3年ぶりに鯖街道を上って久多の集落を経由して花背峠から鞍馬に抜けよう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
5月はとうとう自転車に乗った実走ができなかったので、これからの夏に備えて6月4日の土曜日にちょっと長めの距離を走っておこうと思い立ちました。
この日は奥さんの用事が市内中心部であったので、現地まで送って帰ってきてからスタート。
なので、出発はちょっと遅めの08:45。

今回は、3年前にEddy MerckxのMourenx69で走った久多から花背峠に抜けて鞍馬に下りてくるルートを走ります。
R367を北上していつもの大原の郷を北上していきます。
この日の降水確率は0%、日中の予想最高気温は29度でしたが、早めに峠を越えてしまえばたぶん涼しいだろうと先を急ぎます。

途中、R367を少しそれて並行する裏道を走っているとこんなカワイイお花が。
ハナノナによるとムシドリナデシコという花らしい。

こんな道端に咲いているんですよ。
こういうのをぱっと発見できるのが自転車ライドのいいところですね。
バイクや、ましてクルマでは絶対に見逃してしまうような風景です。

古知平を過ぎたあたりからだんだん斜度が上がってくるのですが、以前に比べてどうも脚力が落ちている感じがします。
途中で休憩を要するということはないのだけど、何となくそう感じる。
なんてことを考えながら、県境の途中峠に到着。

ここから途中トンネルではなく旧道を通ってさらに鯖街道を上って花折トンネルを目指します。

旧道が再びR367に交差するところでちょっと休憩、水と塩タブレットで補給です。

やっぱりスタートが遅いとあっという間に太陽が頭の上に。

気温は28℃をちょっと越えているようですが、吹いている風は涼しい。
ただ、やっぱり上りだと風が大して身体に当たらないから暑いんですよね〜

そこから花折トンネルまでは大きな上りのヘアピンカーブを2つクリアしないといけません。
途中バイクやらクルマ、果ては他のローディーさんにビシバシ抜かれます(^^;
抜いていくローディーさんはみんな50キロ台に見える細身の方ばかり。
20キロの体重差じゃ敵うわけない(^^;

花折トンネルに到着したのは10:30頃、
1時間45分もかかってしまった(^^;
このR367は、だいたいクルマがダンゴになって走っていくので、一団が切れたところでトンネルに入ります。

トンネル出口あたりで後ろの方にクルマが迫って来る気配がしたのでオニ漕ぎしてトンネルを抜けてまた小休止。

ここで一つ目の峠は終了、久多に向かうK781に入るまで下りのあと平地が続きます。

左手を流れるのは安曇川。
ここはきれいな風景が続きます。


そして、久多に向かうK781のところまで来ました。
あそこを左折して、そこから再び上り、能見峠に向かいます。

K781に入ってすぐに上り始めます。
針畑川を渡ってさらに上ります。


まだ新緑と言っていい感じの緑が続きます。
もうすぐ、また京都に入る県境につきます。

なんだかちょっとお腹が空いたので、ここで途中のコンビニで買っておいたおにぎりの1つ目をいただきます。
ピントが後ろの自転車に合っちゃった(^^;

今回でこのルートを走ったのは3回目ですが、はて、このへんでこんな川が見下ろせるところがあったっけ?
山の中は川が多く走っています。こういう小さな川が合流して大きな川になっていくんですね〜

そしてそこからすぐに再び京都府に越境し直します。
向こうに見えているのはいこいの里久多キャンプ場。
あそこで念の為に水を補給。
ボトルは2本装備してきていますが、すでに1本は空っぽ、この先どこでまた水が補給できるかどうかわからないので早めの補給です。

暫く続く平地を走っていると、木陰の空気が気持ち良い。
まだこのあたりでは新緑なので、薄い葉を通った光が緑色を帯びて目に優しい光です。

真っ直ぐに伸びた杉の木。
雨が降ったらこの幹を水が流れ落ち、その根が張った土に染み込んで川の水源になるのかな?

久多の集落の少し外れにこんな古いお家が。
林業と農業が中心で冬の厳しさもたいへんなものと思われるここの生活がどのようなものかは知るよしもありませんが、たまに走らせていただく私はありがたい環境にいるんだなぁと実感しつつ、次回に続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
5月はとうとう自転車に乗った実走ができなかったので、これからの夏に備えて6月4日の土曜日にちょっと長めの距離を走っておこうと思い立ちました。
この日は奥さんの用事が市内中心部であったので、現地まで送って帰ってきてからスタート。
なので、出発はちょっと遅めの08:45。

今回は、3年前にEddy MerckxのMourenx69で走った久多から花背峠に抜けて鞍馬に下りてくるルートを走ります。
R367を北上していつもの大原の郷を北上していきます。
この日の降水確率は0%、日中の予想最高気温は29度でしたが、早めに峠を越えてしまえばたぶん涼しいだろうと先を急ぎます。

途中、R367を少しそれて並行する裏道を走っているとこんなカワイイお花が。
ハナノナによるとムシドリナデシコという花らしい。

こんな道端に咲いているんですよ。
こういうのをぱっと発見できるのが自転車ライドのいいところですね。
バイクや、ましてクルマでは絶対に見逃してしまうような風景です。

