fc2ブログ

ロードバイクの今年のシーズンインは京北へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

4月9日の土曜日、この日は降水確率0%、すごくいい天気! という予報が出ていたので、朝から京都市内より少し桜開花が遅めの京北に今年初のロードバイクツーリングに行くことにしました。
しかしこの時期のウェア選びは難しい。
朝の最低気温は7℃、日中の最高気温予想は24℃という、日較差17℃という気温差です。
どうしようか迷ったのですが、実際に外に出てみた結果、
■上半身 :ウィンター用インナー+サマージャージ+ウィンドブーカー
■下半身 :サマージャージ
■グローブ:ウィンターグローブ(サマーグローブをスペアで所持)

スタートは08:15。
20220409-0816_IMG_9328.jpg

きぬかけの路から周山街道に入ってだらだら続く坂道をえっちらおっちら上っていきます。
以前は『アウター縛りで脚を鍛える』と頑張って踏ん張っていたのですが、最近はある程度の坂になったらさっさとインナーに落としたほうが結果的に速そうだということに気がついてくるくる回して上っていきます(^^)
20220409-0902_IMG_9330.jpg

嵐山高雄パークウェイの高尾側入り口です。
向こうに桜が盛大に咲いていますね、京都市内よりもやっぱり少し遅い。
この先の京北の桜も期待できます(^^)
20220409-0905_IMG_9331.jpg

そこから少し行くと、この時期限定の美しい景色梅ケ畑で西明寺裏山のミツバツツジが見えます。
20220409-0908_IMG_9332.jpg



3月から4月にかけての短い期間しか観られない美しい群生地。
20220409-0909_IMG_9333.jpg

20220409-0910_IMG_9336.jpg

更に周山街道を進みます。
杉の里トンネルをくぐり、次の中川トンネルに入る直前のところで旧道に入ろう。
ここにも桜がたくさん植わっています。
20220409-0923_IMG_9340.jpg

ここはトンネルじゃなくて旧道がいいですね〜
この手前の杉の坂トンネルの旧道は山越えの道で、もう何年も前から通行止めになってしまっていて通れませんが、中川トンネルのところの旧道は生活道路でもあり、林業の方の事業所もあるため、生きています。
ここの桜もきれいですよ。
20220409-0924_IMG_9341.jpg

沿道でこの密度で桜を見ることができる、素晴らしい。
20220409-0926_IMG_9345.jpg

20220409-0927_IMG_9346.jpg

桜の木肌の向こうに桜の花。
20220409-0928_IMG_9347.jpg

周山街道の左右には桜がたくさん植わっていますね〜
北山の里のほぼ正面にも桜。
20220409-0946_IMG_9348.jpg

京北町に入る手前のバス停、滝ノ町バス停に到着。
本当はいけないのかもしれませんが、いつもここで休憩して、途中のコンビニで補給しておいたおにぎりを頬張ります。
20220409-0958_IMG_9350.jpg

このバス停の中のベンチをお借りして、バス停の真ん前に咲いている桜を愛でながらおにぎりをいただきます。
いつも使わせていただいてありがとうございます。
20220409-1000_IMG_9351.jpg

やっぱり上るとお腹が空きますが、一服したところで再スタート、トラウマの京北トンネルは避けて、周山街道の旧道の栗尾峠をこえて京北の街に入りました。
紅白の桜が出迎えてくれました。
20220409-1039_IMG_9354.jpg

京北の『道の駅ウッディ京北』の裏にはこんな桜の回廊があって、これがけっこう続いています。
20220409-1043_IMG_9355.jpg

見上げると桜のピンクと青い空のコントラスがいいですね〜
20220409-1044_IMG_9358.jpg

20220409-1045_IMG_9360.jpg

20220409-1046_IMG_9361.jpg

川を渡る橋の袂にも枝垂れ桜。
20220409-1047_IMG_9362.jpg

大堰川に流れ込む弓削川のほとりにはたくさんの桜が植わっているので止まって写真ばかり撮ってしまい、先に進まない(^^;
20220409-1049_IMG_9364.jpg

20220409-1050_IMG_9366.jpg

20220409-1051_IMG_9367.jpg

その弓削川を渡るとき、左右に咲き誇る桜の上を大きな鳥が旋回しているところに出くわして、思わずシャッターを切りました。
20220409-1053_IMG_9370.jpg

