んだ総平均時速は19.35km/h。
これが上りも含めたスピードだといいんですが、あいにくほとんど上っていません(^^;
というか、下りの方が多いはず(^^;

淀川アクアシアターに到着。

ここまで41.4キロを2時間8分できました。19.4km/h。ほぼペースを維持です。

そのアクアシアターのすぐ下流にあるこのパイプライン。
これ、Google Mapで観ると川の両岸で地中に潜っていっているんですよね、何なんだろう?

更に下っていきます。
夏から秋にかけて伸び放題だった草を刈った直後のようです。
これからこの草を回収に来るんでしょうね。
ワンちゃんがいたらここに飛び込んで遊びそう(^^)

鳥飼仁和寺大橋。
府道の橋ですが、料金所があります。いくら取るんだろう?
もう少し上流に別の橋もあるし、金額によっては通る車も少ないんじゃないかなぁ。

スタートしてから、こんどは時間じゃなくて、距離がちょうど50キロに達しました。
到達時間は2時間32分。
平均時速は19.73km/hと、またわずかですが上がった。

JRおおさか東線の鉄橋です。
ものすごいサビが浮いていますが、大丈夫なんでしょうか。
大丈夫なんでしょうね。
でもこの錆びた感じがいい味を出している気もするし、薄暗くなるとちょっとやばそうなところに変身しそうな気もします(^^;

大阪のビル群が見えてきた、今回の折り返し点はすぐそこです。
というところで、次回に続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
順調に仕上がってる?様ですね。
にしても、サイコンに9項目も入れて見えるのが凄い(50代以下なら普通でしょうけど(..;))
アタシなんざ、ケイデンス、標高、勾配、気温の4項目ですよ(笑)
えっ?褒めるのそこぢゃない?(爆)
後半、楽しみです。
そして次回は坂対策ですかね?
順調に仕上がってる?様ですね。
にしても、サイコンに9項目も入れて見えるのが凄い(50代以下なら普通でしょうけど(..;))
アタシなんざ、ケイデンス、標高、勾配、気温の4項目ですよ(笑)
えっ?褒めるのそこぢゃない?(爆)
後半、楽しみです。
そして次回は坂対策ですかね?
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんにちは。
>
> 順調に仕上がってる?様ですね。
いっや〜、順調かどうかはわからないですよ〜(^^;
たしかに前回よりも疲労は少なかったですけど、翌日一日どんよりでした(笑)
> にしても、サイコンに9項目も入れて見えるのが凄い(50代以下なら普通でしょうけど(..;))
> アタシなんざ、ケイデンス、標高、勾配、気温の4項目ですよ(笑)
実はいろんな情報がほしいクチでして、本番はたぶん10項目になりそうです(^^;
いま写っているのに加えて「平均時速」を入れようかと(^^)
それで走っている最中に時間内に完走できそうかどうかが見当つきそうなので(笑)
数字ですけど、不思議に見えるんですよ。
遠方用の眼鏡の度が若干弱めだからかもしれません(^^)
> えっ?褒めるのそこぢゃない?(爆)
そこも褒めていただいていいですよ〜(笑)
でもね、ほんとうに老眼は難儀ですね、私なんかドがつく近眼なので、眼鏡がないとな〜んも見えません(^^;
> 後半、楽しみです。
> そして次回は坂対策ですかね?
後半、坂なんて出てきませぬ(笑)
何しろ、川沿いなので多少の起伏があってもさっぱり上らんのですよね〜
上りはどうしようかな〜、山の方に向かうの寒いし(^^;
Kachi//
> こんにちは。
>
> 順調に仕上がってる?様ですね。
いっや〜、順調かどうかはわからないですよ〜(^^;
たしかに前回よりも疲労は少なかったですけど、翌日一日どんよりでした(笑)
> にしても、サイコンに9項目も入れて見えるのが凄い(50代以下なら普通でしょうけど(..;))
> アタシなんざ、ケイデンス、標高、勾配、気温の4項目ですよ(笑)
実はいろんな情報がほしいクチでして、本番はたぶん10項目になりそうです(^^;
いま写っているのに加えて「平均時速」を入れようかと(^^)
それで走っている最中に時間内に完走できそうかどうかが見当つきそうなので(笑)
数字ですけど、不思議に見えるんですよ。
遠方用の眼鏡の度が若干弱めだからかもしれません(^^)
> えっ?褒めるのそこぢゃない?(爆)
そこも褒めていただいていいですよ〜(笑)
でもね、ほんとうに老眼は難儀ですね、私なんかドがつく近眼なので、眼鏡がないとな〜んも見えません(^^;
> 後半、楽しみです。
> そして次回は坂対策ですかね?
後半、坂なんて出てきませぬ(笑)
何しろ、川沿いなので多少の起伏があってもさっぱり上らんのですよね〜
上りはどうしようかな〜、山の方に向かうの寒いし(^^;
Kachi//