fc2ブログ

今日でブログスタートまる10年

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

10年前の本日1月4日、最初のエントリ書いてはや10年。

この写真は2007年の11月にRTが納車された帰り道、広沢池のほとりで撮影した写真。
今から見るとほとんど傷らしい傷もなく、外見は新車と言っていいくらいの状態でした。
20210104_01

乗り出しの走行距離は14,598キロ。
20210104_02

そして、本日現在のODOは133,249キロ。
納車から13年で118,651キロを走りました。
20210104_03

給油記録を見てみたら、ブログを始めたときのODOは46,825キロ、なので、この10年間で走った距離は86,424キロ。
20210104_04

この間、いろんな事がありましたが、皆様からのコメントやメッセージに励ましていただいて、気がついたら10年、このエントリで記事件数は1979本、飽きっぽい私が続けられたのもみなさまに支えていただいたからだと思います。ありがとうございました。

さて、いつまで続けられるかわかりませんけれど、バイク、ロードバイク、クルマ、写真など、趣味を楽しむ気力が続く限り続けていきたいなと思います。
これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Kachiさんと私、ブログを始めたのほぼ同時だったんですね!
まったく意識無かったです(^_^;)
Kachiさんの凄いところは更新ペースを頑なに守ってらっしゃるという事。
私なんざ平気で半月とか空ける体たらくに落ちぶれてしまいました(T_T)
これからも更新頑張って下さい!

No title

さすがBMW。旧車でも部品供給がなくならないからメンテを楽しめれば10万キロ越えでも維持できるんですね。
もう少し早くこのブログを知っていたらK1200RS間違いなく購入してました。
でもメンテできるか怖くなって最近旧車のCB1000SFからまた旧車のCBR1100XXに乗り換えました。
日本車ならマニュアル読めるしヤフオクで部品手に入るし多少サンデーメカニックを楽しめるかと思って、憧れの1200RS見送ってしまって。
でもやっぱりBMWかっこいいですね。羨ましいです。
この時代の単車が刷り込みなのか憧れだったのかすごくかっこいいんですよね。
年齢が離れていないせいか親近感があってブログ楽しみにしてますよ。
いつまでも楽しめる趣味が持てることは生涯の幸せだと思うのでお互い楽しみましょう。
それと本当に高槻市と京都なのでどこかでそのうちお会いするかもしれないですね~(^-^)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> Kachiさんと私、ブログを始めたのほぼ同時だったんですね!
> まったく意識無かったです(^_^;)

そうなんですね、ほぼ同時期なんですよね〜
たぶん、私まーぼーさんの記事、ぜ〜んぶ読んでいると思います(^^)v
鋸山の記事も覚えていたし(頭の中の時系列はめちゃめちゃでしたけど ^^;)、ね〜(^^)

> Kachiさんの凄いところは更新ペースを頑なに守ってらっしゃるという事。
> 私なんざ平気で半月とか空ける体たらくに落ちぶれてしまいました(T_T)
> これからも更新頑張って下さい!

いやなんか、書かないとなんとなく落ち着かない感じがしちゃって、ヘンですよね。
そのためにど〜でもいい記事もあったりしますが(笑)
まあ自己満足なのでいいかなと(^^;
いつまで続くかわかりませんけど、当分お付き合いくださいね〜(^^)v

Kachi//

Re: No title

ジャスパーさん、こんばんは。

> さすがBMW。旧車でも部品供給がなくならないからメンテを楽しめれば10万キロ越えでも維持できるんですね。

私のRTも最終年式は2004年なので、ディスコンになって16年ですけど、まだまだ部品は安心していいみたいです。
そうとう昔のものでもちゃんと部品が出てくるので、その点、永く乗るには心配はないようです。
弱点があったパーツも継続して改良もされているようですね。

> もう少し早くこのブログを知っていたらK1200RS間違いなく購入してました。

あら、そんなふうにおっしゃっていただけると嬉しいです。
でも、なんだかんだ言って素人の軒下整備の域を出ていませんし、自爆も数しれずなので、ほかにもっと素晴らしい技術を惜しげもなく
公開してくださっているサイトのほうが間違いないとは思います(笑)

