クラッチ交換の試運転も兼ねて日本海まで走ってみた
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
5月も下旬に入って、日中は夏日も頻繁に出るようになりました。
まことに快適な季節というのは短いものですね。
そんなある日、FBのお友達が、所有しているモーターサイクルのミーティングをするという情報を発信されていて、久しぶりにお会いしようと行くことにしました。
開催日は5月22日(日)。
こういうときは朝も早よから目が覚める。
出発したのは06:30ちょい前くらい。
スタート時のODOは138,312km。

会場は舞鶴赤れんがパークです。
いくつも行き方があるのですが、今回もオール下道。
まだ日が当たらない周山街道の谷間を北上していきます。

この日の予想最高気温は28度でしたが、08:00前だとまだ寒い。
前方の山の上には霞がかかっているくらいで、この日は夏用のメッシュジャケットを着ていましたが、思わずトップケースからインナーウィンドブレーカを取り出して着込んじゃいました。

細い川を右に左に見ながら走る。
途中、ちょっとだけ橋の上で写真撮ってみたり。

09:00になるころには霞もすっかり晴れてドピーカン。
気温も上がってきました。
空気感からもわかりますが、この頃はまだそんなに暑くない。
気温は上がってきているけど走っているとすごく気持ちいい。

ミーティングは13:00からなのでまだまだ時間はある。
今回は会場に行くまでにたっぷり時間があるのでちょっと景色のいいところに行こうと事前に調べていました。
で、海水浴場を見下ろすことができる空山展望台公園に向かいます。
こりゃなかなかの絶景を見ることができそうな予感。


つきました〜
眼下に見えるのは野原海水浴場。

小さな入り江に砂浜が広がっている。
あとであそこまでおりてみよう。

それにしてもここからの景色も素晴らしい。
もう少し霞がなかったら水平線が見えていただろうに。

冬は厳しい日本海も、この季節は穏やか。
ベタ凪と言っていいレベルでしょうね。

道はどうもあの海水浴場のところまでで途切れている模様。

夏はにぎやかなんだろうなぁ。

さてそろそろ行きましょうかね。

先ほど展望台から見下ろしていた野原海水浴場までおりてきました。
道路は砂が上がってきていて重量級オンロードのRTではちょっとおっかなびっくり。

日差しはすっかり夏ですね。
さすがに水はまだ冷たいでしょうけど、日向にいるとジリジリと陽に焼かれる感覚がある。

と、カモメと思しき鳥がすぐ横を飛んでいったのを思わず撮影した写真。
ほぼ真横から撮ることができましたが、こうやって見ると飛んでいる鳥というのはかっこいいですね。
空気抵抗を極限まで減らしたムダのない造形です。
脚までたたんでほとんど飛び出していないところがすごい。

地元の気のいいあんちゃんが声をかけてきてくれました。
ここ2年ほどは武漢ウィルスのせいで海水浴場も閉鎖しているそうです。
今年は開けるといいですね。

武漢ウィルスがあるからと言って漁ができなくなるわけじゃないけど、やっぱり夏の収入の一部が入ってこないというのは厳しいらしい。

なにもないところでしょ? と言われたけど、いやいや、こんなにきれいな景色のところ、しばらくのんびりしていきたいところですよ。

早くお客が戻ってくるといいですね。

時刻は10:00を回ったところ。
そろそろお腹が空いたので、山の上のカフェでお昼でもいただきましょうかね。

透き通った海をあとにして再びエンジンに火を入れました。

到着したのは山の上の『名水杉山菜房』。

ピザをいただきました。
この歳になるとこれくらいの量だとちょっと多いくらい。
ごちそうさまでした。

バイクを止めたのは木陰の涼し気なところ。

おかげでシートは熱くもならず、落ち着いて再スタートが切れました。

さて、では今日のメインイベント、KTM RC8 Owners Meetingに行きましょうかね〜
続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
5月も下旬に入って、日中は夏日も頻繁に出るようになりました。
まことに快適な季節というのは短いものですね。
そんなある日、FBのお友達が、所有しているモーターサイクルのミーティングをするという情報を発信されていて、久しぶりにお会いしようと行くことにしました。
開催日は5月22日(日)。
こういうときは朝も早よから目が覚める。
出発したのは06:30ちょい前くらい。
スタート時のODOは138,312km。

