fc2ブログ

大原の里を寂光院近くまで上って...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

5月16日にとんでもなく早い梅雨入り宣言があった関西地方。
でも、今のうちに走っておかないと暑い夏に走れなくなるので、少しでもいいから走っておこうと土曜日に走りに行くことにしました。
本当は05:00に目覚ましをかけていたのですが、なんだか疲れがとれず、自転車を外に出したのは07:30を回ったころ。
20210522_0740_IMG_6910.jpg

どこをどう走ろうかなぁと考えながら宝ヶ池方面へ、この川を渡ってから、そうだ、大原の上の方まで行って、反転して戻り、江文峠を越えてから雲ヶ畑まで上ってだいたい50キロくらいかなぁと。
20210522_0754_IMG_6912.jpg

R367を上っていきます。
前日までの大雨で川は増水。
実は前日までは京北方面に行こうかとも思っていたのですが、あっち方面はトンネルを避けて通れず、そうすると雨の翌日は水が染み出していて、タイヤカスと混ざってズルズルヌタヌタで危険と思ってやめたのです。
20210522_0811_IMG_6913.jpg

横をアクセルを開けたクルマがビシバシ追い抜いていくのはあまり気分のいいものではないので、主線をはずれて枝道を上ったりします。
20210522_0817_IMG_6914.jpg



ダウンチューブに水滴がついているのが見えます。
やっぱり湧き水が染み出しているところがちょいちょいあるんですよね。
雨の翌日はトンネルの中ではなくてもバイクはけっこう汚れる覚悟が必要です。
20210522_0817_IMG_6915.jpg

やっぱり脇道に入るとのんびりしていていいや。
20210522_0819_IMG_6916.jpg

大原の里に入りました。
この里山は昔からあまり変わらず、いい感じです。
まあ、昔は茅葺屋根の家も多かったですが、最近はそうした家は姿を消し、新しい家に建て代わっていっているのはちょっと寂しいところ。
20210522_0823_IMG_6918.jpg

さあ、今日も大原の里特等席で景色を見ようと思っていたのですが、いつの間にかなくなってしまったみたい、この辺のはずと思っていたけど、階段は撤去されていました、残念。
20210522_0827_IMG_6919.jpg

更に裏道を上がっていくと、寂光院に上がっていく道の分岐に差し掛かりました。
いちど上ったことはありますが、印象のいい道だったので上ってみることに。
20210522_0828_IMG_6920.jpg

途中の景色。
こんな狭い谷間のようなところでも田んぼを作っているのはすごいですね。
20210522_0830_IMG_6921.jpg

山の上の方からこんな流れがおりてくる。
水源と思えるような池があるとも思えないのですが、それだけ山に保水力があるということなんでしょうね。
こういう小さな流れが集まって高野川につながっているのでしょう。
20210522_0832_IMG_6922.jpg

大原辻の手前にある駐車場の脇。ここまで上がってくると下界では18度あった気温も14度くらいまで下がっていて、上って火照った体には気持ちがいい。
20210522_0835_IMG_6924.jpg

さらに上っていく坂の途中に『大原の里』。
20210522_0837_IMG_6925.jpg

お昼、日帰り温泉もあるそうです。
20210522_0837_IMG_6926.jpg

いちど奥さん連れてきてもいいかもね。
20210522_0838_IMG_6928.jpg

美ゆき茶屋の近くだったと思います。青もみじに赤い萼が美しい。
20210522_0841_IMG_6929.jpg

大原女の発祥の地の説明があります。
20210522_0842_IMG_6931.jpg

寂光院近くまで来ましたが、門はしまっていてここから引き返します。
続きます。
20210522_0844_IMG_6932.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

ホント、梅雨の雨続きの前の今の季節、いっぱい走っておきたいですよね。
大雨の後は、走ろうか迷いますよね。濡れた路面はやっぱね。

私の場合、割と車の走る道なら、乾いてるかな?とダム巡りをしますね。
なんせ放水が見れるので(えっ?そんなの私だけ?f(^ー^;)
 
緑の季節も、オレンジのデダチャイ、映えますね。
私のはブルーなんで、全然(^_^;)

続き楽しみにしています。

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんにちは。
>
> ホント、梅雨の雨続きの前の今の季節、いっぱい走っておきたいですよね。
> 大雨の後は、走ろうか迷いますよね。濡れた路面はやっぱね。

そうなんです、この時期走っていないとホントに夏にバテるんですよね。
大雨の後って、去年のトンネル内の落車の時も怖い思いしましたからね、もう走りたくないです(^^)

> 私の場合、割と車の走る道なら、乾いてるかな?とダム巡りをしますね。
> なんせ放水が見れるので(えっ?そんなの私だけ?f(^ー^;)

いえいえ、私も放水は好きですよ〜
あのドドドドドっていう重低音と水の迫力がたまりません。
この辺だとやっぱり日吉ダムですが、ちょっと迫力に欠けるんですよね(^^)

> 緑の季節も、オレンジのデダチャイ、映えますね。
> 私のはブルーなんで、全然(^_^;)

たしかにオレンジって映えますね、この色にして良かったと思います。
以前はガンメタとかモノトーン系が好きだったんですが、最近、派手な色の方が好きになってきて良かったです(笑)

> 続き楽しみにしています。

ありがとうございます、27日の午前0時公開予定です^_^

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?