久しぶりにRTで、海鮮丼食べに日本海へ行こう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
もうだいぶ長い間バイクでツーリングしていないな、そういや、先日FCR-062を投入してから1回しかロングに行っておらず、その後は武漢ウィルス禍の中で一ヶ月に何回か出社するときに乗っているだけという。
自転車にも乗りたいけど、エンジンの調子を維持するためにもちょっと走りに行こうと決心しました。
3月14日の日曜日、前日の雨も上がってからっと晴れたので、ガレージからバイクを引っ張り出します。
ODOは133,896km。今日の走行で134,000kmには乗るでしょう。

まずはガソリン満タンに。
このTRIPの距離だとだいたい17リットルくらい入るはずなので50CCか、もちろん、めぶんりょうなのですが、FCRをいれてから給油。
それにしても、下駄を履かせている割には傾きすぎていないか?

R9を始め、田舎道を快走。

先行するクルマも60km/hくらいで流してくれるので、速すぎず遅すぎず、景色を楽しむ余裕もあって気持ちのいいクルージング。

由良川を渡る橋。揺れることもなく、高所恐怖症の私でも平気です。

その橋を渡ったあと、日本海側に少し走ると、以前も来たことがあってもういちど来ようと思っていた由良川橋梁に来ました。
餘部鉄橋があんな姿になってしまったので、この橋梁はかなり印象的な橋梁です。

全長550メートルある長大な橋梁。

当然単線ですが、車両編成も1両編成。なんだかのどかですね〜

宮津の漁港に到着。

冬の寒さが通り過ぎた日本海は穏やかですね。
この冬はこちら側は相当雪が降ったはずですが、もうすっかり融けてなくなっています。

本当は宮津に入る前に舞鶴のとれとれセンターで海鮮丼を食そうと思っていたのですが、もう駐車場いっぱいで止められそうな気がせず、天橋立の北側にある橋立海産センターに来て海鮮丼をいただきました。

自家製麹醤油につけていただく海鮮丼、美味しかったですね〜

本当は天橋立を山の上から観たり、橋立の上を歩いたり、国分寺の跡を見たりしたかったのですが、ちょっと事情があってそのまま帰ることにしました。

しかし、宮津と舞鶴を結ぶR178は気持ちいですね〜

海がすぐ左手に迫っていて実に気持ちがいい。

この先にも海沿いのワインディングがしばらく続きます。
続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
もうだいぶ長い間バイクでツーリングしていないな、そういや、先日FCR-062を投入してから1回しかロングに行っておらず、その後は武漢ウィルス禍の中で一ヶ月に何回か出社するときに乗っているだけという。
自転車にも乗りたいけど、エンジンの調子を維持するためにもちょっと走りに行こうと決心しました。
3月14日の日曜日、前日の雨も上がってからっと晴れたので、ガレージからバイクを引っ張り出します。
ODOは133,896km。今日の走行で134,000kmには乗るでしょう。

まずはガソリン満タンに。
このTRIPの距離だとだいたい17リットルくらい入るはずなので50CCか、もちろん、めぶんりょうなのですが、FCRをいれてから給油。
それにしても、下駄を履かせている割には傾きすぎていないか?

R9を始め、田舎道を快走。

先行するクルマも60km/hくらいで流してくれるので、速すぎず遅すぎず、景色を楽しむ余裕もあって気持ちのいいクルージング。

由良川を渡る橋。揺れることもなく、高所恐怖症の私でも平気です。

その橋を渡ったあと、日本海側に少し走ると、以前も来たことがあってもういちど来ようと思っていた由良川橋梁に来ました。
餘部鉄橋があんな姿になってしまったので、この橋梁はかなり印象的な橋梁です。

全長550メートルある長大な橋梁。

当然単線ですが、車両編成も1両編成。なんだかのどかですね〜

宮津の漁港に到着。

冬の寒さが通り過ぎた日本海は穏やかですね。
この冬はこちら側は相当雪が降ったはずですが、もうすっかり融けてなくなっています。

本当は宮津に入る前に舞鶴のとれとれセンターで海鮮丼を食そうと思っていたのですが、もう駐車場いっぱいで止められそうな気がせず、天橋立の北側にある橋立海産センターに来て海鮮丼をいただきました。