会場は舞鶴赤れんがパークです。
いくつも行き方があるのですが、今回もオール下道。
まだ日が当たらない周山街道の谷間を北上していきます。

この日の予想最高気温は28度でしたが、08:00前だとまだ寒い。
前方の山の上には霞がかかっているくらいで、この日は夏用のメッシュジャケットを着ていましたが、思わずトップケースからインナーウィンドブレーカを取り出して着込んじゃいました。

細い川を右に左に見ながら走る。
途中、ちょっとだけ橋の上で写真撮ってみたり。

09:00になるころには霞もすっかり晴れてドピーカン。
気温も上がってきました。
空気感からもわかりますが、この頃はまだそんなに暑くない。
気温は上がってきているけど走っているとすごく気持ちいい。

ミーティングは13:00からなのでまだまだ時間はある。
今回は会場に行くまでにたっぷり時間があるのでちょっと景色のいいところに行こうと事前に調べていました。
で、海水浴場を見下ろすことができる空山展望台公園に向かいます。
こりゃなかなかの絶景を見ることができそうな予感。


つきました〜
眼下に見えるのは野原海水浴場。

小さな入り江に砂浜が広がっている。
あとであそこまでおりてみよう。

それにしてもここからの景色も素晴らしい。
もう少し霞がなかったら水平線が見えていただろうに。

冬は厳しい日本海も、この季節は穏やか。
ベタ凪と言っていいレベルでしょうね。

道はどうもあの海水浴場のところまでで途切れている模様。

夏はにぎやかなんだろうなぁ。

さてそろそろ行きましょうかね。

先ほど展望台から見下ろしていた野原海水浴場までおりてきました。
道路は砂が上がってきていて重量級オンロードのRTではちょっとおっかなびっくり。

日差しはすっかり夏ですね。
さすがに水はまだ冷たいでしょうけど、日向にいるとジリジリと陽に焼かれる感覚がある。

と、カモメと思しき鳥がすぐ横を飛んでいったのを思わず撮影した写真。
ほぼ真横から撮ることができましたが、こうやって見ると飛んでいる鳥というのはかっこいいですね。
空気抵抗を極限まで減らしたムダのない造形です。
脚までたたんでほとんど飛び出していないところがすごい。

