AZ FCR-062 燃料添加剤ってどうかな?
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
もう昨年の話なのですが、こんなものを買っておりました。
なんか我がRTのエンジンが寒冷時にあまり調子よくないことは前から書いているのですが、やれスロットルボディの清掃だ、やれスロットルケーブルの引き具合だ、はたまたスロットルポジションセンサーのセッティングか、もしかしてフューエルプレッシャレギュレータなのか、とハードウェアの掃除や交換も考えてはいるものの、も少し手軽に治ればいいなと物色したのであります。
記事にしようと思っていたら、年末にまーぼーさんに先を越されてしまい...(笑)
⇛まーぼーさんの記事『燃料添加剤 FCR-062を入れてみよう』

開けてみると、けっこうしっかりしたビニールに包まれたパッケージ。

300mlが3本入ったやつです。


以前、東京の息子んちに行ったとき、奥さんがこれと似たような缶に入った息子の添加剤をRedBullか何かの飲み残しと勘違いして流しに流しちゃったことがあるので、ちゃんと言って聞かせておかないといけない(^^;

この量で税込み2,364円てのはけっこうお安いんじゃないかと。

拙宅のクルマはタンク容量55リットルなので 150ml、つまりこの缶の半分入れればいい。
初回はそれでいいんですが、2回目以降は給油量に応じて加減したほうがいい。
バイクの方は25リットルタンクなので、初回 75mlでいいか。

30リットル未満のタンクに入れる場合は0.3%以上入れるなということは、RTの場合は75mlが上限ということで、計算も合いますが、まあクルマもバイクも 15ml@5リットルと覚えておけばいいかと。

効用ですが、主にエンジンシリンダ内のデポジットを洗浄することでエンジン本来の性能を発揮させる、というものらしいです。

直噴だと吸気バルブの洗浄は期待できないけど、RTの場合はインジェクタが吸気バルブの上流にあるのでスロットルボディ内とバルブの傘の部分の洗浄も期待できそう。

販売単位のバリエーションはこれだけあります。
計量メスシリンダのようなものもありますが、レビューを見るとどうも肝心の目盛りが消えちゃうらしい(^^;

さてこの添加剤ですが、自分の車とバイクにはまだ使っていません。
で、年末年始に息子が乗ってきたMiniに、お伊勢さんにいくときに入れてみました。
そしたら、母親に流されちゃった添加剤では殆ど感じられなかった変化が少し感じられたらしい。

まあ提供してくれたオヤジに気を遣っているのかもしれませんが、変わらないときは変わらないという子なので、本当なんだろうと信じています。
こんどちょっと長距離を走るときにRTに入れてみよう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

もう昨年の話なのですが、こんなものを買っておりました。
なんか我がRTのエンジンが寒冷時にあまり調子よくないことは前から書いているのですが、やれスロットルボディの清掃だ、やれスロットルケーブルの引き具合だ、はたまたスロットルポジションセンサーのセッティングか、もしかしてフューエルプレッシャレギュレータなのか、とハードウェアの掃除や交換も考えてはいるものの、も少し手軽に治ればいいなと物色したのであります。
記事にしようと思っていたら、年末にまーぼーさんに先を越されてしまい...(笑)
⇛まーぼーさんの記事『燃料添加剤 FCR-062を入れてみよう』

開けてみると、けっこうしっかりしたビニールに包まれたパッケージ。

300mlが3本入ったやつです。


以前、東京の息子んちに行ったとき、奥さんがこれと似たような缶に入った息子の添加剤をRedBullか何かの飲み残しと勘違いして流しに流しちゃったことがあるので、ちゃんと言って聞かせておかないといけない(^^;

この量で税込み2,364円てのはけっこうお安いんじゃないかと。

拙宅のクルマはタンク容量55リットルなので 150ml、つまりこの缶の半分入れればいい。
初回はそれでいいんですが、2回目以降は給油量に応じて加減したほうがいい。
バイクの方は25リットルタンクなので、初回 75mlでいいか。

30リットル未満のタンクに入れる場合は0.3%以上入れるなということは、RTの場合は75mlが上限ということで、計算も合いますが、まあクルマもバイクも 15ml@5リットルと覚えておけばいいかと。

効用ですが、主にエンジンシリンダ内のデポジットを洗浄することでエンジン本来の性能を発揮させる、というものらしいです。

直噴だと吸気バルブの洗浄は期待できないけど、RTの場合はインジェクタが吸気バルブの上流にあるのでスロットルボディ内とバルブの傘の部分の洗浄も期待できそう。

販売単位のバリエーションはこれだけあります。
計量メスシリンダのようなものもありますが、レビューを見るとどうも肝心の目盛りが消えちゃうらしい(^^;

