淡路島ブルベの3分の1の距離で練習を
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
2月12日に迫った淡路島200キロブルベ。
ローラーを回して慣らしているつもりでも、やっぱり実走に勝るものはなし、ということで、三連休の中日、1月8日の日曜日に走ることにしました。
ただ、奥さんが茶道の初釜で10:00に会場に送ってほしいなんていうもんだから、しようがない、スタートは10:45までずれ込んだ(^^;

走行ですが、やっぱりブルベを意識した走り方をしたい。
休憩はできるだけ短時間で。
今日はたぶん70キロくらいしか走れないけど、200キロを走るつもりでのペース配分を意識したい。
なんて考えながら、できるだけ信号に引っかからない桂川を下るべく、四条通を西進、松尾大社の前までやってきました。

橋を渡った右岸からコースに入ります。
この日はなにかのマラソン大会があったらしく、たくさんのランナーも走っていたので、走るときは要注意。

夕方17:00には奥さんを迎えに行かないといけないから、いってもさくらであい館まで、そこで折り返してちょっと遅い昼飯をマックさんの家で食べることにしよう。

桂川に到着するまでの街なかの道はしょっちゅう信号につかまるのでそこそこ休憩ができましたが、桂川に入ると信号がないのでただひたすらペダルを回し続ける。
たぶん、淡路島の周回路も、中心街の洲本以外はこんな感じなんじゃないか。
意識して休憩しないと耐久レースみたいになってしまう。

新幹線の高架をくぐるときに上を新幹線が走る轟音が響いた。
振り向きざまに撮影したけど、のぞみなのかひかりなのか、わからない。

右前方に見えるビルは日本電産だと思う。
京都を代表する企業の一つ。
しかしただ走るっていうのはけっこう退屈なものだなぁ。
向かい風もけっこう辛い。

スタートして1時間経過で20キロに届かない。
ブルベは200キロを13.5時間以内で走らないといけないので、総平均時速は14.8キロほど。
よくブルベの記事を拝見していると、50キロのチェックポイントで1時間の貯金ができた、という話を見ますが、これは単純計算で足切り時間を計算すると、50キロは3.7時間で走らねばならず、これに1時間の余裕があったということは50キロを2.7時間で走ったと計算でき、その時の平均時速は18.5キロということ。
この写真で計算できる平均時速は19.0キロなので、このペースを維持してやっと50キロで1時間の貯金ができるということですね。
こりゃかなりきついな〜、という印象。

で、出発してから24キロほどを走ったところにある羽束師橋でやっと小休止。
ここで3分ほど脚を休めて再開です。
う〜ん、かなりストイックな感じだな〜

背割り堤が見えてきた。春には桜が見事なところです。
この先にあるさくらであい館で2回めの休憩を入れよう。


折り返し地点に到着。
ここでトイレ休憩です。
さっきの休憩からわずか5キロほどしか走っていませんが、折り返しだしね。

ストレッチなんかもしながらちょっと長めの休憩です。
時刻は12:15すぎ、ざっと1時間半かかりました。

さて、来た道を戻りましょう。
往路は向かい風だったので、復路は追い風になると期待していたのに、なんだよ、風向きが変わってまた向かい風じゃん(^^;

スタートしてからちょうど2時間経ちました。
ここまでの走行距離は38.4キロ、休憩を含めた総平均時速は19.2キロ。
まずまずのペースか。
でも今回は上りらしい上りは皆無でずーっと平地を走っているので、ブルベと同じコース状況ではない。
さて、何ガケくらいで走れるのだろう?

天気はいいけど、寒い。
淡路島はもう少し南なのと、海抜も低いからもう少し暖かい... と嬉しい。
一方、海沿いなので風は強いかもな〜

水鳥らしき影が休憩しているのを見つけたのでこちらも休憩。

もう少しで嵐山に着くところまで戻ってきた。スタートしてから2時間半です。

そこから三条通を東に進み、岩倉のマックさんの家に到着。
時刻は14:30で、途中で水以外に補給食を摂っていなかったのでお腹ペコペコ。
ブルベじゃこういう走り方はNGですよね。

あんまりおなか空いたのでマックランチ。
こんなにお腹空いていたのに、これだけでお腹パンパンですわ、食えなくなったな〜

今回の走行のログです。
最終的に、マックさんの家に行く途中で上った坂がいちばんきつい坂だったわけですが、総上昇量たった188メートル、最後の坂で一気に平均速度が落ち、17.7キロになった。

走行距離は65.75kmだったので淡路島はざっとこの3倍走らないといけない。
当然、平均速度は落ちるだろうから13.5時間というのもけっこうタイヘンな修行になりそうな予感(^^;
途中、太ももの裏側が攣りそうになったりしたので、もう少し頑張らないといかんなぁ。
ということで、ローラーだけじゃなくて実走をやらないとね。
まとまった距離は週末しか走れないので、晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
2月12日に迫った淡路島200キロブルベ。
ローラーを回して慣らしているつもりでも、やっぱり実走に勝るものはなし、ということで、三連休の中日、1月8日の日曜日に走ることにしました。
ただ、奥さんが茶道の初釜で10:00に会場に送ってほしいなんていうもんだから、しようがない、スタートは10:45までずれ込んだ(^^;

走行ですが、やっぱりブルベを意識した走り方をしたい。
休憩はできるだけ短時間で。
今日はたぶん70キロくらいしか走れないけど、200キロを走るつもりでのペース配分を意識したい。
なんて考えながら、できるだけ信号に引っかからない桂川を下るべく、四条通を西進、松尾大社の前までやってきました。

橋を渡った右岸からコースに入ります。
この日はなにかのマラソン大会があったらしく、たくさんのランナーも走っていたので、走るときは要注意。

夕方17:00には奥さんを迎えに行かないといけないから、いってもさくらであい館まで、そこで折り返してちょっと遅い昼飯をマックさんの家で食べることにしよう。

桂川に到着するまでの街なかの道はしょっちゅう信号につかまるのでそこそこ休憩ができましたが、桂川に入ると信号がないのでただひたすらペダルを回し続ける。
たぶん、淡路島の周回路も、中心街の洲本以外はこんな感じなんじゃないか。
意識して休憩しないと耐久レースみたいになってしまう。

新幹線の高架をくぐるときに上を新幹線が走る轟音が響いた。
振り向きざまに撮影したけど、のぞみなのかひかりなのか、わからない。

右前方に見えるビルは日本電産だと思う。
京都を代表する企業の一つ。
しかしただ走るっていうのはけっこう退屈なものだなぁ。
向かい風もけっこう辛い。

スタートして1時間経過で20キロに届かない。
ブルベは200キロを13.5時間以内で走らないといけないので、総平均時速は14.8キロほど。
よくブルベの記事を拝見していると、50キロのチェックポイントで1時間の貯金ができた、という話を見ますが、これは単純計算で足切り時間を計算すると、50キロは3.7時間で走らねばならず、これに1時間の余裕があったということは50キロを2.7時間で走ったと計算でき、その時の平均時速は18.5キロということ。
この写真で計算できる平均時速は19.0キロなので、このペースを維持してやっと50キロで1時間の貯金ができるということですね。
こりゃかなりきついな〜、という印象。

で、出発してから24キロほどを走ったところにある羽束師橋でやっと小休止。
ここで3分ほど脚を休めて再開です。
う〜ん、かなりストイックな感じだな〜

背割り堤が見えてきた。春には桜が見事なところです。
この先にあるさくらであい館で2回めの休憩を入れよう。


折り返し地点に到着。
ここでトイレ休憩です。
さっきの休憩からわずか5キロほどしか走っていませんが、折り返しだしね。

ストレッチなんかもしながらちょっと長めの休憩です。
時刻は12:15すぎ、ざっと1時間半かかりました。

さて、来た道を戻りましょう。
往路は向かい風だったので、復路は追い風になると期待していたのに、なんだよ、風向きが変わってまた向かい風じゃん(^^;

スタートしてからちょうど2時間経ちました。
ここまでの走行距離は38.4キロ、休憩を含めた総平均時速は19.2キロ。
まずまずのペースか。
でも今回は上りらしい上りは皆無でずーっと平地を走っているので、ブルベと同じコース状況ではない。
さて、何ガケくらいで走れるのだろう?

天気はいいけど、寒い。
淡路島はもう少し南なのと、海抜も低いからもう少し暖かい... と嬉しい。
一方、海沿いなので風は強いかもな〜

水鳥らしき影が休憩しているのを見つけたのでこちらも休憩。

もう少しで嵐山に着くところまで戻ってきた。スタートしてから2時間半です。

そこから三条通を東に進み、岩倉のマックさんの家に到着。
時刻は14:30で、途中で水以外に補給食を摂っていなかったのでお腹ペコペコ。
ブルベじゃこういう走り方はNGですよね。

あんまりおなか空いたのでマックランチ。
こんなにお腹空いていたのに、これだけでお腹パンパンですわ、食えなくなったな〜

今回の走行のログです。
最終的に、マックさんの家に行く途中で上った坂がいちばんきつい坂だったわけですが、総上昇量たった188メートル、最後の坂で一気に平均速度が落ち、17.7キロになった。