自家製麹醤油につけていただく海鮮丼、美味しかったですね〜

本当は天橋立を山の上から観たり、橋立の上を歩いたり、国分寺の跡を見たりしたかったのですが、ちょっと事情があってそのまま帰ることにしました。

しかし、宮津と舞鶴を結ぶR178は気持ちいですね〜

海がすぐ左手に迫っていて実に気持ちがいい。

この先にも海沿いのワインディングがしばらく続きます。
続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
由良川橋梁
由良川橋梁、いいものを教えていただきました。
このような産業遺産レベルの古い建造物が大好きで、昔から炭坑や軍事施設などの古い建造物はツーリングコースに入れるようにしてました。
はて?この由良川橋梁のコース、かって走ったことがあるのか?目にはしたけど気にもとめなかったのか?
近々近くを走ることもあるでしょうから、その時は忘れず寄ってみたいと思います。
ちなみに私のRSは現在13.9万km走です。来年秋くらいに15万km走達成でしょうか。
このような産業遺産レベルの古い建造物が大好きで、昔から炭坑や軍事施設などの古い建造物はツーリングコースに入れるようにしてました。
はて?この由良川橋梁のコース、かって走ったことがあるのか?目にはしたけど気にもとめなかったのか?
近々近くを走ることもあるでしょうから、その時は忘れず寄ってみたいと思います。
ちなみに私のRSは現在13.9万km走です。来年秋くらいに15万km走達成でしょうか。
Re: 由良川橋梁
kub1951さん、こんばんは。
> 由良川橋梁、いいものを教えていただきました。
> このような産業遺産レベルの古い建造物が大好きで、昔から炭坑や軍事施設などの古い建造物はツーリングコースに入れるようにしてました。
あ〜いいですね〜、炭鉱や軍事施設、そういう遺構は私も好きです。
この橋は対象の建設らしいですね。
明治生まれの餘部鉄橋はとうとう退役して一部だけが残る残念な姿になってしまったので、こちらは永くこのままでいてほしいなぁと思います。
> はて?この由良川橋梁のコース、かって走ったことがあるのか?目にはしたけど気にもとめなかったのか?
> 近々近くを走ることもあるでしょうから、その時は忘れず寄ってみたいと思います。
ぜひぜひ。
ただここはクルマやバイクを止めるスペースが少ないので、ちょっと止めにくいんですよ。
まあバイクだったら止めて列車(といっても一両編成ですが)が来るまで待っても大丈夫だと思いますよ。
これから初夏までの間が青空に映えていちばんいいかも。
> ちなみに私のRSは現在13.9万km走です。来年秋くらいに15万km走達成でしょうか。
おお、走っていますね〜
私はいま13.4万キロなのですが、このペースだと今年のうちに14万キロに乗るかどうかなぁ、という感じ。
ただ、ロングに出ないと難しいかもですね。
その前に車検通さないと(^^;
Kachi//
> 由良川橋梁、いいものを教えていただきました。
> このような産業遺産レベルの古い建造物が大好きで、昔から炭坑や軍事施設などの古い建造物はツーリングコースに入れるようにしてました。
あ〜いいですね〜、炭鉱や軍事施設、そういう遺構は私も好きです。
この橋は対象の建設らしいですね。
明治生まれの餘部鉄橋はとうとう退役して一部だけが残る残念な姿になってしまったので、こちらは永くこのままでいてほしいなぁと思います。
> はて?この由良川橋梁のコース、かって走ったことがあるのか?目にはしたけど気にもとめなかったのか?
> 近々近くを走ることもあるでしょうから、その時は忘れず寄ってみたいと思います。
ぜひぜひ。
ただここはクルマやバイクを止めるスペースが少ないので、ちょっと止めにくいんですよ。
まあバイクだったら止めて列車(といっても一両編成ですが)が来るまで待っても大丈夫だと思いますよ。
これから初夏までの間が青空に映えていちばんいいかも。
