fc2ブログ

久しぶりの家族旅行で福島県へ 〜古い宿場町と湖畔の星景〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

秋口の9月ごろ、総務部門から『Kachiさん、年休とってないでしょ』。
職場の上司からも『どんどん取ってください』って言われて、じゃあお言葉に甘えて、と11月16日から一週間、勤労感謝の日を絡めて8連休をいただくことにしました。
どこに行こうか、ずいぶん迷ったのです。
最初はフェリーにクルマ載っけて北海道でも行こうか、と盛り上がっていたのですが、奥さんが『ひろくんが結婚したりしたら3人で旅行いけなくなるから今のうちに行っとこ』ということになり、一日目に息子のところまで走り、そこで息子をピックアップしてからいけるところを物色することに(ちなみに、息子はまだ結婚の予定はありません ^^; )。
最終的に私達夫婦が新婚旅行で行った桧原湖湖畔の、旧『裏磐梯猫魔ホテル』に連泊することにしました。
※今回、写真を424枚も撮ったので、一回一回の写真多いです、覚悟してみてくださいね〜(^^;

11月16日の朝、06:35にはほぼ荷物も積み込み、スタートです。
20221116-0635_DSC_4638.jpg

そうだ、距離を記録しておこう。
スタートは121,073km。
今回は少なくとも、往復1,800キロは走るはず、もしかすると2,000キロは超えるかもね〜
20221116-0709_IMG_1164.jpg

京都東ICから名神自動車道に乗り、瀬田西JCで新名神、さらに新東名を乗り継いで新清水IC手前から富士山を望む(奥さん撮影)。
20221116-1105_IMG_1167.jpg

この道は富士山のサービスステージがいくつもあります。
ここなんか真正面。
20221116-1105_IMG_1169.jpg



そして、夏休みは食いっぱぐれた海鮮丼を食べるために駿河湾沼津SAに入りました。
ここは景色も素晴らしい。
海の向こうに見えているのは伊豆半島です。
20221116-1141_DSC_4640.jpg

いや〜、やっとありつけた。
20221116-1142_DSC_4639.jpg

このあと、数回の休憩を挟んで15:00頃に息子んちに到着。
ガソリンを入れて近くのコインパーキングに駐車。
20221116-1654_IMG_1182.jpg

二日目。
この日は朝も早よから出発して喜多方、大内宿を経由して桧原湖に向かいます。
20221117-0653_IMG_1183.jpg

喜多方についたのは10:50頃。
平日ということもあって駐車場はご覧のようにガラガラ(^^)
それにしても贅沢な土地の使い方。
これで一日とめて300円だって言うんだから驚きです。
20221117-1052_DSC_4651.jpg

喜多方駅をちょっと覗きました。
息子も軽い撮り鉄なので一緒に写真撮りました(^^)
20221117-1053_IMG_1184.jpg

20221117-1053_IMG_1185.jpg

最近は女性の車掌さんも多くなりましたね。
ステキです。
20221117-1053_IMG_1186.jpg

20221117-1054_IMG_1187.jpg

駅前の案内所で『喜多方らーめんのオススメってどこですか?』ってお訊きしたら、地元の人が好きなのはあっさり系の『喜多方ラーメン 松』だそうです。
隣の『坂内食堂』も観光客には人気だとのことですが、あいにくこの日はお休み。
でもやっぱり地元民に人気の店が良かろう?
20221117-1122_DSC_4644.jpg

お話のとおり、これは美味しかった。
スープまですっかり完食しましたよ。
喜多方ラーメンではおすすめできると思いますよ。
20221117-1128_IMG_5058.jpg

しかし、喜多方の街はいまいち我が家では盛り上がりに欠けまして、昭和な感じのタクシー会社を横目に見ながら町内の大銀杏を見に行くことに。
20221117-1148_DSC_4648.jpg

