さらに大徳寺、お食事、妙顕寺と盛りだくさんの一日
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
岩倉をあとにした二人はお腹が空いたので私が学生の頃からちょいちょいお世話になっているマックさんの家に行ってピザを頂きました。
味にうるさい奥さんも『美味しい!』といって喜んでくれました。

お昼を食べてもまだ日は高い。
ちうことで、奥さんはちょっと窮屈になった和服を洋服に着替えて、こんどは大徳寺にやってきました。
大徳寺はたくさんの塔頭があります。
その中で最初に行ったのは黄梅院。

門をくぐったところまではこうやって写真を撮ってもいいのですが...

この白壁の内側に入ると写真撮影は禁止なので、内部の素晴らしいお庭をご覧に入れることができないのがとても残念。

そりゃもう、今まで観たお庭の中ではイチバンと言っていいんじゃないだろうか。
紅葉・黄葉、そして足もとの深い緑色の苔、枯山水、お庭を眺めていてこれほど心休まるお庭も稀じゃないかと思うくらい。
雪が降ったらまた素晴らしいんだろうなぁ。

後ろ髪を引かれながらつぎに赴いたのは興臨院。

ここも門から入口に向かう途中の紅葉が美しい。

この紅と緑のコントラストが素晴らしい。

幸い、こちらは御本尊のほかは比較的自由に写真撮影が許されています。

苔の絨毯に紅葉のトンネル。

市内だとまだ少し楽しめますねぇ(いや、岩倉だって市内なんだけど、ちょっと気温が低いんですよね)。

ここのお庭も素晴らしい。
古い建物との組み合わせが本当に良い。
何故かお客も少なくて、ほとんど二人だけで楽しんでいるような感じです。

渡り廊下の向こうの部屋の障子の向こうに見える紅葉は門から入口に向かうところにあった紅葉のようです。

玄関からもほら。

ほかにお客がいないとこんな写真が撮れて幸せであります。

まさに日本の古い寺院の美しさを体現しているような景色。

しっかり堪能させていただいたあと、もうすぐくる私の誕生日の前祝いということで、中京区にある亀甲屋さんというお食事どころにやってきました。

美味しいお料理をいただきました。



ごちそうさまでした。

この日の二人のテンションは高かった。
お腹いっぱいになっても更に夜間ライトアップが観たいね、と調べた結果、妙顕寺にやってまいりました。

この中もご本尊や明示的に撮影不可の表示がされているところ以外は自由に撮影OK。

廊下もこんなふうにろうそく風にライトアップされているのがええ雰囲気です。

こんなオブジェも。現代と古が融合した素敵なアートです。

ライトアップと言っても、最近はLED光源が多く、ホワイトバランスが青方向に転ぶから撮影が難しい。

先ほどのオブジェの部屋から奥さんが呼ぶので行ってみると写真を撮ってくれというので、こんなのを撮ってみました。

それにしても、前回も書いた気がしますが、不思議とお寺の中って気温は低くてもそんなに底冷えする感じがしない。

不思議なことですが、身が引き締まった感じがして凍えるような感じはないのです。

こんな明るい部屋の中ならなおのこと。

石灯籠の上の紅葉。

円窓から観たお庭も素敵。

お寺の中をぐるっと一周して玄関まで戻ってきました。

いやあ、一日よう遊びました。
この一週間は、20年間京都に住んでいちばんよく京都の中を探訪したんじゃないかなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
岩倉をあとにした二人はお腹が空いたので私が学生の頃からちょいちょいお世話になっているマックさんの家に行ってピザを頂きました。
味にうるさい奥さんも『美味しい!』といって喜んでくれました。

お昼を食べてもまだ日は高い。
ちうことで、奥さんはちょっと窮屈になった和服を洋服に着替えて、こんどは大徳寺にやってきました。
大徳寺はたくさんの塔頭があります。
その中で最初に行ったのは黄梅院。

門をくぐったところまではこうやって写真を撮ってもいいのですが...

