いきあたりばったりで平地を走って淀城址へ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今シーズンのロードバイクは...
あまり乗れていませんねぇ。
まず寒さに弱くなった。
おまけに、坂にめっぽう弱くなっていることが自覚された。
これではいかん!
ということで、2週間に一回くらいは走っているとはいえ、まだまだ錆は落ちていないということで、平地を走ってくることにしました。

平地というとまっさきに思いつくのは桂川方面。
その桂川はやっぱり嵐山をスタート地点としたいのでいつものように広沢池をかすめて西に進みます。

その嵐山に到着。

緊急事態宣言が発せられたあとだったからでしょう、09:30過ぎでも空いています。

桂川サイクリングロードの起点である中ノ島橋の上です。
この橋の南の端からサイクリングロードが東に向けて走り始めます。

桂川サイクリングロードを下っていき、どこまで行こうかと考えているうちに阪急(だったと思う)の線路が見えてきた。

羽束師橋に着く頃には、そうだ、淀城址に行こうと決めた。
場所としてはいつも行くさくらであい館のちょっと手前。
城址を見たあとはさくらであい館から宇治川を上って帰ればいいや。

何回も走っていると同じ距離でもナンだか近く感じられる。
じきに淀城址に到着しました。

城址というだけに建物はまったくない。

敷地はそれほど広くないかな。ここからだと石垣の上に上れない、後でちょっと別のところに回ってみましょう。

いつもそうですが、全く予備知識無しにやってきた。
こういう説明書きはちゃんと読んでおこう。
淀殿と関係があるのかと思ったらそうじゃなく、江戸時代に入ってから建てられたもののようです。
ここは桂川、宇治川、木津川の三本の川が交じる水路の要衝だったので、ここを守るための城だった模様。

石垣は残っています。

最寄りの淀駅と反対側の入口から上がると城があったと思われる石垣の中の様子を見ることができる。

なかなかに立派な城だったようですが、落雷で焼失したのはちょっと残念。

お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱られるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかったのは残念でした。
石垣のところでおにぎりを食べさせていただいたあと、さくらであい館方面に進み、手前の淀川御幸橋を渡って宇治川の左岸に入ります。

今まで何回も走っているのに気が付きませんでしたが、R1の手前右手にヘリポートがありました。

ホームページがあって、見てみると京都観光遊覧飛行もできるらしい。

最終的に観月橋まで行き、そこからR24で帰ってきました。
走った距離は55キロ足らず。
まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
調べてみたら、遠いと思っていた奈良の春日大社あたりでも往復100キロちょいらしいから、こんど早く出られるころにいってみようかな。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
今シーズンのロードバイクは...
あまり乗れていませんねぇ。
まず寒さに弱くなった。
おまけに、坂にめっぽう弱くなっていることが自覚された。
これではいかん!
ということで、2週間に一回くらいは走っているとはいえ、まだまだ錆は落ちていないということで、平地を走ってくることにしました。

平地というとまっさきに思いつくのは桂川方面。
その桂川はやっぱり嵐山をスタート地点としたいのでいつものように広沢池をかすめて西に進みます。

その嵐山に到着。

緊急事態宣言が発せられたあとだったからでしょう、09:30過ぎでも空いています。

桂川サイクリングロードの起点である中ノ島橋の上です。
この橋の南の端からサイクリングロードが東に向けて走り始めます。

桂川サイクリングロードを下っていき、どこまで行こうかと考えているうちに阪急(だったと思う)の線路が見えてきた。

羽束師橋に着く頃には、そうだ、淀城址に行こうと決めた。
場所としてはいつも行くさくらであい館のちょっと手前。
城址を見たあとはさくらであい館から宇治川を上って帰ればいいや。

何回も走っていると同じ距離でもナンだか近く感じられる。
じきに淀城址に到着しました。

城址というだけに建物はまったくない。

敷地はそれほど広くないかな。ここからだと石垣の上に上れない、後でちょっと別のところに回ってみましょう。

いつもそうですが、全く予備知識無しにやってきた。
こういう説明書きはちゃんと読んでおこう。
淀殿と関係があるのかと思ったらそうじゃなく、江戸時代に入ってから建てられたもののようです。
ここは桂川、宇治川、木津川の三本の川が交じる水路の要衝だったので、ここを守るための城だった模様。