> ちなみに私のRSは現在13.9万km走です。来年秋くらいに15万km走達成でしょうか。
おお、走っていますね〜
私はいま13.4万キロなのですが、このペースだと今年のうちに14万キロに乗るかどうかなぁ、という感じ。
ただ、ロングに出ないと難しいかもですね。
その前に車検通さないと(^^;
Kachi//
No title
余部鉄橋、やっぱり評判悪いんですねえ。僕も古い鉄橋の下を何度もくぐっているので、あの変わりようにはちょっとがっかりしました。まあ、安全面を考えたら仕方がないのでしょうけどね。
舞鶴のとれとれ市場、僕も何度か通りかかったんですが、一回も入れてないのです。あそこすごい混みますよねえ。メニューの写真見ると美味しそうなんだけど。舞鶴だけでなくて、あちこちにある海鮮市場っぽい食堂、どこも混雑してます。小田原漁港にも食堂できたんですが、すごい混んでて入れない。平塚や大磯にある漁港の食堂も大人気です。
舞鶴のとれとれ市場、僕も何度か通りかかったんですが、一回も入れてないのです。あそこすごい混みますよねえ。メニューの写真見ると美味しそうなんだけど。舞鶴だけでなくて、あちこちにある海鮮市場っぽい食堂、どこも混雑してます。小田原漁港にも食堂できたんですが、すごい混んでて入れない。平塚や大磯にある漁港の食堂も大人気です。
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> 余部鉄橋、やっぱり評判悪いんですねえ。僕も古い鉄橋の下を何度もくぐっているので、あの変わりようにはちょっとがっかりしました。まあ、安全面を考えたら仕方がないのでしょうけどね。
やっぱり昔の姿を知っていると、あの無機質なコンクリートの橋梁は残念としか言えないですねぇ。
おっしゃるように、安全面を優先せざるを得ないので、どうしてもあの形なんでしょうけど、やっぱり同じような鉄骨トレッスルにすると維持費もかかるんでしょうね。何より海風による腐食に耐えないといけないし。明治から頑張ってきたのに、わかっちゃいるけどやっぱり残念ですね。
> 舞鶴のとれとれ市場、僕も何度か通りかかったんですが、一回も入れてないのです。あそこすごい混みますよねえ。メニューの写真見ると美味しそうなんだけど。舞鶴だけでなくて、あちこちにある海鮮市場っぽい食堂、どこも混雑してます。小田原漁港にも食堂できたんですが、すごい混んでて入れない。平塚や大磯にある漁港の食堂も大人気です。
とれとれセンター、たしかに前から混んでいますね。
私が初めて行ったのは2017年、RTが事故から返ってきて、息子とクルマとバイクを並べていったときでしたが、そのときはまだ少しマシだった気がします。
やっぱり全国どこ行ってもそうなんですね。
平塚、大磯の方は行ったことがないですが、入れたらきっと美味しい魚が食べられるんでしょうねぇ。
引退して平日に行けるようになったら足を伸ばしてみようかな(^^)
Kachi//
> 余部鉄橋、やっぱり評判悪いんですねえ。僕も古い鉄橋の下を何度もくぐっているので、あの変わりようにはちょっとがっかりしました。まあ、安全面を考えたら仕方がないのでしょうけどね。
やっぱり昔の姿を知っていると、あの無機質なコンクリートの橋梁は残念としか言えないですねぇ。
おっしゃるように、安全面を優先せざるを得ないので、どうしてもあの形なんでしょうけど、やっぱり同じような鉄骨トレッスルにすると維持費もかかるんでしょうね。何より海風による腐食に耐えないといけないし。明治から頑張ってきたのに、わかっちゃいるけどやっぱり残念ですね。
> 舞鶴のとれとれ市場、僕も何度か通りかかったんですが、一回も入れてないのです。あそこすごい混みますよねえ。メニューの写真見ると美味しそうなんだけど。舞鶴だけでなくて、あちこちにある海鮮市場っぽい食堂、どこも混雑してます。小田原漁港にも食堂できたんですが、すごい混んでて入れない。平塚や大磯にある漁港の食堂も大人気です。
とれとれセンター、たしかに前から混んでいますね。