走行距離は65.75kmだったので淡路島はざっとこの3倍走らないといけない。
当然、平均速度は落ちるだろうから13.5時間というのもけっこうタイヘンな修行になりそうな予感(^^;
途中、太ももの裏側が攣りそうになったりしたので、もう少し頑張らないといかんなぁ。
ということで、ローラーだけじゃなくて実走をやらないとね。
まとまった距離は週末しか走れないので、晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
もう1ヶ月切ったんですね。
次は半分以上行きましょう(山岳含め)
そのためには
> 晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。
奥様!何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m (>人<;)
もう1ヶ月切ったんですね。
次は半分以上行きましょう(山岳含め)
そのためには
> 晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。
奥様!何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m (>人<;)
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんにちは。
> もう1ヶ月切ったんですね。
そうなんですよ。
去年の暮に高校時代の友人からお誘いを受けて、必死こいてローラー回していたんですけど、今回のライドでぜ〜んぜん足りてないことを思い知りました(^^;
> 次は半分以上行きましょう(山岳含め)
> そのためには
> > 晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。
> 奥様!何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m (>人<;)
ShimaQさんからの応援があれば鬼に金棒ですよ(あっちは大魔神ですけど 笑)
今日は(山岳路は入っていないんですけど)117キロほどを走ってきました。
今回も、あ〜これの倍弱を走るんかいな〜、って思いましたです(^^;
がんばりますよ〜
Kachi//
> こんにちは。
> もう1ヶ月切ったんですね。
そうなんですよ。
去年の暮に高校時代の友人からお誘いを受けて、必死こいてローラー回していたんですけど、今回のライドでぜ〜んぜん足りてないことを思い知りました(^^;
> 次は半分以上行きましょう(山岳含め)
> そのためには
> > 晴れているときは奥さんに我慢してもらって練習しよう。
> 奥様!何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m (>人<;)
ShimaQさんからの応援があれば鬼に金棒ですよ(あっちは大魔神ですけど 笑)
今日は(山岳路は入っていないんですけど)117キロほどを走ってきました。
今回も、あ〜これの倍弱を走るんかいな〜、って思いましたです(^^;
がんばりますよ〜
Kachi//
No title
こんにちは、ご無沙汰しています
2月12日だともうすぐですね
淡路島とはいえ一番寒いときに走るのは大変ですが頑張ってくださいね
僕も200㎞なんて一度しか走ったことないのでアドバイスもできないのですが
後半でハンガーノック気味になったとき、液体の糖分とカップヌードル食べて休んで立ち直った記憶が
あの時のカップヌードルの塩分は体に染み渡りましたw塩分補給大事ですよ
随分さぼっているので僕もとりあえず100㎞位は走れるようボチボチならしていこうと思ってます
完走できるように応援してますガンバです!!
2月12日だともうすぐですね
淡路島とはいえ一番寒いときに走るのは大変ですが頑張ってくださいね
僕も200㎞なんて一度しか走ったことないのでアドバイスもできないのですが
後半でハンガーノック気味になったとき、液体の糖分とカップヌードル食べて休んで立ち直った記憶が
あの時のカップヌードルの塩分は体に染み渡りましたw塩分補給大事ですよ
随分さぼっているので僕もとりあえず100㎞位は走れるようボチボチならしていこうと思ってます
完走できるように応援してますガンバです!!
Re: No title
TREKさん、こんばんは、こちらこそご無沙汰しています(^^)
> こんにちは、ご無沙汰しています
> 2月12日だともうすぐですね
> 淡路島とはいえ一番寒いときに走るのは大変ですが頑張ってくださいね
そうそう、2月っていちばん寒い時期なんですよね〜
せめて晴れてくれれば陽を浴びて気持ちよく走れそうなんですけどね、あとは風の強さが心配かな〜
> 僕も200㎞なんて一度しか走ったことないのでアドバイスもできないのですが
> 後半でハンガーノック気味になったとき、液体の糖分とカップヌードル食べて休んで立ち直った記憶が
> あの時のカップヌードルの塩分は体に染み渡りましたw塩分補給大事ですよ
アドバイス有難うございます(^^)
実際に走られた方のアドバイスは実践的で助かります。
確かに塩分も大切ですよね。
あと、カップヌードルって炭水化物も補給できるからエネルギーにもなりやすそうですよね。
とにかく、ハンガーノックは避けないとな〜(^^;
> 随分さぼっているので僕もとりあえず100㎞位は走れるようボチボチならしていこうと思ってます
> 完走できるように応援してますガンバです!!
あまり無理のないようにお願いしますよ〜
私もあまり人様のこと言えないのですが、完走に向けて追い込んで(?)行こうと思います(^^)
Kachi//
> こんにちは、ご無沙汰しています
> 2月12日だともうすぐですね
> 淡路島とはいえ一番寒いときに走るのは大変ですが頑張ってくださいね
そうそう、2月っていちばん寒い時期なんですよね〜
せめて晴れてくれれば陽を浴びて気持ちよく走れそうなんですけどね、あとは風の強さが心配かな〜
> 僕も200㎞なんて一度しか走ったことないのでアドバイスもできないのですが
> 後半でハンガーノック気味になったとき、液体の糖分とカップヌードル食べて休んで立ち直った記憶が
> あの時のカップヌードルの塩分は体に染み渡りましたw塩分補給大事ですよ
アドバイス有難うございます(^^)
実際に走られた方のアドバイスは実践的で助かります。
確かに塩分も大切ですよね。
あと、カップヌードルって炭水化物も補給できるからエネルギーにもなりやすそうですよね。
とにかく、ハンガーノックは避けないとな〜(^^;
> 随分さぼっているので僕もとりあえず100㎞位は走れるようボチボチならしていこうと思ってます
> 完走できるように応援してますガンバです!!
あまり無理のないようにお願いしますよ〜
私もあまり人様のこと言えないのですが、完走に向けて追い込んで(?)行こうと思います(^^)
Kachi//