この白壁の内側に入ると写真撮影は禁止なので、内部の素晴らしいお庭をご覧に入れることができないのがとても残念。

そりゃもう、今まで観たお庭の中ではイチバンと言っていいんじゃないだろうか。
紅葉・黄葉、そして足もとの深い緑色の苔、枯山水、お庭を眺めていてこれほど心休まるお庭も稀じゃないかと思うくらい。
雪が降ったらまた素晴らしいんだろうなぁ。

後ろ髪を引かれながらつぎに赴いたのは興臨院。

ここも門から入口に向かう途中の紅葉が美しい。

この紅と緑のコントラストが素晴らしい。

幸い、こちらは御本尊のほかは比較的自由に写真撮影が許されています。

苔の絨毯に紅葉のトンネル。

市内だとまだ少し楽しめますねぇ(いや、岩倉だって市内なんだけど、ちょっと気温が低いんですよね)。

ここのお庭も素晴らしい。
古い建物との組み合わせが本当に良い。
何故かお客も少なくて、ほとんど二人だけで楽しんでいるような感じです。

渡り廊下の向こうの部屋の障子の向こうに見える紅葉は門から入口に向かうところにあった紅葉のようです。

玄関からもほら。

ほかにお客がいないとこんな写真が撮れて幸せであります。

まさに日本の古い寺院の美しさを体現しているような景色。

しっかり堪能させていただいたあと、もうすぐくる私の誕生日の前祝いということで、中京区にある亀甲屋さんというお食事どころにやってきました。

美味しいお料理をいただきました。



ごちそうさまでした。

この日の二人のテンションは高かった。
お腹いっぱいになっても更に夜間ライトアップが観たいね、と調べた結果、妙顕寺にやってまいりました。

この中もご本尊や明示的に撮影不可の表示がされているところ以外は自由に撮影OK。

廊下もこんなふうにろうそく風にライトアップされているのがええ雰囲気です。

こんなオブジェも。現代と古が融合した素敵なアートです。

ライトアップと言っても、最近はLED光源が多く、ホワイトバランスが青方向に転ぶから撮影が難しい。

先ほどのオブジェの部屋から奥さんが呼ぶので行ってみると写真を撮ってくれというので、こんなのを撮ってみました。

それにしても、前回も書いた気がしますが、不思議とお寺の中って気温は低くてもそんなに底冷えする感じがしない。

不思議なことですが、身が引き締まった感じがして凍えるような感じはないのです。

こんな明るい部屋の中ならなおのこと。

石灯籠の上の紅葉。

円窓から観たお庭も素敵。

お寺の中をぐるっと一周して玄関まで戻ってきました。

いやあ、一日よう遊びました。
この一週間は、20年間京都に住んでいちばんよく京都の中を探訪したんじゃないかなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
凄い(≧∇≦)お腹いっぱい
ボクもやっと お寺さんの良さを感じるよーになってきました。
敷地内での建物の配置というか間の取り具合 贅沢さ、縁側に座って庭を眺めるのが好きです。
ボクもやっと お寺さんの良さを感じるよーになってきました。
敷地内での建物の配置というか間の取り具合 贅沢さ、縁側に座って庭を眺めるのが好きです。
こんにちは♪
のんびり散策、いいですね〜(^^)
ところで冒頭の「和服を洋服に着替えて〜」というくだり、
出先でそんな事できるのか?それとも帰宅されたのか??
そればかり気にかかって残りの文章が頭に入ってきませんでした(爆)
のんびり散策、いいですね〜(^^)
ところで冒頭の「和服を洋服に着替えて〜」というくだり、
出先でそんな事できるのか?それとも帰宅されたのか??
そればかり気にかかって残りの文章が頭に入ってきませんでした(爆)
Re: タイトルなし
#92さん、こんばんわ。
> 凄い(≧∇≦)お腹いっぱい
>