> でもメンテできるか怖くなって最近旧車のCB1000SFからまた旧車のCBR1100XXに乗り換えました。

1100XXだとSuperBlackBirdでしょうか。
1000SFのほうがいじりやすい気がしますけど、年式がまだ新しいのかしらん?
あの形はしびれますよね、私も大好きです。

> 日本車ならマニュアル読めるしヤフオクで部品手に入るし多少サンデーメカニックを楽しめるかと思って、憧れの1200RS見送ってしまって。
> でもやっぱりBMWかっこいいですね。羨ましいです。
> この時代の単車が刷り込みなのか憧れだったのかすごくかっこいいんですよね。

いま乗っているBMWは私の初めてのBMWですけど、不思議ですね、前に乗っていたYAMAHAのTDM850のほうがパンチもあったんですけど、どうも飽きちゃうんです。このRTって、部品の供給の安心もありますけど、飽きないっていうのが長く乗っている理由だと思うんです。
速さで言ったらCBR1100XXやCB1000SFのほうがずっと早いんですよね。
でも確かにスタイルはお気に入りです。
たぶんこのまま乗り続けると思いますね〜

> 年齢が離れていないせいか親近感があってブログ楽しみにしてますよ。
> いつまでも楽しめる趣味が持てることは生涯の幸せだと思うのでお互い楽しみましょう。
> それと本当に高槻市と京都なのでどこかでそのうちお会いするかもしれないですね~(^-^)

ほんと、どこかでお会いできると楽しいですね。
CBR1100XX、気にしながら走ることにします(^^)
最近は高齢者の運転に風当たりが厳しくなってきているから、残されている時間は案外短いかもしれませんが、まだまだ乗る気満々です、バイクバンザイですね。

Kachi//

No title

ブログ10年おめでとうございます。
Kachiさんの車両は、手入れが行き届き素晴らしいです。
当方のように、バイク屋さんに頼っているとは大違いです。
大切な乗り続けてください。
今年もよろしくお願いいたします。
sony1

Re: No title

sony1さん、こんばんは。

> ブログ10年おめでとうございます。

ありがとうございます。
まさか10年も続くとは思ってもみませんでした(^^)
でもいろいろ振り返ると懐かしいことがいっぱい書かれていてこれはこれで思い出作りにいいかも(^^)

> Kachiさんの車両は、手入れが行き届き素晴らしいです。
> 当方のように、バイク屋さんに頼っているとは大違いです。
> 大切な乗り続けてください。

いえいえ、たしかに外見は綺麗に見えますけど、カウルを剥がすと中は埃まみれで汚いんですよ(^^;
ほんとはもっと綺麗にした方がいいんでしょうけどねぇ、手がまわりません(^^;

> 今年もよろしくお願いいたします。
> sony1

こちらこそよろしくお願いいたします。
また秘密集会があるといいですね(^^)

Kachi//

No title

こんばんは!遅くなり大変申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

10年、おめでとうございます!私も8年になりますが、エントリ数や訪問者数は
比較するのもおこがましいくらいわずかです(笑)
このペースで更新されるのは凄いな~といつも感心しきりです!

今後もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

Re: No title

こーでぃーさん、あけましておめでとうございます。

> こんばんは!遅くなり大変申し訳ありません。
> あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

いえいえ、そんなことないですよ〜
こちらこそよろしくお願いいたします(^^)

> 10年、おめでとうございます!私も8年になりますが、エントリ数や訪問者数は
> 比較するのもおこがましいくらいわずかです(笑)
> このペースで更新されるのは凄いな~といつも感心しきりです!

いえいえ、なんだか2日に一回の更新が強迫観念みたいになってしまって、ご覧になっている人からしたら『ど〜でもえ〜わ』という内容も多々ありまして(^^;
これやっているから自転車やバイク(いじり含む)をやれているというのはあるかも(笑)

> 今後もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

こちらこそよろしくお願いいたします。
いつかお会いして、関西のお話もしたいですね〜(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?