エンジンをいじるための部材はなんだ?
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
少し前に、RTに標準でついているオイルミストキャッチタンクの上流に汎用のオイルミストキャッチタンクをつけてスロットルボディ〜インテークバルブまでのオイルミスト汚れの体積をどうにか緩和することができました。
しかし、根本的にはエンジン内部に手を入れないといけないのではないか、と思うようになりました。
問題は分解するための技術なのですが、まあ何事にも初めてはあるので、いつになるかわからないけど、十分にリサーチしてからやろうと思います。
で、それに先立って必要な部材をピックアップしてみました。
もしかしたらまだ必要なものがあるかもしれませんが、まずは第一歩ということで。

まず小さいところから。
■シリンダヘッドカバーボルトシール
シリンダヘッドカバーをとめている4本のボルトとヘッドカバーの間に挟まってオイル漏れを敷設シールです。
左右で8個。
■バルブステムオイルシール
バルブステムのオイルシールです。
これも左右で8個。
■シリンダヘッドガスケット
左右で2枚。
■ピストンリングセット
3本のピストンリグワンセットで2セット。
今回のパーツ群の中ではいちばん高い。
■バルブコレット(コッタ?)
ヘッド側にセットされるもので、Motorworksのサイトでコレットと書かれていますが、日本でコッタと呼ばれるものがこれなのかな?
他に吸排気のバルブもリストには載せていますが、これは今回のリストでは計算に入れていません。
排気バルブで一本 71.25ポンド、吸気バルブで一本50.00ポンドもするので、これをオーダーに含まれると一気に485ポンドも金額が跳ね上がります。
いまは円安なのでまだ発注はしません。
もちろん、発注の前に作業のリサーチを十分にしないと。
あと、工期がどれくらいかかるかさっぱり見当もつかない。
ばらして組むだけじゃなくて、ピストン、バルブ、ヘッドのカーボン落としもしないといけないので、もしかすると3〜4日くらい見たほうがいいかもしれない。
なので、分解組み立てだけじゃなく、カーボン除去のやり方、ケミカルについても研究をしたい。
やれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
少し前に、RTに標準でついているオイルミストキャッチタンクの上流に汎用のオイルミストキャッチタンクをつけてスロットルボディ〜インテークバルブまでのオイルミスト汚れの体積をどうにか緩和することができました。
しかし、根本的にはエンジン内部に手を入れないといけないのではないか、と思うようになりました。
問題は分解するための技術なのですが、まあ何事にも初めてはあるので、いつになるかわからないけど、十分にリサーチしてからやろうと思います。
で、それに先立って必要な部材をピックアップしてみました。
もしかしたらまだ必要なものがあるかもしれませんが、まずは第一歩ということで。

まず小さいところから。
■シリンダヘッドカバーボルトシール
シリンダヘッドカバーをとめている4本のボルトとヘッドカバーの間に挟まってオイル漏れを敷設シールです。
左右で8個。
■バルブステムオイルシール
バルブステムのオイルシールです。
これも左右で8個。
■シリンダヘッドガスケット
左右で2枚。
■ピストンリングセット
3本のピストンリグワンセットで2セット。
今回のパーツ群の中ではいちばん高い。
■バルブコレット(コッタ?)
ヘッド側にセットされるもので、Motorworksのサイトでコレットと書かれていますが、日本でコッタと呼ばれるものがこれなのかな?
他に吸排気のバルブもリストには載せていますが、これは今回のリストでは計算に入れていません。
排気バルブで一本 71.25ポンド、吸気バルブで一本50.00ポンドもするので、これをオーダーに含まれると一気に485ポンドも金額が跳ね上がります。
いまは円安なのでまだ発注はしません。
もちろん、発注の前に作業のリサーチを十分にしないと。
あと、工期がどれくらいかかるかさっぱり見当もつかない。
ばらして組むだけじゃなくて、ピストン、バルブ、ヘッドのカーボン落としもしないといけないので、もしかすると3〜4日くらい見たほうがいいかもしれない。
なので、分解組み立てだけじゃなく、カーボン除去のやり方、ケミカルについても研究をしたい。
やれるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
ついに
内燃機屋さんの領域にまで踏み込みますか⁉️
ピストンリングとステムシールの交換で治りそうな気がしますが、ここまでやったらカーボンも落としたいですよね。
カーボン落としは強い薬剤を使うんでしょうね。
開ける前に、念のために内燃機屋さんの所在も調べてたらどうでしょうか?