> ボクもやっと お寺さんの良さを感じるよーになってきました。
> 敷地内での建物の配置というか間の取り具合 贅沢さ、縁側に座って庭を眺めるのが好きです。
おー、いいことですね〜
私はこう見えて(どうみえて?)高校の時から京都が好きで、しょっちゅう友人と遊びに来てましたよ(^^)
そうそう、縁側に座って庭眺めるのっていいですよね〜
私も大好きです(^^)
Kachi//
> 凄い(≧∇≦)お腹いっぱい
>
> ボクもやっと お寺さんの良さを感じるよーになってきました。
> 敷地内での建物の配置というか間の取り具合 贅沢さ、縁側に座って庭を眺めるのが好きです。
おー、いいことですね〜
私はこう見えて(どうみえて?)高校の時から京都が好きで、しょっちゅう友人と遊びに来てましたよ(^^)
そうそう、縁側に座って庭眺めるのっていいですよね〜
私も大好きです(^^)
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> こんにちは♪
> のんびり散策、いいですね〜(^^)
この日は二人ともテンション高くて、のんびりというか次から次へというか、よー歩きました(^^)
15,000歩くらい歩いたかなぁ(^^)
> ところで冒頭の「和服を洋服に着替えて〜」というくだり、
> 出先でそんな事できるのか?それとも帰宅されたのか??
> そればかり気にかかって残りの文章が頭に入ってきませんでした(爆)
あは、いま見返してみたら、洋服に着替えたのって大徳寺出て夕食に出かける時でしたわ、大徳寺の途中で着物着た奥さんが写ってました、最初の後ろ姿の女性は知らない人でした(笑)
夕食前におうちに帰って着替えたんでした。
あー他の女を奥さんと間違えて文章書くなんて、しかもまーぼーさんになんとなくご指摘いただいて気がつくなんて、奥さんが見たら口きいてもらえなくなるかも(爆)
よくぞ教えてくださいました(^^;
Kachi//
> こんにちは♪
> のんびり散策、いいですね〜(^^)
この日は二人ともテンション高くて、のんびりというか次から次へというか、よー歩きました(^^)
15,000歩くらい歩いたかなぁ(^^)
> ところで冒頭の「和服を洋服に着替えて〜」というくだり、
> 出先でそんな事できるのか?それとも帰宅されたのか??
> そればかり気にかかって残りの文章が頭に入ってきませんでした(爆)
あは、いま見返してみたら、洋服に着替えたのって大徳寺出て夕食に出かける時でしたわ、大徳寺の途中で着物着た奥さんが写ってました、最初の後ろ姿の女性は知らない人でした(笑)
夕食前におうちに帰って着替えたんでした。
あー他の女を奥さんと間違えて文章書くなんて、しかもまーぼーさんになんとなくご指摘いただいて気がつくなんて、奥さんが見たら口きいてもらえなくなるかも(爆)
よくぞ教えてくださいました(^^;
Kachi//
やー、ボクもマーボーさんと同じこと思ったんですけどね、なんか聞いちゃいけないよーな気がして、、、(●´ω`●)
Re: タイトルなし
#92さん、こんばんは。
> やー、ボクもマーボーさんと同じこと思ったんですけどね、なんか聞いちゃいけないよーな気がして、、、(●´ω`●)
そんなそんな、だいじょうぶですよ〜
ほかの女性の後姿を奥さんと間違えるようなアホチンですが、まあオトボケってことで(笑)
しかも記事の記載も修正していないし(笑)
なんなとお聞きください(^^)
Kachi//
> やー、ボクもマーボーさんと同じこと思ったんですけどね、なんか聞いちゃいけないよーな気がして、、、(●´ω`●)
そんなそんな、だいじょうぶですよ〜
ほかの女性の後姿を奥さんと間違えるようなアホチンですが、まあオトボケってことで(笑)
しかも記事の記載も修正していないし(笑)
なんなとお聞きください(^^)
Kachi//