向かい風で脚を削られてさくらであい館まで
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
前回の続きです。
この日は桂川、宇治川、木津川が合流するところにあるさくらであい館まで行ってから宇治に抜けて帰ってくることにしていました。
しかしえらく向かい風がきつい。
ぜんぜんスピードが上がらず、F79の立体橋の下で小休止。

私はここを渡ったことはないのですが、どうも上の府道は歩行者や自転車は通行できないのでしょうね。
2階建ての下を歩行者、自転車、そして原付きも通れるようにできています。

しばらく長い距離を走っていなかったせいもあって写真を撮る余裕もなく、やっと桜で有名な背割堤まで来ました。
私はここの風景が好き。左の方に見えるこんもりした山は石清水八幡宮です。
...って前にも書いた記憶がありますね(^^;

サイクリングロードは鋭角に反転して背割堤を右手に見ながらさくらであい館がある中洲に向かっていきます。
土手に伸びた影が冬の太陽が低いことを教えてくれます。写真としては夏の真上から照らす太陽よりも低く斜めからさす太陽光のほうが絵になるので好き。

ここでも気温は5度くらいでしたが、同じように自転車に乗って走っている人は多い。
あんまりお腹が空いたので、途中コンビニで買ったおにぎりふたつをぺろり。

ここからは宇治川をさかのぼって観月橋を目指します。
走り始めてすぐに京阪本線の踏切を渡る。
この線を走る列車に輪行したら帰ることもできますが、輪行袋もなけりゃ、ここから乗る気もないのでまだまだ進みます。

幹線道路の高架下をいくつもくぐり...

近鉄京都線の鉄橋が見えてきました。
あの向こう側に観月橋があって、そこから北上します。

R24の勧進橋の上から見える冬の昼の光。早く春の光が降り注ぐようになってくれればいいのですが、もうすでに冬至は過ぎているのであとは日が長くなっていくのを待つのみ。

東本願寺。

ここまでたかだか50キロほどしか走っていないのに、エライくたびれた。
あと少し、ガンバレ。

烏丸御池のニチコン前まで戻ってきました。
1枚だけ光った窓が美しいな。

こうして無事スタート地点まで戻ってくることができました。
う〜ん、55キロほどでこんなに脚に来るとは。
やっぱり継続的に走っていないとどんどん筋力が落ちるなぁ。
でも最近は寒さがこたえるんだよね、外に出る気がしない(^^;
やっぱり土日にしっかり走るようにしないとねぇ。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の続きです。
この日は桂川、宇治川、木津川が合流するところにあるさくらであい館まで行ってから宇治に抜けて帰ってくることにしていました。
しかしえらく向かい風がきつい。
ぜんぜんスピードが上がらず、F79の立体橋の下で小休止。

私はここを渡ったことはないのですが、どうも上の府道は歩行者や自転車は通行できないのでしょうね。
2階建ての下を歩行者、自転車、そして原付きも通れるようにできています。

しばらく長い距離を走っていなかったせいもあって写真を撮る余裕もなく、やっと桜で有名な背割堤まで来ました。
私はここの風景が好き。左の方に見えるこんもりした山は石清水八幡宮です。
...って前にも書いた記憶がありますね(^^;

サイクリングロードは鋭角に反転して背割堤を右手に見ながらさくらであい館がある中洲に向かっていきます。
土手に伸びた影が冬の太陽が低いことを教えてくれます。写真としては夏の真上から照らす太陽よりも低く斜めからさす太陽光のほうが絵になるので好き。

ここでも気温は5度くらいでしたが、同じように自転車に乗って走っている人は多い。
あんまりお腹が空いたので、途中コンビニで買ったおにぎりふたつをぺろり。

ここからは宇治川をさかのぼって観月橋を目指します。
走り始めてすぐに京阪本線の踏切を渡る。
この線を走る列車に輪行したら帰ることもできますが、輪行袋もなけりゃ、ここから乗る気もないのでまだまだ進みます。

幹線道路の高架下をいくつもくぐり...