石垣は残っています。

最寄りの淀駅と反対側の入口から上がると城があったと思われる石垣の中の様子を見ることができる。

なかなかに立派な城だったようですが、落雷で焼失したのはちょっと残念。

お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱られるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかったのは残念でした。
石垣のところでおにぎりを食べさせていただいたあと、さくらであい館方面に進み、手前の淀川御幸橋を渡って宇治川の左岸に入ります。

今まで何回も走っているのに気が付きませんでしたが、R1の手前右手にヘリポートがありました。

ホームページがあって、見てみると京都観光遊覧飛行もできるらしい。

最終的に観月橋まで行き、そこからR24で帰ってきました。
走った距離は55キロ足らず。
まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
調べてみたら、遠いと思っていた奈良の春日大社あたりでも往復100キロちょいらしいから、こんど早く出られるころにいってみようかな。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
サイクリングお疲れさまでした。
天気も良さそうですし、景色いいですね!
市街地55kmも走れば十分では?と思いますが、地図を見るとそのままビワイチ行けそうですね。
サイクリングお疲れさまでした。
天気も良さそうですし、景色いいですね!
市街地55kmも走れば十分では?と思いますが、地図を見るとそのままビワイチ行けそうですね。
No title
こんにちは。
> 走った距離は55キロ足らず。
> まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだ> ったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
まぁ、遅い時間に出るとそうなりますよね。
日没(とまで言わなくても、寒くなるまで)以降も走るぞ!とかなら別ですが...
淀殿は、「淀」にいるからそう呼ばれてたんじゃなかったでしたっけ?その「淀」ってのが何処なのかよくわかりません(その辺りの地名?)が、淀城じゃないのだけはわかりました(^_^;
> お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱ら> > れるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかっ> たのは残念でした。
私も、城址だけだとねぇorz 公園にでもなってれば別ですが....
でも、城好きの人って、石垣だけでも、いや城郭研究家の
千田嘉博さんなんか、曲輪や土塁でも興奮してますよね。
理解できまっしぇん┐('~`;)┌
> 走った距離は55キロ足らず。
> まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだ> ったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
まぁ、遅い時間に出るとそうなりますよね。
日没(とまで言わなくても、寒くなるまで)以降も走るぞ!とかなら別ですが...
淀殿は、「淀」にいるからそう呼ばれてたんじゃなかったでしたっけ?その「淀」ってのが何処なのかよくわかりません(その辺りの地名?)が、淀城じゃないのだけはわかりました(^_^;
> お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱ら> > れるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかっ> たのは残念でした。
私も、城址だけだとねぇorz 公園にでもなってれば別ですが....
でも、城好きの人って、石垣だけでも、いや城郭研究家の
千田嘉博さんなんか、曲輪や土塁でも興奮してますよね。
理解できまっしぇん┐('~`;)┌
Re: No title
しげさん、こんばんは。
> こんにちは
> サイクリングお疲れさまでした。
> 天気も良さそうですし、景色いいですね!
この日は天気はなかなか良かったですね、気温もそんなに低くなくて、走っていて気持ちよかったですよ〜
私から見ると、こちらの皮よりも東京の間の方がクリーンに見えるんですよ。
隣の芝生は綺麗に見えるのかなあ(^^)
> 市街地55kmも走れば十分では?と思いますが、地図を見るとそのままビワイチ行けそうですね。
ははは、ここからこのままビワイチだとどうでしょうね。
55キロだと、だいたい琵琶湖の南湖一周と同じくらいかなぁ。
いつかやってみたいです(^^)