さてこの添加剤ですが、自分の車とバイクにはまだ使っていません。
で、年末年始に息子が乗ってきたMiniに、お伊勢さんにいくときに入れてみました。
そしたら、母親に流されちゃった添加剤では殆ど感じられなかった変化が少し感じられたらしい。

まあ提供してくれたオヤジに気を遣っているのかもしれませんが、変わらないときは変わらないという子なので、本当なんだろうと信じています。
こんどちょっと長距離を走るときにRTに入れてみよう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ワコーズのフューエルワンを2年間エンジンをかけていなかった単車に添加して、キャブレターオーバーホールせずに始動させたことがあるので間違いなく効果はあると思います。
ただ一瞬オーバーフローして慌てましたが・・・
もちろんタンクは満タン(ハイオク)なので錆は発生してなかったですし、なぜかガソリンも腐敗しておらず、キャブレター内のガソリンはすべて揮発していたので好条件が重なってのことですが、効果があったとしか考えられません。
その後まったく不具合もなく常時セル一発始動でアイドリングも安定してました(^-^)
ただ一瞬オーバーフローして慌てましたが・・・
もちろんタンクは満タン(ハイオク)なので錆は発生してなかったですし、なぜかガソリンも腐敗しておらず、キャブレター内のガソリンはすべて揮発していたので好条件が重なってのことですが、効果があったとしか考えられません。
その後まったく不具合もなく常時セル一発始動でアイドリングも安定してました(^-^)
いちばん小さい容器のを さらに計量カップとジョウゴ使って15リットル分に分けて 常備積んでます。(バイク2台 クルマ用に便利)
ようやく100ミリ10本使い切ったので 今度は1ℓ缶で買おうと思ってます。
元々 調子悪くないので 変化は感じませんが 例のカーボン溜まって『バスン』とバルブがワヤになる症状の予防になると思ってます。あとズボラメンテの気休めに。
しらばらく乗らない時のガソリン品質保持と 通路内の腐食防止にも効果があるって書いてますよね。(しばらく乗らないなんてこと無いケドモ)
実はどこのメーカーも同じガソリンでハイオクにも洗浄剤が添加されていないとの衝撃のニュースで 自分でやらなきゃと、久しぶりに添加剤にハマってます。
ようやく100ミリ10本使い切ったので 今度は1ℓ缶で買おうと思ってます。
元々 調子悪くないので 変化は感じませんが 例のカーボン溜まって『バスン』とバルブがワヤになる症状の予防になると思ってます。あとズボラメンテの気休めに。
しらばらく乗らない時のガソリン品質保持と 通路内の腐食防止にも効果があるって書いてますよね。(しばらく乗らないなんてこと無いケドモ)
実はどこのメーカーも同じガソリンでハイオクにも洗浄剤が添加されていないとの衝撃のニュースで 自分でやらなきゃと、久しぶりに添加剤にハマってます。
Re: No title
ジャスパーさん、こんばんは。
> ワコーズのフューエルワンを2年間エンジンをかけていなかった単車に添加して、キャブレターオーバーホールせずに始動させたことがあるので間違いなく効果はあると思います。
> ただ一瞬オーバーフローして慌てましたが・・・
おお、2年間かけていなかったのに始動したのですが、すごいですね。
保管状態も良かったんでしょうね。
> もちろんタンクは満タン(ハイオク)なので錆は発生してなかったですし、なぜかガソリンも腐敗しておらず、キャブレター内のガソリンはすべて揮発していたので好条件が重なってのことですが、効果があったとしか考えられません。
> その後まったく不具合もなく常時セル一発始動でアイドリングも安定してました(^-^)
潤滑油類は早めに一新したほうがいいでしょうね。
だいたいこういう機関ていうのは距離が短くて長い間放置しているよりも、走行距離は長くても継続的に動かしている方が調子がいいんですよね。
動かしていなかった車両が動いたときは感動されたでしょうね。
私の保管環境だとこうはいかないかも(^^;
いずれにしても、できるだけ動かしておきたいですね~
Kachi//
> ワコーズのフューエルワンを2年間エンジンをかけていなかった単車に添加して、キャブレターオーバーホールせずに始動させたことがあるので間違いなく効果はあると思います。
> ただ一瞬オーバーフローして慌てましたが・・・
おお、2年間かけていなかったのに始動したのですが、すごいですね。
保管状態も良かったんでしょうね。