近鉄京都線の鉄橋が見えてきました。
あの向こう側に観月橋があって、そこから北上します。

R24の勧進橋の上から見える冬の昼の光。早く春の光が降り注ぐようになってくれればいいのですが、もうすでに冬至は過ぎているのであとは日が長くなっていくのを待つのみ。

東本願寺。

ここまでたかだか50キロほどしか走っていないのに、エライくたびれた。
あと少し、ガンバレ。

烏丸御池のニチコン前まで戻ってきました。
1枚だけ光った窓が美しいな。

こうして無事スタート地点まで戻ってくることができました。
う〜ん、55キロほどでこんなに脚に来るとは。
やっぱり継続的に走っていないとどんどん筋力が落ちるなぁ。
でも最近は寒さがこたえるんだよね、外に出る気がしない(^^;
やっぱり土日にしっかり走るようにしないとねぇ。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
背割堤いいですねぇ。
今度行ってみます(^-^)
写真の光線加減で冬の風景撮影がお好みだそうですが
私も水蒸気の多い夏の空よりも冬の澄んだ空の方が好きです。
単車のエンジン(キャブ車)もなぜか調子よく感じて心地がいいし
空気も清々しいんですよね。寒いのは嫌ですが。
体を動かすロードバイクなら尚更気持ちいいかも。
今度行ってみます(^-^)
写真の光線加減で冬の風景撮影がお好みだそうですが
私も水蒸気の多い夏の空よりも冬の澄んだ空の方が好きです。
単車のエンジン(キャブ車)もなぜか調子よく感じて心地がいいし
空気も清々しいんですよね。寒いのは嫌ですが。
体を動かすロードバイクなら尚更気持ちいいかも。
Re: No title
ジャスパーさん、こんばんは。
> 背割堤いいですねぇ。
> 今度行ってみます(^-^)
背割堤は桜の盛りのときはすごいですよ〜
土手の上に植わっている桜が一斉に咲くので、向こうの方まで桜並木がず〜っと続くんです。
ぜひ一度行ってご覧になってください。
バイクだったらとめるのにも苦労しないと思います、クルマだとちょっとしんどいかも、です(^^)
> 写真の光線加減で冬の風景撮影がお好みだそうですが
> 私も水蒸気の多い夏の空よりも冬の澄んだ空の方が好きです。
ね! ぜったい冬のほうがいい空気感ですよね〜
光がなんとなく儚いというか、この感じと空気の透き通ったピンと張ったような感じが良いんですよ〜
暑いのが苦手というのもその感覚をお通ししているのかも(笑)
> 単車のエンジン(キャブ車)もなぜか調子よく感じて心地がいいし
> 空気も清々しいんですよね。寒いのは嫌ですが。
> 体を動かすロードバイクなら尚更気持ちいいかも。
やっぱり冬のほうが空気の密度が高いからキャブ車は調子がいいんだと思います。
本当に清々しいんですよね。
自転車の場合は、走り出すときは寒いんですが、汗をかくとおっしゃるように気持ちいいんですよ。
これから少しずつ暖かくなってくるでしょうから、頑張って走らねば(^^)
Kachi//
> 背割堤いいですねぇ。
> 今度行ってみます(^-^)
背割堤は桜の盛りのときはすごいですよ〜
土手の上に植わっている桜が一斉に咲くので、向こうの方まで桜並木がず〜っと続くんです。
ぜひ一度行ってご覧になってください。
バイクだったらとめるのにも苦労しないと思います、クルマだとちょっとしんどいかも、です(^^)
> 写真の光線加減で冬の風景撮影がお好みだそうですが
> 私も水蒸気の多い夏の空よりも冬の澄んだ空の方が好きです。
ね! ぜったい冬のほうがいい空気感ですよね〜
光がなんとなく儚いというか、この感じと空気の透き通ったピンと張ったような感じが良いんですよ〜
暑いのが苦手というのもその感覚をお通ししているのかも(笑)
> 単車のエンジン(キャブ車)もなぜか調子よく感じて心地がいいし
> 空気も清々しいんですよね。寒いのは嫌ですが。
> 体を動かすロードバイクなら尚更気持ちいいかも。
やっぱり冬のほうが空気の密度が高いからキャブ車は調子がいいんだと思います。