私が初めて行ったのは2017年、RTが事故から返ってきて、息子とクルマとバイクを並べていったときでしたが、そのときはまだ少しマシだった気がします。
やっぱり全国どこ行ってもそうなんですね。
平塚、大磯の方は行ったことがないですが、入れたらきっと美味しい魚が食べられるんでしょうねぇ。
引退して平日に行けるようになったら足を伸ばしてみようかな(^^)
Kachi//
舞鶴で海鮮だと何度か行って感じよかった 漁連 という文字通り港の市場の2階にある食堂をオススメしようと 検索したら 見つかりませんでした(ノД`) 切ない。
Re: タイトルなし
#92さん、こんばんは。
> 舞鶴で海鮮だと何度か行って感じよかった 漁連 という文字通り港の市場の2階にある食堂をオススメしようと 検索したら 見つかりませんでした(ノД`) 切ない。
あらあ、私も検索してみましたが、同じく見つけられませんでした。
漁連で検索すると、事務所とか冷凍倉庫とか、そんなのしかヒットしませんね。
宮津じゃないんですが、もう少し東の小浜に行くと、フィッシャーマンズワーフの2階にある食堂というかレストランというか、そこの海鮮丼が美味しかったですよ。
Kachi//
> 舞鶴で海鮮だと何度か行って感じよかった 漁連 という文字通り港の市場の2階にある食堂をオススメしようと 検索したら 見つかりませんでした(ノД`) 切ない。
あらあ、私も検索してみましたが、同じく見つけられませんでした。
漁連で検索すると、事務所とか冷凍倉庫とか、そんなのしかヒットしませんね。
宮津じゃないんですが、もう少し東の小浜に行くと、フィッシャーマンズワーフの2階にある食堂というかレストランというか、そこの海鮮丼が美味しかったですよ。
Kachi//
レストラン漁連
漁連は宮津で「ととまーと」という施設内に移転してますよ~
海鮮といえば、
ちょっと遠いんですが山陰なら「かいがん」 紀伊半島なら「ぷくぷく」行きません?
海鮮といえば、
ちょっと遠いんですが山陰なら「かいがん」 紀伊半島なら「ぷくぷく」行きません?
Re: レストラン漁連
TAMEさん、こんばんは。
> 漁連は宮津で「ととまーと」という施設内に移転してますよ~
>
> 海鮮といえば、
> ちょっと遠いんですが山陰なら「かいがん」 紀伊半島なら「ぷくぷく」行きません?
さすがTAMEさん、お詳しいですね〜
かいがん、ぷくぷく、どちらも行きたいですね〜
ぷくぷくは見つからなかったけど、かいがんは以前行こうとしてある事件のために中止したところですよね(^^;
これからいい季節だから、リベンジしましょう(^^)
Kachi//
> 漁連は宮津で「ととまーと」という施設内に移転してますよ~
>
> 海鮮といえば、
> ちょっと遠いんですが山陰なら「かいがん」 紀伊半島なら「ぷくぷく」行きません?
さすがTAMEさん、お詳しいですね〜
かいがん、ぷくぷく、どちらも行きたいですね〜
ぷくぷくは見つからなかったけど、かいがんは以前行こうとしてある事件のために中止したところですよね(^^;
これからいい季節だから、リベンジしましょう(^^)
Kachi//
TAMEさん 情報ありがとうございます。
検索でもトマトートという こ綺麗な建物が出てきたんですが ココは違うやろ〜と 見過ごしてました。
今度 寄ってみます!m(_ _)m
検索でもトマトートという こ綺麗な建物が出てきたんですが ココは違うやろ〜と 見過ごしてました。
今度 寄ってみます!m(_ _)m
はっ!Σ(゚д゚lll)トマトやない!
お魚の『おとと』で ととマートやん!
なるほど、お恥ずかしい!
お魚の『おとと』で ととマートやん!
なるほど、お恥ずかしい!
Re: タイトルなし
#92さん
あはは、慌てないで慌てないで(笑)
TAMEさん、#92さんのコメント見ているといいですね。
Kachi//
あはは、慌てないで慌てないで(笑)
TAMEさん、#92さんのコメント見ているといいですね。
Kachi//