fc2ブログ

コンフォートシートをつけてみました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前回のオイル交換でオイルを抜いている間に行なった作業のひとつめ。
Todaさんからいただいたシートの交換です。

まずは高さを測っておきましょう。
こちらはローシート。
撮影の際のレンズの高さでメジャーの目盛りの位置など違いが出るのであまり正確なところは出ませんが、まあ測ってみます。
20220326_01.jpg

私のRTはシートの前向きの傾きを緩和させるためにシート高さ調整機構の下に5ミリ厚の板を挟んでありますので、これを外さないといけない。
20220326_02.jpg

ネジを4本緩めてベースをはずします。
これ、たしかどなたかにおみやげにいただいた塩昆布が入っていた木箱を切り出したものです(^^;
20220326_03.jpg

もう忘れていましたが、この板を挟むためにホームセンターで少し長いネジを調達してきていたのでした。
その長いネジを、板無しでねじ込もうとするとシートフレームに干渉してねじ込めないのでオリジナルのネジを引っ張り出してきました。
こんなに長さが違ったんですね。
20220326_04.jpg

交換していたネジの一部にフレームとの間にサビが出ているところがあったので、グリスを塗ってねじ込みます。
20220326_05.jpg



ローシートとコンフォートシートを比較してみましょう。
左がコンフォートシート、右がローシートです。
この角度だと明らかに幅も違いますね。
20220326_06.jpg

高さも、横から見た形状も違いますね。これは見るからに快適そうです。
20220326_07.jpg

挟んでいた板です。
柔らかい木だからかなり型がついていますね。
20220326_08.jpg

ちょっと引いたところから見たローシート。
20220326_09.jpg

そしてコンフォートシート。
こりゃロングが楽しみな形状ですね。
座った感じは幅が広いため、高さとともに足つき性に影響が出ています。
20220326_10.jpg

後ろから見たローシート。
20220326_11.jpg

そしてコンフォートシート。
こちらのほうが厚いのは見てのとおりですが、なんだか座りが悪い、ガタつくのです。
20220326_12.jpg

なんでだろうと思ってシート後方のゴム脚を確認してみました。
こちらローシート。
20220326_13.jpg

そしてコンフォートシート。
20220326_14.jpg

ゴムを引き抜いてみると差は歴然。
左がコンフォートシートについていたゴムで、右がローシート。
20220326_15.jpg

これ、入れ替えてみたのですがこんどはタンデムシートとの間に隙間ができてしまいました。
たぶん、短いほうがピタリと来るのだけど、フューズボックスの蓋の上に載せているドラレコの本体がシートの下と干渉して座りが悪いのでしょう。
この日は、その後のオイル交換のすったもんだでこれ以上の調整はできなかったので、ドラレコの位置替えはまた改めてですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?