本当に清々しいんですよね。
自転車の場合は、走り出すときは寒いんですが、汗をかくとおっしゃるように気持ちいいんですよ。
これから少しずつ暖かくなってくるでしょうから、頑張って走らねば(^^)
Kachi//
No title
こんにちは~新年のご挨拶もせずに申し訳ございません
去年の暮コロナ騒ぎに合わせるように
作業中に落下して尻もちついて脊椎を圧迫骨折してしまいました
しばらく謹慎生活です
2020は散々だったので2021は良い年になるように願ってます
早く自転車もオートバイも乗りたいにですが
Kachiさんのブログで美しい写真を見て脳内補完しますのであちこち走り回ってください
今年もよろしくお願いします
やばい!バイクの車検が切れちゃう(笑)
去年の暮コロナ騒ぎに合わせるように
作業中に落下して尻もちついて脊椎を圧迫骨折してしまいました
しばらく謹慎生活です
2020は散々だったので2021は良い年になるように願ってます
早く自転車もオートバイも乗りたいにですが
Kachiさんのブログで美しい写真を見て脳内補完しますのであちこち走り回ってください
今年もよろしくお願いします
やばい!バイクの車検が切れちゃう(笑)
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> こんにちは~新年のご挨拶もせずに申し訳ございません
いえいえ、こちらこそご無沙汰しています。
いつの間にか年越しちゃいましたね(^^;
> 去年の暮コロナ騒ぎに合わせるように
> 作業中に落下して尻もちついて脊椎を圧迫骨折してしまいました
> しばらく謹慎生活です
うあ〜、えらい目に遭われましたね。
ブログ拝見したらお仕事中じゃなくておうちでの罹災とか、お気をつけくださいね。
拙宅の奥さんももう16年くらい前に馬から落ちてやっぱり脊椎圧迫骨折しましたが、今は元気にしていますので、しっかり治せば大丈夫ですよ(^^)
安静がいちばん大事らしいので、私の肋骨のときみたいに動きたくなっても動くことのないように安静にしていてください(^^;
一日も早い回復をお祈りしています。
> 2020は散々だったので2021は良い年になるように願ってます
> 早く自転車もオートバイも乗りたいにですが
> Kachiさんのブログで美しい写真を見て脳内補完しますのであちこち走り回ってください
> 今年もよろしくお願いします
こちらこそよろしくおねがいいたします。
私も2020年は怪我したり自転車壊したりいろいろありました、前厄ってやつですね、お互いにこれで厄おとして元気に還暦迎えましょう(^^)v
> やばい!バイクの車検が切れちゃう(笑)
バイクの車検てあっという間にくる気がしますね、ホントにいるのかよ、この制度、って思いますが、それは言いっこナシか(笑)
またいっしょに自転車、バイクのってどっか走りましょう!!
Kachi//
> こんにちは~新年のご挨拶もせずに申し訳ございません
いえいえ、こちらこそご無沙汰しています。
いつの間にか年越しちゃいましたね(^^;
> 去年の暮コロナ騒ぎに合わせるように
> 作業中に落下して尻もちついて脊椎を圧迫骨折してしまいました
> しばらく謹慎生活です
うあ〜、えらい目に遭われましたね。
ブログ拝見したらお仕事中じゃなくておうちでの罹災とか、お気をつけくださいね。
拙宅の奥さんももう16年くらい前に馬から落ちてやっぱり脊椎圧迫骨折しましたが、今は元気にしていますので、しっかり治せば大丈夫ですよ(^^)
安静がいちばん大事らしいので、私の肋骨のときみたいに動きたくなっても動くことのないように安静にしていてください(^^;
一日も早い回復をお祈りしています。
> 2020は散々だったので2021は良い年になるように願ってます
> 早く自転車もオートバイも乗りたいにですが
> Kachiさんのブログで美しい写真を見て脳内補完しますのであちこち走り回ってください
> 今年もよろしくお願いします
こちらこそよろしくおねがいいたします。