古知平を過ぎたあたりからだんだん斜度が上がってくるのですが、以前に比べてどうも脚力が落ちている感じがします。
途中で休憩を要するということはないのだけど、何となくそう感じる。
なんてことを考えながら、県境の途中峠に到着。

ここから途中トンネルではなく旧道を通ってさらに鯖街道を上って花折トンネルを目指します。

旧道が再びR367に交差するところでちょっと休憩、水と塩タブレットで補給です。

やっぱりスタートが遅いとあっという間に太陽が頭の上に。

気温は28℃をちょっと越えているようですが、吹いている風は涼しい。
ただ、やっぱり上りだと風が大して身体に当たらないから暑いんですよね〜

そこから花折トンネルまでは大きな上りのヘアピンカーブを2つクリアしないといけません。
途中バイクやらクルマ、果ては他のローディーさんにビシバシ抜かれます(^^;
抜いていくローディーさんはみんな50キロ台に見える細身の方ばかり。
20キロの体重差じゃ敵うわけない(^^;

花折トンネルに到着したのは10:30頃、

1時間45分もかかってしまった(^^;
このR367は、だいたいクルマがダンゴになって走っていくので、一団が切れたところでトンネルに入ります。

トンネル出口あたりで後ろの方にクルマが迫って来る気配がしたのでオニ漕ぎしてトンネルを抜けてまた小休止。

ここで一つ目の峠は終了、久多に向かうK781に入るまで下りのあと平地が続きます。

左手を流れるのは安曇川。
ここはきれいな風景が続きます。


そして、久多に向かうK781のところまで来ました。
あそこを左折して、そこから再び上り、能見峠に向かいます。

K781に入ってすぐに上り始めます。
針畑川を渡ってさらに上ります。


まだ新緑と言っていい感じの緑が続きます。
もうすぐ、また京都に入る県境につきます。

なんだかちょっとお腹が空いたので、ここで途中のコンビニで買っておいたおにぎりの1つ目をいただきます。
ピントが後ろの自転車に合っちゃった(^^;

今回でこのルートを走ったのは3回目ですが、はて、このへんでこんな川が見下ろせるところがあったっけ?
山の中は川が多く走っています。こういう小さな川が合流して大きな川になっていくんですね〜

そしてそこからすぐに再び京都府に越境し直します。
向こうに見えているのはいこいの里久多キャンプ場。
あそこで念の為に水を補給。
ボトルは2本装備してきていますが、すでに1本は空っぽ、この先どこでまた水が補給できるかどうかわからないので早めの補給です。

暫く続く平地を走っていると、木陰の空気が気持ち良い。
まだこのあたりでは新緑なので、薄い葉を通った光が緑色を帯びて目に優しい光です。

真っ直ぐに伸びた杉の木。
雨が降ったらこの幹を水が流れ落ち、その根が張った土に染み込んで川の水源になるのかな?

久多の集落の少し外れにこんな古いお家が。
林業と農業が中心で冬の厳しさもたいへんなものと思われるここの生活がどのようなものかは知るよしもありませんが、たまに走らせていただく私はありがたい環境にいるんだなぁと実感しつつ、次回に続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
田園、新緑の森、足下の花、遠くの山、見下ろす渓流、偶然の古民家...
良い季節ですよね。
良い季節は走り倒すには短くて...
最後から2枚目の写真、いいですねぇ。
こういうのが撮りたくて撮れないんですよねぇ(^_^;)
田園、新緑の森、足下の花、遠くの山、見下ろす渓流、偶然の古民家...
良い季節ですよね。
良い季節は走り倒すには短くて...
最後から2枚目の写真、いいですねぇ。
こういうのが撮りたくて撮れないんですよねぇ(^_^;)
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんにちは。
>
> 田園、新緑の森、足下の花、遠くの山、見下ろす渓流、偶然の古民家...
>
> 良い季節ですよね。
> 良い季節は走り倒すには短くて...
ホント! そうなんですよね〜
特に京都はすぐに湿気が多くなって殺人的な暑さになるんです、いやーん
> 最後から2枚目の写真、いいですねぇ。
> こういうのが撮りたくて撮れないんですよねぇ(^_^;)
気に入っていただけてよかったです(^^)
今度並木道の中を走ったとき撮ってくださ〜い
待ってますよ〜(^.^)
Kachi//
> こんにちは。
>
> 田園、新緑の森、足下の花、遠くの山、見下ろす渓流、偶然の古民家...
>
> 良い季節ですよね。
> 良い季節は走り倒すには短くて...
ホント! そうなんですよね〜
特に京都はすぐに湿気が多くなって殺人的な暑さになるんです、いやーん
> 最後から2枚目の写真、いいですねぇ。
> こういうのが撮りたくて撮れないんですよねぇ(^_^;)
気に入っていただけてよかったです(^^)
今度並木道の中を走ったとき撮ってくださ〜い
待ってますよ〜(^.^)
Kachi//