fc2ブログ

犬山の明治村を楽しんで東京へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前回の続きです。
市電に乗って着いたのは品川燈台駅。
お、あれに見えるは竈門炭治郎ではないか。
ちょっと時代が違いますが、まあ細かいことは言いますまい(^^)
20211229-1305_DSC_2671.jpg

明治はやっぱり日露戦争が大きな出来事ですが、その日露戦争にも絡んだ『坐漁荘』につきました。
20211229-1310_DSC_2671.jpg

坐漁荘についての説明書き。
こういう歴史的建造物がいまに残っているのは、このころの歴史を勉強したい私としてはすごく嬉しい。
20211229-1318_DSC_2674.jpg

20211229-1321_DSC_2675.jpg



かんたんに『移築』なんて言っていますが、相当たいへんな事業でしょうねぇ、建つ地形も違うでしょうし。
20211229-1332_DSC_2672.jpg

案内をしてくださる女性が色々教えて下さいます。
本当にしっかりお話をすると1時間でも足りないそうですが、コロナ禍もまだ道半ばのため、20分ほどで駆け足です。
20211229-1332_DSC_2676.jpg

それでも色んなお話が聞けてよかった。
ガラスは当然、昔ながらの波打ったガラスです。
面白かったのは、我々の世代だと紫外線をカットするガラスを欲しがるものですが、このころのガラスは逆に紫外線を透過するガラスが好んで使われていたとのことで、このガラスもそうです。
あまり出歩くことがなくなった主人ができるだけ太陽光を浴びることで健康を維持していたそうな。
20211229-1333_DSC_2677.jpg

様々な職人技が使われていますが、この天井の竹も、どこで継いであるかわからないように巧妙に作られているそうです。
確かにわからない。
20211229-1336_DSC_2679.jpg

浴室を含む各部屋には使用人を呼び出すためのボタンが備え付けられていて、そのボタンを押すと、この呼出盤に呼び出された部屋の番号が表示されます。
応対者がどこから主人が呼んでいるかわかるように部屋の表示が追加されています。
当時の富裕者のステータスだったようで、経済的に余裕がある家庭ではこぞってこれをつけていたそうです。
20211229-1338_DSC_2680.jpg

そんな坐漁荘の全景。
周りに遮るものがないので台風が来たときが少し心配。
20211229-1341_DSC_2681.jpg

この後さらに東京に向かわないといけないため時間がないところ、最後に訪れたのは西郷従道邸。
あの西郷隆盛の実弟です。
20211229-1352_DSC_2685.jpg

もともとは東京目黒区の西郷山(現在の西郷山公園)にあったものがここに移築されています。
20211229-1355_DSC_2690.jpg

もちろん、当時の調度品が数多くそのまま使われていて、このカーテンの袋もそう。
20211229-1403_DSC_2695.jpg

20211229-1405_DSC_2697.jpg

明治村にある建物はこの西郷邸に限らず、できるだけもともとあった場所と似た地形のところに建てられているそうで、古の雰囲気を楽しめます。
20211229-1410_DSC_2699.jpg

案内してくださった女性も明治のころのお洋服を着て、可愛らしかった。
20211229-1411_DSC_2701.jpg

だいたい壁全体が白壁で清潔感に溢れた室内ですね。
20211229-1418_DSC_2707.jpg

その西郷邸の正面です。
ちょっとペンキがくたびれた感じですが、いずれちゃんと手入れされることでしょう。
とても端正な外観です。
20211229-1425_DSC_2715.jpg

ここでお茶飲めたらいいのにね。
20211229-1426_DSC_2716.jpg

だいぶ時間がたっちゃった。
そろそろ行こうかね。
20211229-1428_DSC_2718.jpg

明治村から東京方面は、東名高速に行くのかと思ったら、中央高速のほうが距離・時間的に近いようで、久しぶりに駒ヶ根から諏訪と走り抜け、息子宅に到着。
息子は自分のクルマをまったく洗っていなくて『汚いから洗わないと』ということで私もついていきました。
ところが息子んち周辺は都内に比べてエラく寒く、外気温は氷点下3度。
洗うそばから地面が凍り、高圧洗浄機で水を噴射すると反動でうしろに飛ばされるという(笑)
友だちに送るから動画撮って、と言われて二人でケコケコ笑いながら洗車していました(^^)
20211231-2014_IMG_8839.jpg

拭き上げ段階で天井やミラーハウジングの上あたりは凍って拭き取りできず(笑)
でもだいぶきれいになりました。
ということで、年末年始休暇の一日目は楽しく過ぎていきました(^^)
20211231-2035_IMG_8843.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

明治村、いいですね〜。
昔からあるのは知ってましたがなかなか行くまでには至らず。
犬を連れて行けないのは残念ですが、一度見てみたいですね。
ロケーションは確かに中央道のすぐ近くですね。今回の年末年始の東名はやたらと混んだので中央道そのまま走るのが正解でしたね(^^)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> 明治村、いいですね〜。
> 昔からあるのは知ってましたがなかなか行くまでには至らず。
> 犬を連れて行けないのは残念ですが、一度見てみたいですね。

あれ、明治村ってワンちゃんだめでしたっけ?
それは残念ですが、一見の価値あるとは思います。
ただ、今回の私たちのように旅の途中でちょろっと寄って観れるほどしょぼくなくて、しっかり見ようと思ったら一日でも足りないかもしれませんね(^^;

> ロケーションは確かに中央道のすぐ近くですね。今回の年末年始の東名はやたらと混んだので中央道そのまま走るのが正解でしたね(^^)

そうなんですよね、東京についてからちゃんと地図を見たら、目と鼻の先に中央の小牧東ICがあるんですよね。
年末年始は東名混んでたんですね。
新東名ができるまでは中央高速で東京に出ることが多かったんですけど、新東名ができてからすっかり中央を通ることがなくなりました。
以外に距離にして対して変わらないんですよね。
混んだときの迂回路として機能するのはありがたいです(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?