fc2ブログ

緊急事態宣言があけた嵐山で遊ぶ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

秋も深まってきましたねぇ。
すでに武漢熱の緊急事態宣言も解除され、京都市内も観光客の姿が増えてきました。
町中を走るクルマも京都ナンバーだけではなく、地方の北は札幌ナンバーから南は宮崎ナンバーまで、かなりの数の地方ナンバーのクルマが見られます。
ちょうど紅葉の季節、京都でも春と並んで最も美しい季節が来たわけで、じゃあ我々もせっかく京都にいるんだし、地の利を生かして早くから観光地に行ってみましょかねと。

やってきたのは嵐山。
20211121-0846_DSC_2174.jpg

いや〜、こりゃ気持ちがよろしい。
20211121-0847_DSC_2175.jpg

いい塩梅に緑から黄色、赤まで美しいグラデーションがパッチワークのように山を彩っている。
20211121-0848_DSC_2176.jpg



この日は奥さんと前から行きたかった千光寺に行こうとやってきましたが、どうやら屋形船が09:00から営業開始だそうで、この時間に乗ったほうが良さそうだったので、急遽千光寺に行く前に割り込ませて乗ることにしました。
ご一緒したご家族はなんとなくフレンドリーな感じ。
お祖母様をトップにお母様と娘(か息子)ご夫婦の4名のご旅行のようで、話している感じから『失礼ですけど、広島からおいでですか?』とお訊きしたら
『いえ、山口なんです』と。
『おお、私たちも20年ちょっと前まで広島におりまして、岩国の錦帯橋が大好きで何回も行ったんですよ』
『あらぁ、私たちは周坊の方なんですよ、岩国からすぐです』
『周坊といえば周坊大島があるところですよね、千本桜がきれいな』
「あ〜、よくご存知ですね〜』
とひとしきり盛り上がり(笑)
20211121-0902_DSC_2177.jpg

そんなこと離しながら、船はゆっくり離岸。
40分から50分くらいの船旅のスタートです。
20211121-0906_DSC_2178.jpg

水面からすぐのところから見上げる嵐山の風景に奥さんも満足満足。
20211121-0907_DSC_2180.jpg

船の上から見える景色がしばらく続きます。
20211121-0908_DSC_2182.jpg

船頭さんがパンを撒くと鴨さんが集まってきました。
20211121-0910_DSC_2184.jpg

バタバタ飛んでくるものもいます(^^;
20211121-0911_DSC_2191.jpg

そんなカモさんがどこかに行ったあとも遊覧を楽しみます。
右岸。
あそこを歩いて川をさかのぼっていくと千光寺があります。
20211121-0913_DSC_2194.jpg

船はモーターでもなく、櫂でもなく、竿で川底を突いて船を動かします。
20211121-0916_DSC_2196.jpg

そこへモーター駆動の同じような感じの屋形船が。
20211121-0916_DSC_2197.jpg

おお、ケイタリングの船だそうです。
20211121-0917_DSC_2199.jpg

奥さんはおでんを注文。
20211121-0917_DSC_2200.jpg

ふと横を見ると、お、甘酒あるじゃん?
20211121-0918_DSC_2201.jpg

ということで、当然私は甘酒をオーダー。
20211121-0918_DSC_2202.jpg

奥さんも甘酒、あれ、ワンカップじゃなかったの?
おでんは二人でシェアです。
20211121-0919_DSC_2203.jpg

いやあこれは楽しいですね〜
20211121-0920_DSC_2204.jpg

お食事のあとは遊覧の続きですよ。
20211121-0921_DSC_2208.jpg

20211121-0924_DSC_2210.jpg

あの船はこの上流にある星のや京都の送迎線だそうです。
20211121-0925_DSC_2212.jpg

右岸にはあんなところに川面におりられるところがあって、あそこでお食事ができたら楽しそう。
20211121-0927_DSC_2218.jpg

いやあ、これはいい景色ですね〜
20211121-0927_DSC_2219.jpg

こちらは左岸かな?
20211121-0927_DSC_2220.jpg

20211121-0928_DSC_2222.jpg

20211121-0928_DSC_2223.jpg

20211121-0928_DSC_2224.jpg

こんなに綺麗なグラデーション、いまが丁度なんだろうなぁ。
20211121-0929_DSC_2225.jpg

左岸をかすめて下流を見るとこんな感じ。
20211121-0929_DSC_2228.jpg

さあ、遊覧もそろそろ終わりかな。
20211121-0937_DSC_2237.jpg

右岸からスタートした遊覧は、一旦左岸に着岸して、そこで山口から来られた御一行様が下船。
お気をつけて、よい旅をしてくださいね〜、とお別れしてから、我々は出発した右岸の船着き場に戻ります。
続きます。
20211121-0946_DSC_2241.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

うっわ〜〜♪
すんばらしい、色彩豊かな紅葉!
こういうまだら紅葉大好きです!
こんな景色を御船で観られる嵐山、最高ですね。
行ってみたぁい!

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> うっわ〜〜♪
> すんばらしい、色彩豊かな紅葉!
> こういうまだら紅葉大好きです!

ほんとにパッチワークみたいですよね。
私もこういうまだら紅葉大好きです(^^)
グラデーションがきれいなのもいいんですけどね、とにかくカラフルなのが良ござんす(^^)

> こんな景色を御船で観られる嵐山、最高ですね。
> 行ってみたぁい!

サイコーですよ〜
ただ、こんな事言うと叱られそうですが、コロナ禍の最中の昨年の今ごろはもっとすいていてさらに良かったんです。
この週末の人出はもうタイヘンなもので、渡月橋の北川の土産物通りなんて車道に人が溢れそうなほど。
観光客が戻ってくるのは経済的にはいいんですけど、観光しようと思うとちょっと複雑ですね(^^;
こちらに起こしの際はご案内させていただきますよ〜

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?