地元の気のいいあんちゃんが声をかけてきてくれました。
ここ2年ほどは武漢ウィルスのせいで海水浴場も閉鎖しているそうです。
今年は開けるといいですね。

武漢ウィルスがあるからと言って漁ができなくなるわけじゃないけど、やっぱり夏の収入の一部が入ってこないというのは厳しいらしい。

なにもないところでしょ? と言われたけど、いやいや、こんなにきれいな景色のところ、しばらくのんびりしていきたいところですよ。

早くお客が戻ってくるといいですね。

時刻は10:00を回ったところ。
そろそろお腹が空いたので、山の上のカフェでお昼でもいただきましょうかね。

透き通った海をあとにして再びエンジンに火を入れました。

到着したのは山の上の『名水杉山菜房』。

ピザをいただきました。
この歳になるとこれくらいの量だとちょっと多いくらい。
ごちそうさまでした。

バイクを止めたのは木陰の涼し気なところ。

おかげでシートは熱くもならず、落ち着いて再スタートが切れました。

さて、では今日のメインイベント、KTM RC8 Owners Meetingに行きましょうかね〜
続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
FBは垢を持ってるだけで、ツイッタラーなんですが、そっちでKTM繋がりということでフォローしてる方かも? ミーティング情報がタイムラインで流れてきてました。
当日は三重でお茶会でしたので、行きたくても行けなかったんですけどね
当日は三重でお茶会でしたので、行きたくても行けなかったんですけどね
Re: No title
26A24200さん、こんばんは。
> FBは垢を持ってるだけで、ツイッタラーなんですが、そっちでKTM繋がりということでフォローしてる方かも? ミーティング情報がタイムラインで流れてきてました。
おや、もしかしたらそうかも知れませんねぇ。
ちょっと適当にアカウント検索してみたけど、見つかりませんでした(^^;
> 当日は三重でお茶会でしたので、行きたくても行けなかったんですけどね
へ〜、26A24200もお茶するんですね〜
拙宅でもお教室やってますよ〜(^^)
Kachi//
> FBは垢を持ってるだけで、ツイッタラーなんですが、そっちでKTM繋がりということでフォローしてる方かも? ミーティング情報がタイムラインで流れてきてました。
おや、もしかしたらそうかも知れませんねぇ。
ちょっと適当にアカウント検索してみたけど、見つかりませんでした(^^;
> 当日は三重でお茶会でしたので、行きたくても行けなかったんですけどね
へ〜、26A24200もお茶するんですね〜
拙宅でもお教室やってますよ〜(^^)
Kachi//
和みました
お久しぶりです。
たまに、思い出した様に拝見させて頂いてます。
やっぱ、RT素敵ですね
最高のロケーションですね、羨ましいです。(見入ってしまいました)
自分もこのバイク乗っていたのか・・・・と
今となっては、なぜか胸が苦しくなります。
大事に長く乗ってあげて下さいね
たまに、思い出した様に拝見させて頂いてます。
やっぱ、RT素敵ですね
最高のロケーションですね、羨ましいです。(見入ってしまいました)
自分もこのバイク乗っていたのか・・・・と
今となっては、なぜか胸が苦しくなります。
大事に長く乗ってあげて下さいね
Re: 和みました
翔@九州さん、こんばんは。
> お久しぶりです。
>
> たまに、思い出した様に拝見させて頂いてます。
> やっぱ、RT素敵ですね
> 最高のロケーションですね、羨ましいです。(見入ってしまいました)
おお、楽しんでいただけているとは、嬉しい限りです(^^)
このバイク、いろいろと持病もあるけど、この佇まいが好きなんですよ。
一日に走れる距離も、たぶん今まで乗ってきたどのバイクよりも快適に伸ばせますね〜
> 自分もこのバイク乗っていたのか・・・・と
> 今となっては、なぜか胸が苦しくなります。
> 大事に長く乗ってあげて下さいね
ありがとうございます。
なんだかこのバイクってもう体の一部みたいに感じるんですよね。
事故に遭っても意地でも直して乗ってますしね(^^)
いま、この世代のRシリーズって、アドベンを除いたらけっこう値落ちしているから復帰もいいかも?(^^)
Kachi//
> お久しぶりです。
>
> たまに、思い出した様に拝見させて頂いてます。
> やっぱ、RT素敵ですね
> 最高のロケーションですね、羨ましいです。(見入ってしまいました)
おお、楽しんでいただけているとは、嬉しい限りです(^^)
このバイク、いろいろと持病もあるけど、この佇まいが好きなんですよ。
一日に走れる距離も、たぶん今まで乗ってきたどのバイクよりも快適に伸ばせますね〜
> 自分もこのバイク乗っていたのか・・・・と
> 今となっては、なぜか胸が苦しくなります。
> 大事に長く乗ってあげて下さいね
ありがとうございます。
なんだかこのバイクってもう体の一部みたいに感じるんですよね。
事故に遭っても意地でも直して乗ってますしね(^^)
いま、この世代のRシリーズって、アドベンを除いたらけっこう値落ちしているから復帰もいいかも?(^^)
Kachi//
No title
重整備後の試運転お疲れ様でした
これでまたしばらく乗れそうですね!
入りくんだ海岸の景色も綺麗ですね
船屋などは西日本のイメージがあります
これでまたしばらく乗れそうですね!
入りくんだ海岸の景色も綺麗ですね
船屋などは西日本のイメージがあります
Re: No title
MACさん、こんばんは。
> 重整備後の試運転お疲れ様でした
> これでまたしばらく乗れそうですね!
ありがとうございます(^^)
いや〜、やっとできましたよ〜
もj期通り『重』整備でしたね(^^;
でも、それだけに満足度も高かったです。
> 入りくんだ海岸の景色も綺麗ですね
> 船屋などは西日本のイメージがあります
日本海側のこのあたりはわりに複雑な海岸線が続きますね。
冬は荒々しいイメージですが、この季節は平穏でいい景色を堪能できて素敵なんです(^^)
舟屋はFacebookのR1150RTのコミュニティに投稿してもなかなか好評でした。
日本でも珍しいですよね。
あそこもまた行きたいです(^^)
Kachi//
> 重整備後の試運転お疲れ様でした
> これでまたしばらく乗れそうですね!
ありがとうございます(^^)
いや〜、やっとできましたよ〜
もj期通り『重』整備でしたね(^^;
でも、それだけに満足度も高かったです。
> 入りくんだ海岸の景色も綺麗ですね
> 船屋などは西日本のイメージがあります
日本海側のこのあたりはわりに複雑な海岸線が続きますね。
冬は荒々しいイメージですが、この季節は平穏でいい景色を堪能できて素敵なんです(^^)
舟屋はFacebookのR1150RTのコミュニティに投稿してもなかなか好評でした。
日本でも珍しいですよね。
あそこもまた行きたいです(^^)
Kachi//