fc2ブログ

MacキーボードのEnterキーが壊れちゃった!!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先の年末のことなので、もう2ヶ月近くも前のことなのですが、12月28日の年末最終出社の日、以前からヒビが入っていた、会社で使っているMacのキーボードのEnterキーがとうとう割れてしまいました。
1年くらい前からこの赤い矢印が指している側からヒビが入り始めていたのは気がついていたのですが、この完全破断の直前3日くらいから加速度的にヒビが拡大してきていました。
20210222_01

京都のApple Stationにいって修理できるか訊いてみたのですが、キーボードトップ単体のパーツは出ないらしい。
キーボードを買い換える場合は12,000円ほどだという。
でもこのキーボード、実はもう9年近くも前に奥さんと息子が父の日にプレゼントしてくれたもの。壊れたからといって捨てたり買い替えたりする気になりませぬ。

自宅に持って帰ってどうしようか算段します。
いやまあ、ものの見事にまっぷたつですね。
でも幸いなことに、2つに割れてキーボード本体から外れているので、パンタグラフに引っかかるツメのたぐいは破損しておらず、これをどうにか一枚に復活させることができたら直るかもしれない。
20210222_02

実はどうやって修理するかを考えていて2ヶ月くらいかかったのですが、どう考えても破断面を接着してもすぐに壊れる。
ということは何か硬めの板を切り出して、それにこのEnterキーを貼り付けるのが一番手っ取り早いのだけど、その母材がなかなか思いつかなかった。
で、ある日部屋を片付けていてい思いついた。
要らなくなったCD-Rがいいんじゃない?
20210222_03

ということで、早速やってみます。
まずはマジックでEnterキーより一回り大きなマークを書きます。
大きく切り出してそのあと削って現物合わせをしようという算段です。
20210222_04



少し深めにカッターで切込みを入れたあと、パキッと折ってみたのですが、やっぱり出っ張ったところもいっしょに折れてしまって振り出しに戻ってしまいました。
20210222_05

じゃあ長方形に切り出してやろうと、やってみたらやっぱりこっちのほうがいいみたい。
20210222_06

ところで、どちらの面をEnterキーに貼り付けるかを考えていたのですが、当初はレーベル側を貼り付けて記録面を押すようにしようと思っていました。
ところが、カットしている過程でレーベルが剥がれて、実際にデータが記録されているピットのシートがいっしょに剥がれてきたのです。しかもその剥がれたあとにはなにか薬品なのか色がついた塗料のようなものがついているのが見え、これは接着面としてはふさわしくないなと。
20210222_07

とりあえず、レーベル面を上に、記録面を下にしてEnterキーに合わせてみます。
これなら削ってなんとかなりそう。
20210222_08

切り出したCD-Rの成れの果てを右に写っているヤスリで削っていきます。
20210222_09

マスキングテープで一枚に固定したEnterキーと比べながら削っては合わせ、合わせては削る、と繰り返していきます。
20210222_10

外辺はちょうどいいんじゃないかな?
20210222_11

角も丸く削って、次に左下側のくぼみの部分を切り出していきます。
20210222_12

リューターで切込みを入れていきます。
20210222_13

汚いですか? いや、大丈夫ですよ〜
20210222_14

このあともヤスリとリューターを使い分けながら削っていき、だいたいEnterキーと同じ形に仕上がったようです。
20210222_15

20210222_16

20210222_17

20210222_18

並べてみます。
よござんしょ?
20210222_19

切り出したCD-Rを下にして合わせてみます。
20210222_20

ほぼ寸法は合っています。
ちなみに、この赤丸で囲んだツメがキーボード側のパンタグラフのバネを掴み、青の丸で囲んだツメがやはりパンタグラフにはまって左右の位置決めをするという構造です。
20210222_21

ということで、瞬間接着剤で接着。
実はこの瞬間がいちばん緊張した。
接触させたらその瞬間に固定されてしまうのでほとんど一発勝負。
ずれて貼り付けてしまったらやり直しはききません。
でも、どうやらうまくいった。
CD-Rの青い色がまだらになってしまっているのどうよ、とも思いますが、まあ手作りですから(^^;
20210222_22

裏側で確認してもヒビのところも隙間なく、ずれなく接着できたようです。
20210222_23

さて、いよいよキーボードに装着です、緊張。
まずは裏返して置き、パンタグラフとツメの位置関係などを確認しておきます。
先ほど見たように、上下の爪がパンタグラフに引っかかり、左側のツメがパンタグラフの右側の縦のところに引っかかって左右の位置決めがされます。
キーボード裏側の真ん中にあるおひさまマークみたいなところがキーボードのパンタグラフの真ん中のところにある黒ずんだシリコンのボタンに押されてストロークを確保するという格好です。
20210222_24

で、上に載せて恐る恐る押してみたら、『パチッ』という音とともにあっさりとハマってくれました。
20210222_25

ぐるっと一周を観察。
20210222_26

20210222_27

20210222_28

ちょっと引いてみると、青いEnterキーがちょっとワンポイントでおしゃれ。
そんなことない?
20210222_29

このキーボードが壊れてから2ヶ月間、Windows3.1の頃から使っていた自宅のデスクトップ機のキーボードを会社に持っていって使っていたのですが、9年間、使い慣れたMacキーボードに比べてストロークが圧倒的に長いうえにタイプ音が大きくてちょっと閉口していました。
これでまた軽快なタイピングができると思うと会社に行くのも楽しみになるかも?
でもまだしばらくテレワークが続くだろうな。