私も2020年は怪我したり自転車壊したりいろいろありました、前厄ってやつですね、お互いにこれで厄おとして元気に還暦迎えましょう(^^)v
> やばい!バイクの車検が切れちゃう(笑)
バイクの車検てあっという間にくる気がしますね、ホントにいるのかよ、この制度、って思いますが、それは言いっこナシか(笑)
またいっしょに自転車、バイクのってどっか走りましょう!!
Kachi//
No title
こんばんは。
寒い中、結構走りましたね。
50kmですか?
私も今日、50kmほど走りましたが、ぐったりです。
正月明けのライドは堪えますね。
体重増に加えて、筋肉の贅肉化もあるんじゃないかと思わざるをえませんね(T . T)
元に戻すのに、こうなった月日の3倍かかるんですよねぇ(私の場合)
気長にやりますか?
頑張りましょう
寒い中、結構走りましたね。
50kmですか?
私も今日、50kmほど走りましたが、ぐったりです。
正月明けのライドは堪えますね。
体重増に加えて、筋肉の贅肉化もあるんじゃないかと思わざるをえませんね(T . T)
元に戻すのに、こうなった月日の3倍かかるんですよねぇ(私の場合)
気長にやりますか?
頑張りましょう
Re: No title
ShimaQさん、毎度連投ありがとうございます(^^)
> こんばんは。
>
> 寒い中、結構走りましたね。
いやあ、50キロですからね、まあ錆落としとしてはそんなものだと思いますが、あれでここまでくたびれるとはけっこうショックでした。
本当は70キロくらいにしようかなと思っていたのですが、抑えておいてよかったと(^^;
> 50kmですか?
> 私も今日、50kmほど走りましたが、ぐったりです。
> 正月明けのライドは堪えますね。
> 体重増に加えて、筋肉の贅肉化もあるんじゃないかと思わざるをえませんね(T . T)
体重は大きいと思いますね。
いま75キロ乗っちゃっていまして、14144代表より24キロくらい重いんです、自転車3台分重いんですよ(^^;
以前、72キロに乗ったときに一念発起して67キロまで落としたことがあるんですが、そこまで落とすためには8キロも落とさないといけないという、エライことになってしまいました。
> 元に戻すのに、こうなった月日の3倍かかるんですよねぇ(私の場合)
そうなんです!
早く落とさないと、あるかどうかわからないのりくらに間に合わないです。
春までには70キロくらいまで落としたいところですが、さて、気力が続くかどうか(^^;
> 気長にやりますか?
> 頑張りましょう
はい、頑張りましょう。
そうしないとまた自転車のフレーム折っちゃうかもしれません(^^;
Kachi//
> こんばんは。
>
> 寒い中、結構走りましたね。
いやあ、50キロですからね、まあ錆落としとしてはそんなものだと思いますが、あれでここまでくたびれるとはけっこうショックでした。
本当は70キロくらいにしようかなと思っていたのですが、抑えておいてよかったと(^^;
> 50kmですか?
> 私も今日、50kmほど走りましたが、ぐったりです。
> 正月明けのライドは堪えますね。
> 体重増に加えて、筋肉の贅肉化もあるんじゃないかと思わざるをえませんね(T . T)
体重は大きいと思いますね。
いま75キロ乗っちゃっていまして、14144代表より24キロくらい重いんです、自転車3台分重いんですよ(^^;
以前、72キロに乗ったときに一念発起して67キロまで落としたことがあるんですが、そこまで落とすためには8キロも落とさないといけないという、エライことになってしまいました。
> 元に戻すのに、こうなった月日の3倍かかるんですよねぇ(私の場合)
そうなんです!
早く落とさないと、あるかどうかわからないのりくらに間に合わないです。
春までには70キロくらいまで落としたいところですが、さて、気力が続くかどうか(^^;
> 気長にやりますか?
> 頑張りましょう
はい、頑張りましょう。
そうしないとまた自転車のフレーム折っちゃうかもしれません(^^;
Kachi//