Kachi//
> こんにちは
> サイクリングお疲れさまでした。
> 天気も良さそうですし、景色いいですね!
この日は天気はなかなか良かったですね、気温もそんなに低くなくて、走っていて気持ちよかったですよ〜
私から見ると、こちらの皮よりも東京の間の方がクリーンに見えるんですよ。
隣の芝生は綺麗に見えるのかなあ(^^)
> 市街地55kmも走れば十分では?と思いますが、地図を見るとそのままビワイチ行けそうですね。
ははは、ここからこのままビワイチだとどうでしょうね。
55キロだと、だいたい琵琶湖の南湖一周と同じくらいかなぁ。
いつかやってみたいです(^^)
Kachi//
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんにちは。
>
> > 走った距離は55キロ足らず。
> > まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだ> ったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
> まぁ、遅い時間に出るとそうなりますよね。
> 日没(とまで言わなくても、寒くなるまで)以降も走るぞ!とかなら別ですが...
そうなんです。
やっぱり休日は朝からガッツリ走りたいですねぇ。
どうしても奥さんを送らないといけないことが多くて、うーん、て感じです(^^)
> 淀殿は、「淀」にいるからそう呼ばれてたんじゃなかったでしたっけ?その「淀」ってのが何処なのかよくわかりません(その辺りの地名?)が、淀城じゃないのだけはわかりました(^_^;
今回行ったところあたりが淀らしいです。
淀殿は確かに淀にいたんだけど、このお城ではなかったんですね。
> > お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱ら> > れるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかっ> たのは残念でした。
> 私も、城址だけだとねぇorz 公園にでもなってれば別ですが....
> でも、城好きの人って、石垣だけでも、いや城郭研究家の
> 千田嘉博さんなんか、曲輪や土塁でも興奮してますよね。
> 理解できまっしぇん┐('~`;)┌
やっぱりお城というのは建物だけじゃなくて土塁や石垣なんかもいいなと思うんですが、いかんせん、この淀城址はかなり地味というか、城址の中にヘンな鉄筋コンクリのケッタイな東屋があったりして興醒めしちゃったんですよ(^^;
同じ保存するならもう少し景観のこと考えればなぁと思いました。
そこへいくと、同じようにお城は無くなってしまっている篠山城なんかは立派だと思います。
こんど自転車で行ってみようかな(^^)
http://r1150rt2003.blog24.fc2.com/blog-entry-1232.html
Kachi//
> こんにちは。
>
> > 走った距離は55キロ足らず。
> > まあ奥さんを市内中心部に送ったあとにちょっと遅いスタートだ> ったから仕方ないけど、やっぱり平地だったもっと走りたいなぁ。
> まぁ、遅い時間に出るとそうなりますよね。
> 日没(とまで言わなくても、寒くなるまで)以降も走るぞ!とかなら別ですが...
そうなんです。
やっぱり休日は朝からガッツリ走りたいですねぇ。
どうしても奥さんを送らないといけないことが多くて、うーん、て感じです(^^)
> 淀殿は、「淀」にいるからそう呼ばれてたんじゃなかったでしたっけ?その「淀」ってのが何処なのかよくわかりません(その辺りの地名?)が、淀城じゃないのだけはわかりました(^_^;
今回行ったところあたりが淀らしいです。
淀殿は確かに淀にいたんだけど、このお城ではなかったんですね。
> > お城に造詣がない私としては、お好きな方に聞かれたら叱ら> > れるかもしれませんが、やっぱりちょっとお城の建物がなかっ> たのは残念でした。
> 私も、城址だけだとねぇorz 公園にでもなってれば別ですが....
> でも、城好きの人って、石垣だけでも、いや城郭研究家の
> 千田嘉博さんなんか、曲輪や土塁でも興奮してますよね。
> 理解できまっしぇん┐('~`;)┌
やっぱりお城というのは建物だけじゃなくて土塁や石垣なんかもいいなと思うんですが、いかんせん、この淀城址はかなり地味というか、城址の中にヘンな鉄筋コンクリのケッタイな東屋があったりして興醒めしちゃったんですよ(^^;
同じ保存するならもう少し景観のこと考えればなぁと思いました。
そこへいくと、同じようにお城は無くなってしまっている篠山城なんかは立派だと思います。
こんど自転車で行ってみようかな(^^)
http://r1150rt2003.blog24.fc2.com/blog-entry-1232.html
Kachi//