fc2ブログ

二輪用ドラレコ DAYTONA MiVue M760D到着

本日もご覧頂き、ありがとうございます。

先日、Amazonに発注したバイク用ドライブレコーダ。


早いですね、翌日午後には着荷です。
最近は箱物を発送するのもこういう大型封筒を使うようになってきたようですね。
しっかりした箱に入っているものだとこちらにするのかな?
空気を運ぶような大きな箱じゃないのは好感が持てます。
20211028_01.jpg

至福の開封〜
20211028_02.jpg

パッケージの登場です。
20211028_03.jpg



国内メーカーですが、やっぱり製造は大陸ですね。
まあ品質管理とサポートがしっかりしていればいいんですが。
20211028_04.jpg

裏にもいろいろ書かれています。
20211028_05.jpg

外箱から引き抜くと、いよいよ蓋の登場です。
20211028_06.jpg

ほう、けっこうしっかりした緩衝材にはめ込まれていますね。
20211028_07.jpg

本体とカメラをどけると、ケーブル類と熱収縮チューブも同梱されていました。
20211028_08.jpg

内容物全部出してみました。
左上から時計回りに...
■本体・前後レンズ・リモコンスイッチ
■取説・注意事項
■ノイズ防止用フェライトコア
■本体につなげる電源関連ケーブル
■フロントカメラ用延長ケーブル
■リアカメラ用延長ケーブル
■熱収縮チューブ
■固定用タイラップ類
1年前にいちど取り付けたVSYSTOに比べると、GPSユニットがない分、セットは楽かも。
20211028_09.jpg

リモコンスイッチです。
押して見ると、割にマイクロスイッチ風の軽いタッチでクリック感が出ています、これは使いやすいかも、実際にやってみないとわかりませんが。
20211028_10.jpg

左側がそのコネクタです。
20211028_11.jpg

本体からは4本のケーブルが出ています。
20211028_12.jpg

microSDカードはこの蓋の小ねじを外して脱着します。
ここはちょっと使い勝手が良くないかもね。
一方で、防水に関してはこのほうが安心できるかもしれません。
20211028_13.jpg

左から電源、リモコンスイッチ、フロントカメラ、そしてリアカメラのコネクタです。
20211028_14.jpg

フロント・リアのカメラはしっかりした金属製の筐体に組み込まれています。
レンズ前面はフラット処理で、保護フィルムを剥がしていない状態ではよくわかりませんが、
レンズを保護する硬質ガラスがついているのだと嬉しいな。
20211028_15.jpg

熱収縮チューブはカメラのコネクタの金属部分にかぶせるようです。
山ほど熱収縮チューブをもっている私としてはちょっと複雑。
でも、VSYSTOのときに金属コネクタに自分で購入した熱収縮チューブをかぶせた処置が正しい措置だったことが確認できてよかった(^^)
20211028_16.jpg

取扱説明書。
Webでもダウンロードはできますが、手元においておけば作業も楽でしょうね。
ということで、時間ができたら、できれば車検の前にセットアップしてしまいたいね。
20211028_17.jpg



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私はミツバのEDR21にしました。
画質にも満足しています、ただし止まって録画している時には(^_^;)
本体をシート下にしたためエンジンのリヤバンクのすぐ近くになり走り出すと、エンジンからのノイズで画面全体に格子状のフィルターが罹ったようになり画質が大幅に低下してしまいました(T_T)
設置場所にも注意が必要かもしれません。
もっともBMWの場合はドカと違って大丈夫だとは思いますが...

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> 私はミツバのEDR21にしました。
> 画質にも満足しています、ただし止まって録画している時には(^_^;)

やっぱりミツバは評判通りなんですね、こればっかりは両方買って試すってわけにいかないのが難儀ですね(^^;

> 本体をシート下にしたためエンジンのリヤバンクのすぐ近くになり走り出すと、エンジンからのノイズで画面全体に格子状のフィルターが罹ったようになり画質が大幅に低下してしまいました(T_T)

あ〜、DUCATIは横置きVですものね、後ろバンクの直後だとスパークプラグが近すぎんでしょうか。
リアカウルも場所的に厳しそうですよね。
イタリア系のバイクは収納場所に苦労しそうですよね。

> 設置場所にも注意が必要かもしれません。
> もっともBMWの場合はドカと違って大丈夫だとは思いますが...

アドバイス有難うございます。
どうしてもバイクはノイズ源に近くなりますよね。
私もいろいろ考えています(^^;
今回は失敗したくないですからね(笑)

Kachi//

No title

同じモノを二つ、1250GSA 40th とRnineT Urban G/S40th に装着して満足しています。もちろん取り付けは新車納車に併せてディーラーで。iPhoneで同期してチェックしたところ、画像はきれいで、GoProの代わりになりそうなくらい。空が異様なほど青く出ます。これは色味の問題で撮像素子の特性かもしれません。
特にフロントカメラについて、水平をちゃんと出して取り付けると画像を見た際のストレスが少ないと思います。
過去に中華モノの数万円のものを取り付けて、パネル部に浸水するので呆れました。防水仕様じゃないそうで。BlueSkySeaとかいうハンパものでした。高かったのに外してお蔵入り。
今、日本ブランドでこの製品一択だとディーラーさんは言っていました。ミツバは使いにくいとかいろいろあってダメだそうです。良い選択をされたと思います。

Re: No title

WRTさん、こんばんは。

> 同じモノを二つ、1250GSA 40th とRnineT Urban G/S40th に装着して満足しています。もちろん取り付けは新車納車に併せてディーラーで。iPhoneで同期してチェックしたところ、画像はきれいで、GoProの代わりになりそうなくらい。空が異様なほど青く出ます。これは色味の問題で撮像素子の特性かもしれません。

先日装着をしましたが、たしかに画像はきれいですね〜
当日は曇り空だったので、たまに覗く青空はたしかに濃い青が出ますね。
一方、雲は白飛びが激しい感じでした。
そのかわり、肝心の地上の映像はしっかりシャープに撮れていました。

> 特にフロントカメラについて、水平をちゃんと出して取り付けると画像を見た際のストレスが少ないと思います。
> 過去に中華モノの数万円のものを取り付けて、パネル部に浸水するので呆れました。防水仕様じゃないそうで。BlueSkySeaとかいうハンパものでした。高かったのに外してお蔵入り。

アドバイス有難うございます。
このモデルはモニターは付いていないですが、スマホでモニターができるので、その点は楽でした。
確かに大陸製は当たり外れはあるイメージが強いですね。
BlueSkySeaはレビューでも『防水と謳っているのに浸水した』という書き込みがいくつかあったので、昨年のリサーチの段階でも選考対象から落としていました。

> 今、日本ブランドでこの製品一択だとディーラーさんは言っていました。ミツバは使いにくいとかいろいろあってダメだそうです。良い選択をされたと思います。

それは嬉しいコメントをありがとうございます。
YouTubeのインプレ動画なんかを見ると、画像的には、昼間はミツバのほうがきれいな印象があったのですよ。
でも暗視性能がこっちのほうが上のように思えて決めました。
ディーラーの方がそうおっしゃっているのでしたら安心です、ありがとうございます。
ちょっと大きめのSDカードを物色して、一日のツーリングが撮れるようにしたいなぁと思っています(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?