〜車検準備〜 クラッチフルードの交換
本日もご覧頂き、ありがとうございます。
ブレーキフルード交換でリアブリードニップルをへし折ってしまい、ちょっとだけ意気消沈したのですが、気を取り直して作業を継続します。
次はクラッチフルードの交換。
前回の交換は2019年の7月、ODOは125,010kmのときで、インターバルとしてはちょうどいいタイミングだと思います。
しかし、なんでこのときにいっしょにブレーキフルード交換しなかったのかな、ヘンなの。
んじゃ、始めましょう。
クラッチフルードのブリードはここからです。
タイラップを切ってフリーにします。

ブリーダの末端を保護しているネジを外します。

外れました。
奥のボールがスプリングで手前に押されてフルードをせき止めています。

ここにこのブリードニップルを装着。
左側の先端があのボールを押してすぐ横の穴をフルードが通って外に流れ出てきます。

ブレーキと同じようにマスターシリンダをオープン。

こちらもまだきれいですね。
もしかして、もう一年、いまのペースだと5,000キロくらい先でも良かったかもね。

ブリード開始。

ほとんど色も変わらず、いつ入れ替わったのかあまりわからず(^^;
でもそうとうポンピングしているので、もうよかろうと。

ブリードニップルを外しますが、そこにはフルードが残っているので...

ブレーキのときと同じようにペーパータオルできれいに吸い取っておきます。
たぶん、これを適当にやってフルードが残っていると、結晶化して蓋のネジの固着を招くのではないかと思います。

きれいになったよね。

フルード液面を調整して...

マスターシリンダを閉じます。
ネジは対角線で数回に分けてしめます。




一回目はドライバのシャフトのところをつまんで軽く止まるところまでを対角線で。
二回目以降はハンドル部分を使って同様に少しずつ対角線の順番にしめました。
今回は4周くらいしたかな(笑)
フルードをきれいに拭き取ったブリーダにねじをねじ込む。

最後にカバーを被せて元通りフレームにタイラップで固定して終了です。

これも同じ135,723kmでの作業。

も一回続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ブレーキフルード交換でリアブリードニップルをへし折ってしまい、ちょっとだけ意気消沈したのですが、気を取り直して作業を継続します。
次はクラッチフルードの交換。
前回の交換は2019年の7月、ODOは125,010kmのときで、インターバルとしてはちょうどいいタイミングだと思います。
しかし、なんでこのときにいっしょにブレーキフルード交換しなかったのかな、ヘンなの。
んじゃ、始めましょう。
クラッチフルードのブリードはここからです。
タイラップを切ってフリーにします。

ブリーダの末端を保護しているネジを外します。

外れました。
奥のボールがスプリングで手前に押されてフルードをせき止めています。

ここにこのブリードニップルを装着。
左側の先端があのボールを押してすぐ横の穴をフルードが通って外に流れ出てきます。

ブレーキと同じようにマスターシリンダをオープン。

こちらもまだきれいですね。
もしかして、もう一年、いまのペースだと5,000キロくらい先でも良かったかもね。

ブリード開始。

ほとんど色も変わらず、いつ入れ替わったのかあまりわからず(^^;
でもそうとうポンピングしているので、もうよかろうと。

ブリードニップルを外しますが、そこにはフルードが残っているので...

ブレーキのときと同じようにペーパータオルできれいに吸い取っておきます。
たぶん、これを適当にやってフルードが残っていると、結晶化して蓋のネジの固着を招くのではないかと思います。

きれいになったよね。

フルード液面を調整して...

マスターシリンダを閉じます。
ネジは対角線で数回に分けてしめます。




一回目はドライバのシャフトのところをつまんで軽く止まるところまでを対角線で。
二回目以降はハンドル部分を使って同様に少しずつ対角線の順番にしめました。
今回は4周くらいしたかな(笑)
フルードをきれいに拭き取ったブリーダにねじをねじ込む。

最後にカバーを被せて元通りフレームにタイラップで固定して終了です。

これも同じ135,723kmでの作業。

も一回続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは。
ふと思ったのですが1150GSとRTはだいぶタイヤサイズが違いますね。
とくにリアタイヤ。
デフあたりは共通かと思ってましたが違うんですかね?
センターはスイングアームで決まってしまうのでホイールオフセットだけの違いじゃないような気がしますがどうなんでしょうか?
ふと思ったのですが1150GSとRTはだいぶタイヤサイズが違いますね。
とくにリアタイヤ。
デフあたりは共通かと思ってましたが違うんですかね?
センターはスイングアームで決まってしまうのでホイールオフセットだけの違いじゃないような気がしますがどうなんでしょうか?
Re: No title
ツカダさん、こんばんは。
> こんばんは。
> ふと思ったのですが1150GSとRTはだいぶタイヤサイズが違いますね。
> とくにリアタイヤ。
> デフあたりは共通かと思ってましたが違うんですかね?
> センターはスイングアームで決まってしまうのでホイールオフセットだけの違いじゃないような気がしますがどうなんでしょうか?
さてさて、どうなんでしょうね〜
私はRTとGSの細かい比較したことないのでなんともいえないですね〜
ここ↓でパーツナンバーとか調べられるので、いちど覗いてご覧になってはいかがでしょう?
https://www.realoem.com/
Kachi//
> こんばんは。
> ふと思ったのですが1150GSとRTはだいぶタイヤサイズが違いますね。
> とくにリアタイヤ。
> デフあたりは共通かと思ってましたが違うんですかね?
> センターはスイングアームで決まってしまうのでホイールオフセットだけの違いじゃないような気がしますがどうなんでしょうか?
さてさて、どうなんでしょうね〜
私はRTとGSの細かい比較したことないのでなんともいえないですね〜
ここ↓でパーツナンバーとか調べられるので、いちど覗いてご覧になってはいかがでしょう?
https://www.realoem.com/
Kachi//
No title
毎回貴重な情報ありがとうございます!
勉強になります!
勉強になります!
Re: No title
ツカダさん
> 毎回貴重な情報ありがとうございます!
> 勉強になります!
よござんした。
どういたしまして。
Kachi//
> 毎回貴重な情報ありがとうございます!
> 勉強になります!
よござんした。
どういたしまして。
Kachi//