fc2ブログ

クールダウンのあとの芹生峠、貴船の渋滞はびっくりこき麻呂

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

やまカフェを出てほんの200メートルほどでF361の交差点にぶつかります。
そこで右折して芹生峠方面へ。

あとからGPSのログを観て、今回はじめてわかったのですが、京北の街からR477に入り、このF361に入って芹生峠まで、ずっと上っているんですね。
なので、知らないうちに疲れがボディブローのように効いてきます。
20210803_01.jpg

進むにつれてだんだん勾配が強くなっていきますが、いままで走ってきた京北のR477などに比べると木立の影があるので、同じくらいの気温でも涼しく感じます。
20210803_02.jpg

ここでちょっとシフトに軽いトラブル。
恥ずかしながら、チェーンルブが切れてきて、チェーン付近でキコキコ音、恥ずかしい。
音だけならいいんだけど、フロントをインナーに落としてリアを2速まで落とすと、2速と3速の間を行ったりきたりして、いやあ、これはストレス溜まる。
1速か3速だと安定しているので、2速を使わないようにするのですが、これが意外や脚にくるんですね〜
休憩回数が増えます。
20210803_03.jpg



昨年きたときに気がついた滝です。
今日も豊富な水量で、このあたりの空気は気持ちがいい。
20210803_04.jpg

その灰屋川の流れです。
水の音が美しい。
20210803_05.jpg

20210803_06.jpg

あと1キロくらいで峠のはず。
府道の入り口から峠までは10キロ足らずなので、そんなに身構えるほどではないとはいえ、ギアの不調もあってちょいちょい休憩。
20210803_07.jpg

やまカフェで入れていただいた氷水が冷たくて美味しい。
20210803_08.jpg

あと2〜300メートル。
20210803_09.jpg

あと100メートル、これくらい一気に行けや〜、と思いつつ、休憩。
20210803_10.jpg

20210803_11.jpg

そしてようやく到着〜
ここからは下る一方ですが、急勾配なのでくれぐれもオーバースピードに注意でっせ。
20210803_12.jpg

峠のすぐ下にいらっしゃるお地蔵様に、今回のツーリングの無事を感謝。
20210803_13.jpg

峠を越えて貴船エリアにおりてきました。
やはり涼しい。サイコンの温度計は25度をさしている。
20210803_14.jpg

貴船神社奥宮です。ここが貴船神社の一番奥です。
いやほんとに涼しい。
このあたりから貴船口駅のちょっと上あたりまでは、京都市内が36度の酷暑のときでも25〜7度くらいの、本当に別世界のような極楽な空気なのです。
20210803_15.jpg

そこから少し下っていくと、前方に車の列が。
20210803_16.jpg

とまっちゃいました〜
20210803_17.jpg

5メートル進んでは10分止まり、てな感じで遅々として進まず。
エンジンの熱で25度くらいだった気温は29度くらいまで上がってきて、けっこう辛い。
川床でお食事している人たち、いいな〜(^^;
しかし、ここまで渋滞するようだと、車両通行の制限でもしないとにっちもさっちもいかない気がするなぁ(^^;
20210803_18.jpg

結局貴船口の駅辺りまでおりてくるのに30分くらいかかり、お腹が空いた私はいつものようにマックさんの家へ(これは食事のあと、マスターが撮ってくださった写真です)。
20210803_19.jpg

窓際の二人席へ。
マスクを付けていると息苦しいけど仕方ない。
それより、エアコンがきいた店内でも体のほてりはすぐにはさめず、しばらく肘のあたりの汗が椅子につかないかとても心配。
20210803_20.jpg

たぶん今回のライドでは2800kcalくらいは燃やしているはずなので、マックランチでもいいでしょう(^^;
しまった、ご飯少なめっていうの忘れた。
まるで学生のころのような食いっぷり、こりゃ900kcalは下るまいなぁ。
20210803_21.jpg

今回のログ。
主だった峠をプロットしてみました。
最後の芹生峠からゴールの自転車屋さんまで、本当に下る一方。
もちろん、下界に下りれば漕ぎますが、上ってきたことを考えたら楽ちん楽ちん。
今回は熱中症になることもなく、けっこう脚に来たとはいえ、帰宅してから撮ってきた写真を整理する元気が残っていたので、ローラー台のおかげと言っていいでしょうね、ありがたいことです(^^)
20210803_22.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
写真見てるだけで癒やされます!
実際そこまでジャさそうですが見てる分には物凄く涼しそうですね。
最後の高度グラフ見ると、上ってる感がものすごいです。お疲れさまでした。
ランチ美味しそうですね!

