今年の総集編 〜ツーリング編〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
総集編のツーリング編です(^^)
ツーリング編と大上段に構える割には、まとまった距離を走るロングは殆どないに等しい(^^;
その中でも景色やライディングを楽しめたのは2回、淡路島と丹後半島の伊根の舟屋くらいでした。
淡路島は、かつての雰囲気からガラッと変わって、かなりリゾートの雰囲気を満喫できるように変わりました。
バイク乗りにとっては、関西圏から四国に渡るときに通り過ぎるだけで済ませてしまうような印象がある、ちょっと気の毒なところですが、どうしてどうして、いちど足を踏み入れてご覧になるといいと思います。
今回のツーリングではよれませんでしたが、国造りの神話などに触れられますし、海岸線は素敵な景色が広がっています。

この写真は淡路島の西海岸を走っているところですが、来年の2月には自転車でここを走っているはず。
ほぼコースの終盤に当たるルートですが、楽しみでもあり、不安でもあり(^^;

伊根の舟屋はいままでに2回くらい訪れたことがありますが、やはりいいものですね〜
お土産に酒でも買って帰ろうかと思っていたのですが、あいにく酒屋さんはお休み中でした。
ここを訪れるときは決まって凪のときなので、荒れた日本海を見たことがないのですが、今頃は相当寒いでしょうね。

その帰りに見られた秋の夕空。
本当に小さな枝道に入って撮れたこの写真はけっこうお気に入りだったりします。
こういう、思いもかけなかった景色に出会えるのも、遠くまで足を伸ばせるバイクツーリングの魅力ですね。

あと、これはバイクツーリングじゃないけれど、往復2,000km以上を走ったという意味では立派なツーリングと言っていいでしょう。
11月の中旬に、東京の息子をピックアップしていった福島の3泊4日の家族旅行。
前から行きたかった大石宿を観て...

その夜はホテルのすぐ横で星空を観て...

翌朝は日の出前から起き出して磐梯山の向こうに上る朝日を拝んだ。

桧原湖の水に靄がかかって幻想的で、奥さんも湖畔に下りるときにぴょんぴょん走っていくはしゃぎようで、連れてきてよかったな〜と実感です。


その日は家族みんなで五色沼を探訪。

もう50年ぶりくらいに訪れたのですが、変わらず美しい風景に大満足でした。

夜はきっと光害も少なかろうと、朝日を拝んだ展望台までやってきて星景撮影です。

やはり京都の山の中では観られないくらいの星の数々。
天の川やプレアデス星団、アンドロメダ大星雲なんかもしっかり写せました。

年末には、10月に応募したMotorworksの2023年カレンダコンペに入選しまして...

ニット帽と...

入選してマンスリーフォトに選ばれた写真が載っているカレンダ...

そしてMotorworksのTシャツまでいただけちゃいました。

年末に入選の連絡が来たのは嬉しかったですね〜
来年もエントリするために一生懸命ツーリングしなきゃ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
総集編のツーリング編です(^^)
ツーリング編と大上段に構える割には、まとまった距離を走るロングは殆どないに等しい(^^;
その中でも景色やライディングを楽しめたのは2回、淡路島と丹後半島の伊根の舟屋くらいでした。
淡路島は、かつての雰囲気からガラッと変わって、かなりリゾートの雰囲気を満喫できるように変わりました。
バイク乗りにとっては、関西圏から四国に渡るときに通り過ぎるだけで済ませてしまうような印象がある、ちょっと気の毒なところですが、どうしてどうして、いちど足を踏み入れてご覧になるといいと思います。
今回のツーリングではよれませんでしたが、国造りの神話などに触れられますし、海岸線は素敵な景色が広がっています。

この写真は淡路島の西海岸を走っているところですが、来年の2月には自転車でここを走っているはず。
ほぼコースの終盤に当たるルートですが、楽しみでもあり、不安でもあり(^^;

伊根の舟屋はいままでに2回くらい訪れたことがありますが、やはりいいものですね〜
お土産に酒でも買って帰ろうかと思っていたのですが、あいにく酒屋さんはお休み中でした。
ここを訪れるときは決まって凪のときなので、荒れた日本海を見たことがないのですが、今頃は相当寒いでしょうね。

その帰りに見られた秋の夕空。
本当に小さな枝道に入って撮れたこの写真はけっこうお気に入りだったりします。
こういう、思いもかけなかった景色に出会えるのも、遠くまで足を伸ばせるバイクツーリングの魅力ですね。

あと、これはバイクツーリングじゃないけれど、往復2,000km以上を走ったという意味では立派なツーリングと言っていいでしょう。
11月の中旬に、東京の息子をピックアップしていった福島の3泊4日の家族旅行。
前から行きたかった大石宿を観て...

その夜はホテルのすぐ横で星空を観て...

翌朝は日の出前から起き出して磐梯山の向こうに上る朝日を拝んだ。

桧原湖の水に靄がかかって幻想的で、奥さんも湖畔に下りるときにぴょんぴょん走っていくはしゃぎようで、連れてきてよかったな〜と実感です。


その日は家族みんなで五色沼を探訪。

もう50年ぶりくらいに訪れたのですが、変わらず美しい風景に大満足でした。

夜はきっと光害も少なかろうと、朝日を拝んだ展望台までやってきて星景撮影です。

やはり京都の山の中では観られないくらいの星の数々。
天の川やプレアデス星団、アンドロメダ大星雲なんかもしっかり写せました。

年末には、10月に応募したMotorworksの2023年カレンダコンペに入選しまして...

ニット帽と...

入選してマンスリーフォトに選ばれた写真が載っているカレンダ...

そしてMotorworksのTシャツまでいただけちゃいました。

年末に入選の連絡が来たのは嬉しかったですね〜
来年もエントリするために一生懸命ツーリングしなきゃ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト