明々庵の茶室と美保神社で旅を締めくくる
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
前回の記事で、松江市内でもう一箇所寄ると書きましたが、本当はつぎの行き先に行こうと思っていたのです。
ところが、駐車場に向かって歩いていると『明々庵 茶室』と書かれた看板を見て奥さんの足が止まっちゃった。
まあせっかく遠くまで来ているんだし、そうしょっちゅう来れるわけでもないので寄りましょう。
坂を上り、階段を上って茶室に向かいます。

つきました。

屋根の上には苔がむしていますね。あの赤いのはなんだろう。

茶室です。

ここには刀掛け。昔のまんまなんですね〜

お茶とお菓子をいただきに入りましょう。

出てきました。
可愛らしいお菓子ですね。

お茶も。美味しかった(^^)

お部屋も素敵です。

まさに日本の建築物の美しさと言えそう。

この茶室を出たところから松江城が遠望できます。
こういう景色は昔のまんまなのでしょうね。

さあ最後の目的地に向かいましょう。
松江からR431を走って東に向かいます。
K2に乗り換えて暫く行くと、海の対岸に大山が見えます。

雲がかかっていてなんとなく原始の島のようにも見える。そう、ジュラシックパークとかキングコングの島みたい(^^;

到着したのは美保神社。

鳥居の横にはちょっと昭和な感じの路地があります。

この美保神社、日本の恵美須神社の総本宮だそうです。

733年にはすでに創建されていたと記録に残っているようです。

御本殿に行ってみましょう。

御本殿です、

立派です。
このあたりは人口も少ないでしょうに、しっかり受け継がれているのは素晴らしいですね。

さっきの昭和の薫りの路地を行きます。
軒下の通路の向こうに海が見えます。


その路地のいちばん奥に太鼓屋というお醤油屋さんがありました。

なんだか美味しいお醤油が並んでいます。
こちらに来てから、刺し身やお寿司をいただくときにつける醤油がとても美味しくて、迷わず買って帰ることに。
かけ醤油と...

煮物醤油。
ちなみに帰ってからお刺身をこれで食べてみたら美味しかったですよ〜

さあそろそろ帰らなくちゃ、と車を止めてある駐車場に戻る途中、ぶ〜んというプロペラ機のような音が聞こえてきたので、見上げてみたらあんな飛行機が、しかもジェット?
まるでプロペラみたいな音だった。
帰宅して調べてみたら航空自衛隊のC-2という輸送機らしい。
飛行機の前方に写っているのはツバメみたいですね。

止めたところの真後ろには大山。
帰りの高速道路からも見えるはず。

米子ICから中国横断自動車道に乗り東に走っていくと、大仙と蒜山が遠望できるSAエリアに到着。
蒜山高原SAです。
右手に見えるのは蒜山高原。

こちら左手は大山。

運転を奥さんに代わってもらって、助手席で写真撮りながらくつろぎましょう。


東京から帰るときは西向きだから夕日が眩しいけど、米子から帰るときは東向きだから楽だね。

霞がかかって、旅の最後も美しい景色に恵まれた良い旅行でした。

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎますねえ。
久しぶりの旅行に、奥さんも大喜びしてくれました。
楽しかったね〜としばらく余韻に浸っていましたとさ(^^)
おしまい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
前回の記事で、松江市内でもう一箇所寄ると書きましたが、本当はつぎの行き先に行こうと思っていたのです。
ところが、駐車場に向かって歩いていると『明々庵 茶室』と書かれた看板を見て奥さんの足が止まっちゃった。
まあせっかく遠くまで来ているんだし、そうしょっちゅう来れるわけでもないので寄りましょう。
坂を上り、階段を上って茶室に向かいます。

つきました。

屋根の上には苔がむしていますね。あの赤いのはなんだろう。

茶室です。

ここには刀掛け。昔のまんまなんですね〜

お茶とお菓子をいただきに入りましょう。

出てきました。
可愛らしいお菓子ですね。

お茶も。美味しかった(^^)

お部屋も素敵です。

まさに日本の建築物の美しさと言えそう。

この茶室を出たところから松江城が遠望できます。
こういう景色は昔のまんまなのでしょうね。

さあ最後の目的地に向かいましょう。
松江からR431を走って東に向かいます。
K2に乗り換えて暫く行くと、海の対岸に大山が見えます。

雲がかかっていてなんとなく原始の島のようにも見える。そう、ジュラシックパークとかキングコングの島みたい(^^;