新宮熊野神社です。
20221117-1230_DSC_4653.jpg

参道の鳥居のところからすでに大銀杏が見えています。
20221117-1231_DSC_4655.jpg

このあたりはすでに紅葉は盛りを過ぎていますが、まだまだ残っているところもある。
20221117-1231_DSC_4657.jpg

大銀杏の全容が見えてきました。
20221117-1232_DSC_4658.jpg

これは立派ですね〜
20221117-1234_DSC_4659.jpg

20221117-1234_DSC_4660.jpg

20221117-1236_DSC_4663.jpg

拝殿です。
床にも銀杏の葉が落ちています。
こういうのがいいんだよね。
20221117-1238_DSC_4666.jpg

20221117-1238_DSC_4667.jpg

そこからも紅葉が見える。
20221117-1241_DSC_4669.jpg

20221117-1242_DSC_4671.jpg

山の上に御本殿があって、お参りしてきました。
すごくスケールの大きな空間が広がります。
20221117-1247_DSC_4675.jpg

拝殿を外からぐるっとまた一周。
20221117-1250_DSC_4676.jpg

20221117-1251_DSC_4679.jpg

大銀杏はもう少し早かったら更に美しかったかも。
20221117-1253_DSC_4682.jpg

三笠宮崇仁親王殿下のお手植えの木もあるようです。
20221117-1253_DSC_4683.jpg

さてそろそろ次の目的地、大内宿に向かいましょう。
20221117-1254_DSC_4684.jpg

20221117-1303_DSC_4685.jpg

じつは訪れる順番を間違えていました。
大内宿のほうが南にあるので、本当はこちらを先にすべきだったんですよね。
まあ、間違えたり迷ったりするのも旅(^^)
20221117-1413_DSC_4686.jpg

大内宿は会津若松と日光を結ぶ道の宿場だったところです。
20221117-1414_DSC_4688.jpg

大半はお土産屋さんや蕎麦屋さんになっていますが、茅葺の屋根のお家はほぼそのままのようです。
20221117-1415_DSC_4689.jpg

火の見櫓か。
20221117-1418_DSC_4690.jpg

大内宿町並み展示館です。
20221117-1420_DSC_4691.jpg

当然、奥さんは息子にポーズを強要します(笑)
20221117-1423_DSC_4692.jpg

古い足踏みミシンも残っています。
20221117-1428_DSC_4697.jpg

こういうところのおうちによくある屋根裏部屋は養蚕に供されていたようですが、そこから外を見てもなんとなく暖かさを感じられる、不思議な空間。
20221117-1429_DSC_4698.jpg

寒い地域のこれだけの空間は、冬場はけっこう寒かったのではないかと思います。
20221117-1431_DSC_4700.jpg

そういえばちょっと高いところから町並みを見下ろせるところがあったはず。
20221117-1431_DSC_4701.jpg

そこまでいってみよう。
20221117-1433_DSC_4702.jpg

後ろを振り返ってもこんな江戸時代の風景がそのまま残っているのはいいですね。
20221117-1435_DSC_4704.jpg

展望台からの風景です。
20221117-1443_DSC_4707.jpg

息子も首からカメラを下げ、奥さんはお茶の道具になるものはないかと物色中。
20221117-1450_DSC_4714.jpg

かわいいね。
20221117-1451_DSC_4715.jpg

おばあちゃん。
20221117-1453_DSC_4716.jpg

そういえば、この宿場に入るときに、入口に近いところにちょっと小綺麗なカフェがあったね、とやってきました。
20221117-1459_DSC_4719.jpg

リフォームされているようですね。
20221117-1501_DSC_4720.jpg

チーズケーキとラテをいただきました。美味しい(^^)
20221117-1510_DSC_4721.jpg

ごちそうさまでした。
20221117-1537_DSC_4724.jpg

20221117-1537_DSC_4725.jpg

さあそろそろお宿に向かいましょう。
20221117-1552_DSC_4728.jpg

流石に山には雪が積もっている。
20221117-1605_DSC_4730.jpg

20221117-1612_DSC_4737.jpg

だいぶ日も暮れてきましたね。
運転は息子におまかせで楽チン(^^)
20221117-1646_DSC_4741.jpg

裏磐梯レイクリゾートに到着。
20221117-1700_DSC_4864.jpg

この日の夜はバイキングにしました。
20221117-1823_IMG_1189.jpg

お食事のあと、息子は連日の仕事で電池切れ、奥さんは寒いから部屋の中にいる、というので一人でホテルの外に出てみました。
20221117-1934_DSC_4744.jpg

ホテルの裏側にある桧原湖の方に出ようかと思っていたのですが、どうにも真っ暗で何が出てくるかわからないので、ホテルの資材搬入路の途中まで行き、頭上の木が開けたところで星を狙ってみました。
20221117-1945_DSC_4747.jpg

露出はISO1600でF2.0、10秒ほどですが、やっぱりほぼ真っ暗に見えてもホテルの明かりが木を照らしてしまっていますね。
20221117-1948_DSC_4749.jpg

まあそれでもアンドロメダ大星雲が写っているから上出来かな?
20221117-1950_DSC_4750.jpg

もう少し湖に近いところまで移動すると、シャッターをもう少し長い時間あけていてもこれくらいまで光害を抑えられたので良かった。
20221117-1953_DSC_4752.jpg

右下は流れた雲、真ん中より少し左にあるのは搬入口の明かりのハレーションと思われ。
20221117-1957_DSC_4755.jpg

このあと、冷え切った身体を温泉に入って温め、裏磐梯の一日目はぐっすりと眠りに落ちていきましたとさ。
20221117-2005_DSC_4757.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

