緊急事態宣言のGWに家のお仕事 〜その1 テーブルの修理〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
このGWは緊急事態宣言で行くところはかなり限られ、やはりあまり県をまたぐのも避けたほうがいい。
ということで、こんなときは家のことを少ししようかね、と、バイクや自転車じゃないことにも手を付けました。
まあ、お読みいただいている人にはあまり興味がないことに違いないので、ナンだ、こんなことやってたの、て感じでご覧いただければ(^^;
今日は一つ目。
奥さんの仕事先のテーブルが一卓、脚がガタついてしまったから直せない? と。
全体を観てみます。
この脚、マスキングテープに1番を書いて貼りつけていますが、ここは何も不具合はない。

ねじ込みの方も大丈夫。

ところがここがヘン、どうなってんの?

相方の脚。ネジのところがさっきと違うね?

メス側のネジの溶接が破断してオス側に残ったままになっていた。これがガタの原因でした。
しかしこの溶接部分てそうとうに華奢じゃないですかね。

もう一ヶ所のガタの原因はこれ。脚側のネジ穴がバカになっていた。
こっちもさっきのも、なんとなく品質に難ありだなぁ、これ、直すの?

まあでも、奥さんのお願いなので、ちょっといいところ見せないとね。
先般、RTのサブフレームを修理したときに使ったオートウェルドを調合します。
もちろん、使うのは強力タイプです。

はずれた溶接部分をはめてテープで止め...

オートウェルドを盛ります。

これだけ盛っておけば、強力タイプだったらなんとか荷重に耐えてくれるんじゃないかなぁ。

バカになった脚側のネジ穴も。

できるだけ真っ直ぐにして、偏らないように立てて硬化を待ちます。

4つ盛れました〜

剛性を確保するためにかなり山盛りにしているため、この脚が天板に当たるところの逃し穴が干渉しそう。

なので、ダイニングチェアの座面のシートを張り替えたときに使ったドリルで穴を拡張。

ちゃんと着きました。

バカになった脚側のネジ穴も固定されたので、これをねじ込んでできあがり。

ナニ考えてたんだか、完成した全景を撮るの忘れてた!
まあいいや。
奥さん喜んでくれたし、いまもちゃんとテーブルが職場で仕事してくれていると聞けばそれでいいんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
このGWは緊急事態宣言で行くところはかなり限られ、やはりあまり県をまたぐのも避けたほうがいい。
ということで、こんなときは家のことを少ししようかね、と、バイクや自転車じゃないことにも手を付けました。
まあ、お読みいただいている人にはあまり興味がないことに違いないので、ナンだ、こんなことやってたの、て感じでご覧いただければ(^^;
今日は一つ目。
奥さんの仕事先のテーブルが一卓、脚がガタついてしまったから直せない? と。
全体を観てみます。
この脚、マスキングテープに1番を書いて貼りつけていますが、ここは何も不具合はない。

ねじ込みの方も大丈夫。

ところがここがヘン、どうなってんの?

相方の脚。ネジのところがさっきと違うね?

メス側のネジの溶接が破断してオス側に残ったままになっていた。これがガタの原因でした。
しかしこの溶接部分てそうとうに華奢じゃないですかね。

もう一ヶ所のガタの原因はこれ。脚側のネジ穴がバカになっていた。
こっちもさっきのも、なんとなく品質に難ありだなぁ、これ、直すの?

まあでも、奥さんのお願いなので、ちょっといいところ見せないとね。
先般、RTのサブフレームを修理したときに使ったオートウェルドを調合します。
もちろん、使うのは強力タイプです。

はずれた溶接部分をはめてテープで止め...

オートウェルドを盛ります。

これだけ盛っておけば、強力タイプだったらなんとか荷重に耐えてくれるんじゃないかなぁ。

バカになった脚側のネジ穴も。

できるだけ真っ直ぐにして、偏らないように立てて硬化を待ちます。

4つ盛れました〜

剛性を確保するためにかなり山盛りにしているため、この脚が天板に当たるところの逃し穴が干渉しそう。

なので、ダイニングチェアの座面のシートを張り替えたときに使ったドリルで穴を拡張。

ちゃんと着きました。

バカになった脚側のネジ穴も固定されたので、これをねじ込んでできあがり。

ナニ考えてたんだか、完成した全景を撮るの忘れてた!
まあいいや。
奥さん喜んでくれたし、いまもちゃんとテーブルが職場で仕事してくれていると聞けばそれでいいんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト