初日の出
皆様、改めまして、あけましておめでとうございます。
今年の正月は、拙宅は高齢の母親のいる東京には帰らず、京都で新年を迎えることにしました。
京都にいることを息子に知らせると、じゃあ久しぶりに京都に帰ろうかな、と息子の方から京都に帰ってくることになりました。
新幹線だとちょっとアレなので、クルマで第三者との接触を極力避けて500キロを走って帰ってきました。
年末は年末でいろいろイベントっぽいことしたのですが、やっぱり元旦のことをば。
久しぶりに京都で親子三人のお正月なので、だいぶ長いこと行っていない初日の出を見に行こうということになりました。
向かうのは、拙宅の日の出観測場所の定番、伊勢方面です。
調べてみると、そこでの元旦の日の出は06:57。
それに余裕をもって間に合うように03:30に自宅をスタート。
で、初日の出の30分強前の06:20頃に現着。
早く着いたら明かりのない太平洋方面の星景なんか撮影できるかなと思っていましたが、こんな時間だともう東の空は明るくなってきていて星は見えず。

どこにいくのか、海の方に向かって飛んでいく鳥の一群。

遠くには雲があるのでまだ見えませんが、多分、もう水平線の上に顔は出しているのではないかな?

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そのあと、再び雲の中に姿を隠し...

なかなかに幻想的な景色を見せつつ...

本格的に雲の上に出てきて完全日の出。

去年は武漢ウィルス一色の一年でしたが、今年は終息して、東京五輪も開催されるといいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年の正月は、拙宅は高齢の母親のいる東京には帰らず、京都で新年を迎えることにしました。
京都にいることを息子に知らせると、じゃあ久しぶりに京都に帰ろうかな、と息子の方から京都に帰ってくることになりました。
新幹線だとちょっとアレなので、クルマで第三者との接触を極力避けて500キロを走って帰ってきました。
年末は年末でいろいろイベントっぽいことしたのですが、やっぱり元旦のことをば。
久しぶりに京都で親子三人のお正月なので、だいぶ長いこと行っていない初日の出を見に行こうということになりました。
向かうのは、拙宅の日の出観測場所の定番、伊勢方面です。
調べてみると、そこでの元旦の日の出は06:57。
それに余裕をもって間に合うように03:30に自宅をスタート。
で、初日の出の30分強前の06:20頃に現着。
早く着いたら明かりのない太平洋方面の星景なんか撮影できるかなと思っていましたが、こんな時間だともう東の空は明るくなってきていて星は見えず。

どこにいくのか、海の方に向かって飛んでいく鳥の一群。

遠くには雲があるのでまだ見えませんが、多分、もう水平線の上に顔は出しているのではないかな?

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そのあと、再び雲の中に姿を隠し...

なかなかに幻想的な景色を見せつつ...

本格的に雲の上に出てきて完全日の出。

去年は武漢ウィルス一色の一年でしたが、今年は終息して、東京五輪も開催されるといいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
美しい!
今年は天気の良い日が続いているからか素晴らしい初日の出ですね。
息子さんも単独長距離ドライブ、楽しんでこられたでしょうか?
今年は天気の良い日が続いているからか素晴らしい初日の出ですね。
息子さんも単独長距離ドライブ、楽しんでこられたでしょうか?
No title
初日の出、いいですね〜。
厚い雲があると、どの時点が日の出〜なのか迷いますが、幻想的ですね。
ウチの方は昨年がこんな感じでした。
ほんと、武漢ウィルス、早いとこ終息して欲しいですね。
厚い雲があると、どの時点が日の出〜なのか迷いますが、幻想的ですね。
ウチの方は昨年がこんな感じでした。
ほんと、武漢ウィルス、早いとこ終息して欲しいですね。
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> 美しい!
> 今年は天気の良い日が続いているからか素晴らしい初日の出ですね。
本当、天気がいいから初日の出にも恵まれました(^^)
やっぱりお正月の初日の出はこうでなくちゃね、って感じです。
> 息子さんも単独長距離ドライブ、楽しんでこられたでしょうか?
なんだか楽しかったようですよ〜
特に新東名は路面状態も良くて、硬い足回りでも快適だったそうです。
今日、09:30ごろ東に向かって帰っていきました。
私らと同じように、駿河湾沼津SAで海鮮丼食っているようです(笑)
さっき御殿場だってLINEが来ました。
混んでるようなので、帰着は18:00回るかもですね〜
Kachi//
> 美しい!
> 今年は天気の良い日が続いているからか素晴らしい初日の出ですね。
本当、天気がいいから初日の出にも恵まれました(^^)
やっぱりお正月の初日の出はこうでなくちゃね、って感じです。
> 息子さんも単独長距離ドライブ、楽しんでこられたでしょうか?
なんだか楽しかったようですよ〜
特に新東名は路面状態も良くて、硬い足回りでも快適だったそうです。
今日、09:30ごろ東に向かって帰っていきました。
私らと同じように、駿河湾沼津SAで海鮮丼食っているようです(笑)
さっき御殿場だってLINEが来ました。
混んでるようなので、帰着は18:00回るかもですね〜
Kachi//
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> 初日の出、いいですね〜。
やっぱり拙宅の新年はここから始まります(笑)
伊勢での初日の出は久しぶりですが、やっぱり本当は水平線の上にぽかっと顔だしてほしいですね(笑)
まだそういう初日の出は見えていませんが、来年はまた銚子でご来光かなぁ(^^;
> 厚い雲があると、どの時点が日の出〜なのか迷いますが、幻想的ですね。
> ウチの方は昨年がこんな感じでした。
雲があると、雲の間から差す光が幻想的ですよね。
神々しいというか、なんとなく光のエンターテイメントって感じがします。
やっぱり年の最初の日の出に特別な感じを抱きますよね。
> ほんと、武漢ウィルス、早いとこ終息して欲しいですね。
ねぇ、ほんとうにそうです。
今年に入ってから緊急事態宣言なんて話も出ているし、早く暖かくなって雲散霧消してくれるといいんですが(^^;
まあ、自分たちにできることをやって待ちましょう(^^)
Kachi//
> 初日の出、いいですね〜。
やっぱり拙宅の新年はここから始まります(笑)
伊勢での初日の出は久しぶりですが、やっぱり本当は水平線の上にぽかっと顔だしてほしいですね(笑)
まだそういう初日の出は見えていませんが、来年はまた銚子でご来光かなぁ(^^;
> 厚い雲があると、どの時点が日の出〜なのか迷いますが、幻想的ですね。
> ウチの方は昨年がこんな感じでした。
雲があると、雲の間から差す光が幻想的ですよね。
神々しいというか、なんとなく光のエンターテイメントって感じがします。
やっぱり年の最初の日の出に特別な感じを抱きますよね。
> ほんと、武漢ウィルス、早いとこ終息して欲しいですね。
ねぇ、ほんとうにそうです。
今年に入ってから緊急事態宣言なんて話も出ているし、早く暖かくなって雲散霧消してくれるといいんですが(^^;
まあ、自分たちにできることをやって待ちましょう(^^)
Kachi//
No title
伊勢まで初日の出ですか。
ブログを拝見してても分かりますがアクティブさに本当に頭が下がる思いがします。
写真を通しても空気の清々しさが伝わってくる日ノ出です。
今年一年いい年になりそうですね。
ブログを拝見してても分かりますがアクティブさに本当に頭が下がる思いがします。
写真を通しても空気の清々しさが伝わってくる日ノ出です。
今年一年いい年になりそうですね。
Re: No title
ジャスパーさん、こんばんは。
> 伊勢まで初日の出ですか。
> ブログを拝見してても分かりますがアクティブさに本当に頭が下がる思いがします。
いやあ、アクティブかどうかわかりませんけど、息子が返ってきてちとテンション上がっていたのは確かです(笑)
初日の出はもう10年ほども前から同じところに見に行っているんです。
一昨年だったか、息子のところに行ったときは銚子まで行きましたけど、やっぱりこちらのほうがいつも人が少なくていいですね。
> 写真を通しても空気の清々しさが伝わってくる日ノ出です。
> 今年一年いい年になりそうですね。
ほんと、いい年になってほしい、しないといけないですよね。
雲の合間から見えて、そのあと少し雲に隠れたあと完全に顔を出してくれたので、コロナは春ごろにマシになって、ちょっとぶり返して7月頃には終息! ってのがナンの根拠もない私の希望的観測です(^^;
いつまでも巣ごもりってわけにも行かないですしねぇ(^^;
Kachi//
> 伊勢まで初日の出ですか。
> ブログを拝見してても分かりますがアクティブさに本当に頭が下がる思いがします。
いやあ、アクティブかどうかわかりませんけど、息子が返ってきてちとテンション上がっていたのは確かです(笑)
初日の出はもう10年ほども前から同じところに見に行っているんです。
一昨年だったか、息子のところに行ったときは銚子まで行きましたけど、やっぱりこちらのほうがいつも人が少なくていいですね。
> 写真を通しても空気の清々しさが伝わってくる日ノ出です。
> 今年一年いい年になりそうですね。
ほんと、いい年になってほしい、しないといけないですよね。
雲の合間から見えて、そのあと少し雲に隠れたあと完全に顔を出してくれたので、コロナは春ごろにマシになって、ちょっとぶり返して7月頃には終息! ってのがナンの根拠もない私の希望的観測です(^^;
いつまでも巣ごもりってわけにも行かないですしねぇ(^^;
Kachi//