> もちろんタンクは満タン(ハイオク)なので錆は発生してなかったですし、なぜかガソリンも腐敗しておらず、キャブレター内のガソリンはすべて揮発していたので好条件が重なってのことですが、効果があったとしか考えられません。
> その後まったく不具合もなく常時セル一発始動でアイドリングも安定してました(^-^)
潤滑油類は早めに一新したほうがいいでしょうね。
だいたいこういう機関ていうのは距離が短くて長い間放置しているよりも、走行距離は長くても継続的に動かしている方が調子がいいんですよね。
動かしていなかった車両が動いたときは感動されたでしょうね。
私の保管環境だとこうはいかないかも(^^;
いずれにしても、できるだけ動かしておきたいですね~
Kachi//
添加剤
ワコーズのヒューエルワンが高価なので同等品の少しお安いピットワークを入れていますが
こちらのAZの添加剤はまた一段とお安い価格ですね!
同じような効果があるのならばこちらでいいかも知れませんね。
こちらのAZの添加剤はまた一段とお安い価格ですね!
同じような効果があるのならばこちらでいいかも知れませんね。
Re: タイトルなし
#92さん、こんばんは。
> いちばん小さい容器のを さらに計量カップとジョウゴ使って15リットル分に分けて 常備積んでます。(バイク2台 クルマ用に便利)
> ようやく100ミリ10本使い切ったので 今度は1ℓ缶で買おうと思ってます。
おお、準備万端ですね~
私もそのマメさを見習わないといかん(^^;
バイクの場合は振動でにじみ出てこないような容器にしないといけないですね。
あとは注入するときにちゃんと計量できるようにしないと。これが難しそう(^^;
> 元々 調子悪くないので 変化は感じませんが 例のカーボン溜まって『バスン』とバルブがワヤになる症状の予防になると思ってます。あとズボラメンテの気休めに。
バルブにカーボンが固着しているとバルブとヘッドの間に挟まり、放熱がされずにバルブが溶けるなんて言うことがあるみたいですね。
特に我らがR1150系はちょいちょいそういう事例を聴きました。1100系はないんですよね、う~ん。
> しらばらく乗らない時のガソリン品質保持と 通路内の腐食防止にも効果があるって書いてますよね。(しばらく乗らないなんてこと無いケドモ)
書いてありましたね。
私も2週間あくことはまあないのでしばらく乗らないとき、という心配は殆どないんですが、だから洗浄効果に主眼ですね。
腐食防止は付加性能としていいなと思います(^^)
> 実はどこのメーカーも同じガソリンでハイオクにも洗浄剤が添加されていないとの衝撃のニュースで 自分でやらなきゃと、久しぶりに添加剤にハマってます。
それ、私も『ホントかよ~、みんな入っていると思ってた~』って愕然としました。
なんか入っているって宣伝していたじゃんてちょっと不信感を持ったり(^^;
しばらく手放せないかもなぁ(^^;
Kachi//
> いちばん小さい容器のを さらに計量カップとジョウゴ使って15リットル分に分けて 常備積んでます。(バイク2台 クルマ用に便利)
> ようやく100ミリ10本使い切ったので 今度は1ℓ缶で買おうと思ってます。
おお、準備万端ですね~
私もそのマメさを見習わないといかん(^^;
バイクの場合は振動でにじみ出てこないような容器にしないといけないですね。
あとは注入するときにちゃんと計量できるようにしないと。これが難しそう(^^;
> 元々 調子悪くないので 変化は感じませんが 例のカーボン溜まって『バスン』とバルブがワヤになる症状の予防になると思ってます。あとズボラメンテの気休めに。
バルブにカーボンが固着しているとバルブとヘッドの間に挟まり、放熱がされずにバルブが溶けるなんて言うことがあるみたいですね。
特に我らがR1150系はちょいちょいそういう事例を聴きました。1100系はないんですよね、う~ん。
> しらばらく乗らない時のガソリン品質保持と 通路内の腐食防止にも効果があるって書いてますよね。(しばらく乗らないなんてこと無いケドモ)
書いてありましたね。
私も2週間あくことはまあないのでしばらく乗らないとき、という心配は殆どないんですが、だから洗浄効果に主眼ですね。
腐食防止は付加性能としていいなと思います(^^)
> 実はどこのメーカーも同じガソリンでハイオクにも洗浄剤が添加されていないとの衝撃のニュースで 自分でやらなきゃと、久しぶりに添加剤にハマってます。
それ、私も『ホントかよ~、みんな入っていると思ってた~』って愕然としました。
なんか入っているって宣伝していたじゃんてちょっと不信感を持ったり(^^;