ピストンリングとステムシールの交換で治りそうな気がしますが、ここまでやったらカーボンも落としたいですよね。
カーボン落としは強い薬剤を使うんでしょうね。
開ける前に、念のために内燃機屋さんの所在も調べてたらどうでしょうか?
Re: ついに
kub1951さん、こんばんは。
> 内燃機屋さんの領域にまで踏み込みますか⁉️
まだ確定じゃないんですが、最近、ちょっとやってみたいな〜という思いが頭をもたげてきていまして(^^;
> ピストンリングとステムシールの交換で治りそうな気がしますが、ここまでやったらカーボンも落としたいですよね。
> カーボン落としは強い薬剤を使うんでしょうね。
そうですね、ピストンとシール交換がメインだと思いますが、開けたんだったら当然、カーボン落としもしないといけませんよね(^^)
カーボン除去はスクレイパでゴリゴリカリカリやるのもありなんでしょうけど、どう考えても気が遠くなるほど時間がかかりそうですし、うっかり燃焼室内やピストンを傷つけるといけないので、やっぱりケミカル使うのが吉でしょうね。
それ用のケミカルはありそうですよ。
> 開ける前に、念のために内燃機屋さんの所在も調べてたらどうでしょうか?
そうですね〜
でもにっちもさっちも行かなくなったとしたらどのみちショップに持ち込まないといけなさそうですから、そうなるとエンジンばらした状態だと動かせないですよね、そこがやっぱりちょっとハードルを高くしていますよね。
まあ、やるんだったらじっくりリサーチしてからでないと、ホイホイとはできそうもありません(^^;
Kachi//
> 内燃機屋さんの領域にまで踏み込みますか⁉️
まだ確定じゃないんですが、最近、ちょっとやってみたいな〜という思いが頭をもたげてきていまして(^^;
> ピストンリングとステムシールの交換で治りそうな気がしますが、ここまでやったらカーボンも落としたいですよね。
> カーボン落としは強い薬剤を使うんでしょうね。
そうですね、ピストンとシール交換がメインだと思いますが、開けたんだったら当然、カーボン落としもしないといけませんよね(^^)
カーボン除去はスクレイパでゴリゴリカリカリやるのもありなんでしょうけど、どう考えても気が遠くなるほど時間がかかりそうですし、うっかり燃焼室内やピストンを傷つけるといけないので、やっぱりケミカル使うのが吉でしょうね。
それ用のケミカルはありそうですよ。
> 開ける前に、念のために内燃機屋さんの所在も調べてたらどうでしょうか?
そうですね〜
でもにっちもさっちも行かなくなったとしたらどのみちショップに持ち込まないといけなさそうですから、そうなるとエンジンばらした状態だと動かせないですよね、そこがやっぱりちょっとハードルを高くしていますよね。
まあ、やるんだったらじっくりリサーチしてからでないと、ホイホイとはできそうもありません(^^;
Kachi//
内燃機屋
内燃機屋だと近所では井上ボーリングが有名です。
HPに価格表がありますので参考にして下さい。
実施内容によっては依頼された方が安心かと思います。
HPに価格表がありますので参考にして下さい。
実施内容によっては依頼された方が安心かと思います。
Re: 内燃機屋
NAODAさん、こんばんは。
> 内燃機屋だと近所では井上ボーリングが有名です。
> HPに価格表がありますので参考にして下さい。
> 実施内容によっては依頼された方が安心かと思います。
いつも情報ありがとうございます。
しっかりリサーチさせていただきます。
さて、うまくいくかどうか、心配でもあり、楽しみでもあり(^^;
まだ時間はたっぷりありますから、イメージトレーニングもしていこうと思います(^^)
Kachi//
> 内燃機屋だと近所では井上ボーリングが有名です。
> HPに価格表がありますので参考にして下さい。
> 実施内容によっては依頼された方が安心かと思います。
いつも情報ありがとうございます。
しっかりリサーチさせていただきます。
さて、うまくいくかどうか、心配でもあり、楽しみでもあり(^^;
まだ時間はたっぷりありますから、イメージトレーニングもしていこうと思います(^^)
Kachi//