到着したのは美保神社。

鳥居の横にはちょっと昭和な感じの路地があります。

この美保神社、日本の恵美須神社の総本宮だそうです。

733年にはすでに創建されていたと記録に残っているようです。

御本殿に行ってみましょう。

御本殿です、

立派です。
このあたりは人口も少ないでしょうに、しっかり受け継がれているのは素晴らしいですね。

さっきの昭和の薫りの路地を行きます。
軒下の通路の向こうに海が見えます。


その路地のいちばん奥に太鼓屋というお醤油屋さんがありました。

なんだか美味しいお醤油が並んでいます。
こちらに来てから、刺し身やお寿司をいただくときにつける醤油がとても美味しくて、迷わず買って帰ることに。
かけ醤油と...

煮物醤油。
ちなみに帰ってからお刺身をこれで食べてみたら美味しかったですよ〜

さあそろそろ帰らなくちゃ、と車を止めてある駐車場に戻る途中、ぶ〜んというプロペラ機のような音が聞こえてきたので、見上げてみたらあんな飛行機が、しかもジェット?
まるでプロペラみたいな音だった。
帰宅して調べてみたら航空自衛隊のC-2という輸送機らしい。
飛行機の前方に写っているのはツバメみたいですね。

止めたところの真後ろには大山。
帰りの高速道路からも見えるはず。

米子ICから中国横断自動車道に乗り東に走っていくと、大仙と蒜山が遠望できるSAエリアに到着。
蒜山高原SAです。
右手に見えるのは蒜山高原。

こちら左手は大山。

運転を奥さんに代わってもらって、助手席で写真撮りながらくつろぎましょう。


東京から帰るときは西向きだから夕日が眩しいけど、米子から帰るときは東向きだから楽だね。

霞がかかって、旅の最後も美しい景色に恵まれた良い旅行でした。

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎますねえ。
久しぶりの旅行に、奥さんも大喜びしてくれました。
楽しかったね〜としばらく余韻に浸っていましたとさ(^^)
おしまい。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちはぁ。
いやぁ、3日間、ホントにいい旅出来ましたね。
通しで読ませていただいて、私も行った気分?
島根県って、昔サラリーマン時代に仕事で行ったことあるはずだけど、ほとんど、いや、全く観光ってしてないんですよねぇ。
Kachiさんのブログ読んでると、行きたい所増えちゃってヤバイです(^_^;
いやぁ、3日間、ホントにいい旅出来ましたね。
通しで読ませていただいて、私も行った気分?
島根県って、昔サラリーマン時代に仕事で行ったことあるはずだけど、ほとんど、いや、全く観光ってしてないんですよねぇ。
Kachiさんのブログ読んでると、行きたい所増えちゃってヤバイです(^_^;
Re: No title
ShimaQさん、連投ありがとうございます(^^)
> こんにちはぁ。
>
> いやぁ、3日間、ホントにいい旅出来ましたね。
> 通しで読ませていただいて、私も行った気分?
> 島根県って、昔サラリーマン時代に仕事で行ったことあるはずだけど、ほとんど、いや、全く観光ってしてないんですよねぇ。
仕事で行くとなかなか観光までできないですよね。
会社の経費を使っていると思うとあんまり道草食えないし(笑)
> Kachiさんのブログ読んでると、行きたい所増えちゃってヤバイです(^_^;
そうおっしゃっていただけるともっと書きたくなりますね〜(笑)
今回は奥さんもとっても喜んでくれたので良かったです。
そのうち、自転車で宍道湖一周しましょう(^^)
Kachi//
> こんにちはぁ。
>
> いやぁ、3日間、ホントにいい旅出来ましたね。
> 通しで読ませていただいて、私も行った気分?
> 島根県って、昔サラリーマン時代に仕事で行ったことあるはずだけど、ほとんど、いや、全く観光ってしてないんですよねぇ。
仕事で行くとなかなか観光までできないですよね。
会社の経費を使っていると思うとあんまり道草食えないし(笑)
> Kachiさんのブログ読んでると、行きたい所増えちゃってヤバイです(^_^;
そうおっしゃっていただけるともっと書きたくなりますね〜(笑)
今回は奥さんもとっても喜んでくれたので良かったです。
そのうち、自転車で宍道湖一周しましょう(^^)
Kachi//