最後に押したところ。
修理前に比べて音がぺしゃぺしゃした薄っぺらい音に変わってしまっていますが、これはキーが割れて、貼り付けたCD-Rの厚みが薄いからでしょう。
これで当分もってくれるといいんだけど(^^)


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
思い出入れが有る物だと、買い替えと言われるとなかなか。。ですね。
ポリカーボネートってうまく接着できれば結構強そうですよね。
ブルーなキートップ、何気にキレイですね。\(^o^)/

と言うか、器用ですね。

キートップだけ売ってくれればいいのに。。と思いますね。

Re: No title

しげさん、こんばんは。

> こんにちは
> 思い出入れが有る物だと、買い替えと言われるとなかなか。。ですね。

そうなんですよ、たかがキーボード、されどキーボードでして、家族にもらったものっていうのは使い物にならなくなっても捨てられないんですよね(^^;

> ポリカーボネートってうまく接着できれば結構強そうですよね。
> ブルーなキートップ、何気にキレイですね。\(^o^)/

CDってけっこう丈夫ですよね、これでしっかりついてくれればいうことなし!
そうなんですが、でもこのブルーなんですけど、今日、テレワークで使っていたら、私は薬指でEnterキーを押すんですけど、その薬指にこのブルーが転写されまして、他のキートップに色移りしちゃうことがわかったんですよ(汗)
なので、点けちゃったあとだったんですが、用心しながら再び壊さないようにコンパウンドでできるだけ除去しちゃいました(^^;

> と言うか、器用ですね。

ありがとうございます。
自分で言うのもナンですけど、小さいときからこういう細かい工作って好きでして、拙宅でも奥さんにいろいろ重宝されています(笑)
でも、絵なんかはどうしようもないくらい下手っぴなんですよね〜(笑)

> キートップだけ売ってくれればいいのに。。と思いますね。

ほんとにそうです。
Macのキーボードの場合は単価も安くはないのでこういうものはストックしておいてほしいと思いますが、やっぱりだめなんでしょうね。キーボードの仕様も今の最新のものと違いますから、どんどん新しいの更新されちゃうんですよね、悲し(^^;

Kachi//

No title

こんにちは~^_^
はい!よくできました~~^_^
一か所だけブルーで何気にお洒落感いっぱいです。
こんなキーボードあれば欲しいかも(笑)

No title

ぉお!
コレはお見事!
CDとは、なかなか思いつきませんね。

ブルーエンターキー♪
いいアクセントになってますね。
世界にひとつだけのキーボード♪

大事に使ってください(^ω^)

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

> こんにちは~^_^
> はい!よくできました~~^_^

ありがとうございます。
100点満点ですか?
我ながらうまくいった気がします(笑)

> 一か所だけブルーで何気にお洒落感いっぱいです。
> こんなキーボードあれば欲しいかも(笑)

ははは、でもね、このブルーが指について他のキーに色移りするのがちょっと困りもので、今はだいぶ色を落として薄くなっちゃったんです(^^;
スプレーで色塗ってからつければよかったなあ(^^;

Kachi//

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> ぉお!
> コレはお見事!
> CDとは、なかなか思いつきませんね。

そうなんです、これにたどり着くのに、あれじゃだめ、これもだめだよな〜っていろいろ考えていたんですよ。
加工の歯やすさも大事なんですけど、もっと大事なのは剛性なんですよね。
やわだとすぐに外れたり、あるいはそんなに時間を経ずにまた割れそうですね〜

> ブルーエンターキー♪
> いいアクセントになってますね。
> 世界にひとつだけのキーボード♪

たしかに一つしかないキーボーですね〜
大量生産品だから本当は同じものが大量にあるはずなんだけど、私にとっては大事な一本、Enterキーがこんなになってさらにその感が強くなっちゃった(笑)

> 大事に使ってください(^ω^)

ありがとうございます。
なんでも鑑定団の中島さんみたいw
あ、あの人は『大切になさってください』かww

Kachi//

初めまして。器用ですね〜。

メルカリでジャンク品を探してみるのも手かなと思いました。私の場合、不器用なので作るよりスペアを買ってしまうことが多いです^^;

Re: タイトルなし

ytamさん、はじめまして、ようこそおいでくださいました(^^)

> 初めまして。器用ですね〜。
>
> メルカリでジャンク品を探してみるのも手かなと思いました。私の場合、不器用なので作るよりスペアを買ってしまうことが多いです^^;

いやあ、私も新しいキーボードを買うことを全く考えなかったわけじゃないんですよ。
何しろキートップがパーツで出てこないし、直そうとは思ってもどうやっても直らなかったら買い換えるほかないですものね(^^;
まあこういう作業はけっこう好きでして、自分で言うのもナンですが、なんとかうまくできたと思いました(笑)
あとは耐久性ですよね。
見た目もだんだんヤレてきそうなので、そのときにどうするかですね〜

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?