東京→喜多方→大内宿

方向的に?と思いました。
大内宿では、例の長ネギ1本で食べる名物の蕎麦は食べられなかったんでしょうか。
私は2回行ってるんですが、未体験なんです。
食べにくいことこの上ないと思いますが、次回行く機会があったら話のタネに必ず食べようと思ってます。

Re: 東京→喜多方→大内宿

kub1951さん、こんばんは。

> 方向的に?と思いました。

そうなんですよ、なんでこんなことしたんでしょうねぇ(^^;
まあでも、喜多方ラーメンはゼッタイ外せないね〜と言っていたので、結果オーライだったんですけどね(^^)

> 大内宿では、例の長ネギ1本で食べる名物の蕎麦は食べられなかったんでしょうか。
> 私は2回行ってるんですが、未体験なんです。
> 食べにくいことこの上ないと思いますが、次回行く機会があったら話のタネに必ず食べようと思ってます。

そうそれ、興味はあったんですけど、やっぱり喜多方ラーメンには負けちゃいましたねぇ。
ネギ一本で食べるってのはネタとしては面白そうなんですけど、おっしゃるように食べにくいに決まってますよね(笑)
そばを食べながらネギを少しずつかじっていくって食べ方がいいかも、って思いました(^^;
次回はやってみようかな〜と思います(^^)

Kachi//

これは来るぞ!と思ったら…
思った通りの写真の多さw
磐梯あたりは私らも何度か行きましたが、行くたびに色々と発見があって面白いですよね。
喜多方ラーメンはいつも食べ損なって…というか裏磐梯で山塩ラーメンをいつも食べてしまうんですよね。
次回はチャレンジしたいところです。

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> これは来るぞ!と思ったら…
> 思った通りの写真の多さw

うかかっ、もう予告編から言ってましたからね〜
これと同じレベルがこのあと3本続きまっせ〜(爆)
どうぞ覚悟してくださいませ(^^)

> 磐梯あたりは私らも何度か行きましたが、行くたびに色々と発見があって面白いですよね。

磐梯はいいですよね〜
私も27年ぶりに来ましたが、そのときは冬でスキーメイン、観光らしい観光もしなかったから、観光という意味では50年ぶりくらいです(^^;
ああ、こんなのもあったのね〜、って発見がほんとにありますね。
思い立って朝日を見に行くなんて、50年前は考えもしなかったですもん。

> 喜多方ラーメンはいつも食べ損なって…というか裏磐梯で山塩ラーメンをいつも食べてしまうんですよね。
> 次回はチャレンジしたいところです。

喜多方ラーメンはおすすめですよ〜
きっとまーぼーさんのお口を満足させてくれると思います。
私はその山塩ラーメンてのを食べていないので、次回はそっち行きたいです(^^)

Kachi//

No title

こんにちは
ご結婚!と思ったら(笑)
8連休も凄いし、京都から福島へ車で!も凄いです。
星の写真がとても綺麗です。自分もこんな写真を撮ってみたい!
SS10秒でここまで撮れるんですね。F2か。。私のだと20秒ぐらいですね(笑)

裏磐梯猫間はスキーでしか行った事ないですが、雪のない時期も良さそうですね。

Re: No title

しげさん、こんばんは。

> こんにちは
> ご結婚!と思ったら(笑)

息子は忙しいらしく、なかなか彼女作れないそうです(^^;
んなもん、ほしいと思いやできるんだぜ、って言ってるんですが、どうも他のことに気が取られているようで(^^;

> 8連休も凄いし、京都から福島へ車で!も凄いです。

本当は月曜から年休(5日間)とって9連休にしようと思っていたんですが、やんごとなき事情で週の途中からになっちゃいました(泣)
入社したころはこんな休みの制度なかったから、いい時代になりましたよ(^^)

> 星の写真がとても綺麗です。自分もこんな写真を撮ってみたい!
> SS10秒でここまで撮れるんですね。F2か。。私のだと20秒ぐらいですね(笑)

星景を撮る場合はやっぱり明るいレンズがいいですよね。
今回使ったのは14mm F1.8の超広角で、絞りはちょっとだけ絞ってレンズ周辺の像の流れを切るようにしました。
他に明るいレンズは50mm F1.4があるんですが、これだと10秒開けるとちょっと星が流れるかもしれないなぁという感じです。
28mmとか24mmだったら20秒くらい開けても大丈夫かもしれませんね。

> 裏磐梯猫間はスキーでしか行った事ないですが、雪のない時期も良さそうですね。

いやあ、スキーだけだともったいないかもしれませんね。
この時期でもかなり景色を楽しめました。
春もいいと思いますよ〜
27年前に来たときは冬で、桧原湖は全面結氷していたのでテント張って魚釣っている人がけっこういました。
私達夫婦も湖の上を歩きましたよ。
いろんな季節が楽しめそうですね。

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?