しばらく手放せないかもなぁ(^^;
Kachi//
Re: 添加剤
大和さん、こんばんは。
> ワコーズのヒューエルワンが高価なので同等品の少しお安いピットワークを入れていますが
> こちらのAZの添加剤はまた一段とお安い価格ですね!
私もいくつか見ていたのですが、お安いんですよね。
まだ自分の車両に入れていないのがナンですが、やっぱり長距離前に入れたい。
今から楽しみです。
> 同じような効果があるのならばこちらでいいかも知れませんね。
そうですね。
実は私はフューエルワンやBMW純正の洗浄剤を入れて効果を実感できなかったので、こちらに期待しています。
ただお値段がお値段なので、ちょっと不安もあり(笑)
まあ、せっかくなので入れてちょっとアンテナ貼って乗ってみたいと思います(^^)
Kachi//
> ワコーズのヒューエルワンが高価なので同等品の少しお安いピットワークを入れていますが
> こちらのAZの添加剤はまた一段とお安い価格ですね!
私もいくつか見ていたのですが、お安いんですよね。
まだ自分の車両に入れていないのがナンですが、やっぱり長距離前に入れたい。
今から楽しみです。
> 同じような効果があるのならばこちらでいいかも知れませんね。
そうですね。
実は私はフューエルワンやBMW純正の洗浄剤を入れて効果を実感できなかったので、こちらに期待しています。
ただお値段がお値段なので、ちょっと不安もあり(笑)
まあ、せっかくなので入れてちょっとアンテナ貼って乗ってみたいと思います(^^)
Kachi//
私の記事も紹介して頂きありがとうございますm(__)m
しかし、まだご自分のマシーンには入れられてないんですね…(汗)
聞いた話によると洗浄剤の原料のPEAって作っているところは2社か3社くらいで、あとは製品の発売元のブレンド(濃度)勝負だとか…
FCRは添加分量から推し量ると薄い部類ではない。けども安い…
というわけで愛用者多いんだと思いますよ。
次回満タン時に、是非!
しかし、まだご自分のマシーンには入れられてないんですね…(汗)
聞いた話によると洗浄剤の原料のPEAって作っているところは2社か3社くらいで、あとは製品の発売元のブレンド(濃度)勝負だとか…
FCRは添加分量から推し量ると薄い部類ではない。けども安い…
というわけで愛用者多いんだと思いますよ。
次回満タン時に、是非!
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> 私の記事も紹介して頂きありがとうございますm(__)m
いえいえ、いつもお客様ご紹介いただいていますから、当然です(^^)
> しかし、まだご自分のマシーンには入れられてないんですね…(汗)
そうなんですよ〜
ずっと在宅勤務でロングにも行っていないからガソリン減らなくて(^^;
そういえば、今回いただいたコメント、在宅勤務中に書かれました?
書き込み時刻見るとなんとなく(笑)
> 聞いた話によると洗浄剤の原料のPEAって作っているところは2社か3社くらいで、あとは製品の発売元のブレンド(濃度)勝負だとか…
> FCRは添加分量から推し量ると薄い部類ではない。けども安い…
> というわけで愛用者多いんだと思いますよ。
へ〜、そうなんですか、じゃあかなりお買い得なんですね。
ガソリンなんかもブランドはいくつもありますけど、元売りというのか、出どころは数社だけなんですよね、確か。
それと同じ感じなのかなぁ。
> 次回満タン時に、是非!
ういっす!
今から楽しみであります(^^)
Kachi//
> 私の記事も紹介して頂きありがとうございますm(__)m
いえいえ、いつもお客様ご紹介いただいていますから、当然です(^^)
> しかし、まだご自分のマシーンには入れられてないんですね…(汗)
そうなんですよ〜
ずっと在宅勤務でロングにも行っていないからガソリン減らなくて(^^;
そういえば、今回いただいたコメント、在宅勤務中に書かれました?
書き込み時刻見るとなんとなく(笑)
> 聞いた話によると洗浄剤の原料のPEAって作っているところは2社か3社くらいで、あとは製品の発売元のブレンド(濃度)勝負だとか…
> FCRは添加分量から推し量ると薄い部類ではない。けども安い…
> というわけで愛用者多いんだと思いますよ。
へ〜、そうなんですか、じゃあかなりお買い得なんですね。
ガソリンなんかもブランドはいくつもありますけど、元売りというのか、出どころは数社だけなんですよね、確か。
それと同じ感じなのかなぁ。
> 次回満タン時に、是非!
ういっす!
今から楽しみであります(^^)
Kachi//