大堰川に沿って東に進み始めてまた桜並木を見つけました。
20220409-1110_IMG_9374.jpg

舗装路ではないので押し歩きですが、これは壮観。
20220409-1114_IMG_9376.jpg

そして程なく、常照皇寺のの参道入口にある四季料理 山陵汀の桜が見えてきました。
ここは開花時期にあたると本当に素晴らしい。
20220409-1124_IMG_9378.jpg

橋を渡って常照皇寺の参道へ。
ココも左手に桜並木。
きれいですね〜
20220409-1125_IMG_9380.jpg

そして、ようやく常照皇寺前の枝垂れ桜までたどり着きました。
まだつぼみ?
もう散った?
というところで次回に続きます(^^)
20220409-1128_IMG_9381.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちはぁ。

> しかしこの時期のウェア選びは難しい。
> 朝の最低気温は7℃、日中の最高気温予想は24℃と
そうなんですよねー。朝だけ我慢すれば!とは思うんですが、やはり、暑くなったら脱げる厚着に苦慮します。σ(^◇^;)

> 以前は『アウター縛りで脚を鍛える』と頑張って踏ん張っていたのですが、
私もそんな時期ありましたが、すでに私の辞書から消えてます「アウター縛り」という単語
 
> 西明寺裏山のミツバツツジが見えます。
綺麗ですね~~。この時期、ツツジもよく見かけますが、これだけ派手?に咲いてるのは見たことないです。素晴らしい。
 
おにぎり食べながらのバス停でのお花見いいですね~~。(*^_^*)
私も、景色のいい所でのモグモグ、好きです
よ。
 
> 止まって写真ばかり撮ってしまい、先に進まない(^^;
わかりますわかります。(笑)
 
弓削川の桜素敵ですね。
その先の桜並木も。
たまたま出くわした、知らなかった桜並木に出会えると、テンション上がりますよね。

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんにちはぁ。
>
> > しかしこの時期のウェア選びは難しい。
> > 朝の最低気温は7℃、日中の最高気温予想は24℃と
> そうなんですよねー。朝だけ我慢すれば!とは思うんですが、やはり、暑くなったら脱げる厚着に苦慮します。σ(^◇^;)

ほんとうにそうなんですよね〜
GWに八ヶ岳周辺を走ったときも脱いだウェアを入れるためにリュックを背負わざるを得なくて、荷物増えちゃうんですよね〜

> > 以前は『アウター縛りで脚を鍛える』と頑張って踏ん張っていたのですが、
> 私もそんな時期ありましたが、すでに私の辞書から消えてます「アウター縛り」という単語

私もすっかり消えましたね〜
無理していいことない! と切実に思うようになりました。
もう確信と言っていいくらい(笑)
 
> > 西明寺裏山のミツバツツジが見えます。
> 綺麗ですね~~。この時期、ツツジもよく見かけますが、これだけ派手?に咲いてるのは見たことないです。素晴らしい。

ここは、この時期限定なんですが、毎年きれいに咲き誇るんです。
見逃す手はないですね〜
西明寺に入ったらあそこまでいけるのかな、来年は試してみたいです。

> おにぎり食べながらのバス停でのお花見いいですね~~。(*^_^*)
> 私も、景色のいい所でのモグモグ、好きです
> よ。

本当はバスの利用者しか利用しちゃいけないんでしょうけど、まあそこは大目に見ていただいて(^^)
目の前に桜の木があるのもグッドです。日陰になるのも火照った身体にはありがたいんですよ。

> > 止まって写真ばかり撮ってしまい、先に進まない(^^;
> わかりますわかります。(笑)

花見ライディングは通常の1.5倍から2倍くらいの時間が必要かも(笑)
まあ私の場合は写真トルの好きだから花見じゃなくても時間がかかるんですけどね(^^;
 
> 弓削川の桜素敵ですね。
> その先の桜並木も。
> たまたま出くわした、知らなかった桜並木に出会えると、テンション上がりますよね。

こういう発見が脇道の魅力ですよね〜
だから、同じ方面に行くときもちょいちょい違う道で道草食うのが吉だと思います(^^)
でも、新しい開拓もしたいですね〜

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?