Re: No title

しげさん、こんばんは。

> こんにちは
> 写真見てるだけで癒やされます!

いやあ、そうおっしゃっていただけると嬉しいです。
京都の風景にすごく助けられているのですが、こういうところがひとっ走りで行けるのは恵まれていると感謝しています(^^)

> 実際そこまでジャさそうですが見てる分には物凄く涼しそうですね。

貴船エリアは京都の奥座敷とか、天然のクーラーとかいろんな形容があるんですが、京都市内と10度近くの気温差があるので本当に涼しいですよ。
裏側の芹生峠の北側も、時間帯によっては似たような気温なので、夏のライドにはうってつけですね。

> 最後の高度グラフ見ると、上ってる感がものすごいです。お疲れさまでした。
> ランチ美味しそうですね!

最後の府道の入り口からは徐々に斜度が上がっていくので、距離を走ってきている脚にはけっこうきますね〜
最後の芹生峠で脚削り切るって感じです、私の場合(^^;
ランチを食べたマックさんの家は私が学生の頃からあってちょいちょいきていたのですが、味にうるさい奥さんもお気に入りのお店です。
一人では食べたことないんですが、ピザがおすすめです(^^)

Kachi//

No title

こんにちは。
前回の記事と合わせてコメ!

05:40 出発、頑張りましたね。
早起き苦手な私としては、敬礼!
って、この時期、その位に出て、早めに帰ってこないと、途中ぶっ倒れそうですよね。
私も頑張ろっと、早起き!

林道!渓流!!滝!!!いいですね。
涼しげ~~ぇ、(とクーラーの効いた部屋で眺める。)

狭い道での車渋滞はキツイですよね。
これで、上り坂だった日にゃ!

ローラー効果出てるんですね。
後半にキツイ坂持ってこられるのは流石です。
(私、キツイ坂は、いつも脚がフレッシュな最初の方に持ってきますσ(^◇^;))

こういう話聞くと、ローラー頑張んなきゃ!と思うのですが...暑くて(__;)

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんにちは。
> 前回の記事と合わせてコメ!
>
> 05:40 出発、頑張りましたね。
> 早起き苦手な私としては、敬礼!
> って、この時期、その位に出て、早めに帰ってこないと、途中ぶっ倒れそうですよね。
> 私も頑張ろっと、早起き!

いやあ、私も早起き超苦手なんですよ〜
完全に夜型なんですが、最近は夜もちょっと弱くなってきたのは歳のせいか(^^;
この時期は本当に早起きして昼前後には帰らないと干からびちゃいますよね〜

> 林道!渓流!!滝!!!いいですね。
> 涼しげ~~ぇ、(とクーラーの効いた部屋で眺める。)

ここの冷たい空気は上った人が味わえる貴重なところなんですが、クルマの渋滞はノーサンキューですねぇ。
本当に熱気が車の後ろと前からすごい熱気ですよ(^^;

> 狭い道での車渋滞はキツイですよね。
> これで、上り坂だった日にゃ!

ほんと、下りで良かったです(^^;
上りだったら諦めて下っていたかも、というか下るのもタイヘンでしたけどね(^^;
後で誰かに言われました、この時期、貴船には自転車含めて車両でいっちゃだめですね〜、って(^^;

> ローラー効果出てるんですね。
> 後半にキツイ坂持ってこられるのは流石です。
> (私、キツイ坂は、いつも脚がフレッシュな最初の方に持ってきますσ(^◇^;))

いえいえ、ぜんぜん流石じゃないですよ〜
京北方面に行ったら、どうしたって帰路にも峠が入っちゃうんですよね(笑)
でも平地だと暑くて走れないしね〜、難儀なんですよね、この時期(^^;

> こういう話聞くと、ローラー頑張んなきゃ!と思うのですが...暑くて(__;)

確かに暑いですよ。
綿入も室内でクーラーきかせて、扇風機全開にしても30分くらいでびしょびしょですよ。
自転車には過酷な季節ですよね〜

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?