2年、18,000キロぶりのプラグ交換
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
さて、もう一つ、ついでにやったこと。
そういえば、プラグってBoosterPlugから戻したときに古いプラグを使っていたから、もう3年、2万キロも交換していないことになる。
いつものようにダイレクトイグニッションのケーブルをはずす。

圧縮空気でゴミを飛ばしたあと、プラグを外し、様子を見ます。
だいぶ消耗している様子。

新品と比べてみるとこんな感じ。

コッパグリスを塗って組み付け。

手で止まるところまで回し

トルクを25N・mに合わせて...

こくっと。

同様にして左側もはずす。

左右とも同じ消耗具合。

こちらも新品と比べてみると...

こんな感じ。
電極のところが丸くなっていますねぇ。

グリスを塗って...

サイドトルク合わせ。
トルクレンチはバネの疲労を防ぐために一回使ったら緩める癖をつけておいたほうがいいかと思いまして。

こちらもOK。

使用後は忘れずにトルクをゼロに戻しておきましょう。
ただし、グラグラになるほど緩めるのはいけないらしい。

ダイレクトイグニッション
もはめて。
ミッションコンプリート。

あ〜、何だかお手軽メンテしかできないなぁ。
ほんとはスロットルケーブルも交換したいんだけど、どうも気分が乗らん。
寒くなったらもっとやらなくなりそうなんだが、どうしたものか...


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、もう一つ、ついでにやったこと。
そういえば、プラグってBoosterPlugから戻したときに古いプラグを使っていたから、もう3年、2万キロも交換していないことになる。
いつものようにダイレクトイグニッションのケーブルをはずす。

圧縮空気でゴミを飛ばしたあと、プラグを外し、様子を見ます。
だいぶ消耗している様子。

新品と比べてみるとこんな感じ。

コッパグリスを塗って組み付け。

手で止まるところまで回し

トルクを25N・mに合わせて...

こくっと。

同様にして左側もはずす。

左右とも同じ消耗具合。

こちらも新品と比べてみると...

こんな感じ。
電極のところが丸くなっていますねぇ。

グリスを塗って...

サイドトルク合わせ。
トルクレンチはバネの疲労を防ぐために一回使ったら緩める癖をつけておいたほうがいいかと思いまして。

こちらもOK。

使用後は忘れずにトルクをゼロに戻しておきましょう。
ただし、グラグラになるほど緩めるのはいけないらしい。

ダイレクトイグニッション

もはめて。
ミッションコンプリート。

あ〜、何だかお手軽メンテしかできないなぁ。
ほんとはスロットルケーブルも交換したいんだけど、どうも気分が乗らん。
寒くなったらもっとやらなくなりそうなんだが、どうしたものか...


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
ボクは軽自動車でも五万キロもつという(メーカー公称)ありがたい呪文を信じてNGKイリジュゥム タフを使ってます。
Re: タイトルなし
#92さん、連投ありがとうございます(^^)
> ボクは軽自動車でも五万キロもつという(メーカー公称)ありがたい呪文を信じてNGKイリジュゥム タフを使ってます。
イリジウムプラグって電極がすごく細いじゃないですか、尖っていると行っていいくらい(^^;
標準のプラグを観察していると、5万キロも走ると電極の消耗がすごく激しいんじゃないかと怖いんですよね〜
我らがRシリーズはプラグ交換が簡単なのでマメに交換したほうがいい気がしますね〜
Kachi//
> ボクは軽自動車でも五万キロもつという(メーカー公称)ありがたい呪文を信じてNGKイリジュゥム タフを使ってます。
イリジウムプラグって電極がすごく細いじゃないですか、尖っていると行っていいくらい(^^;
標準のプラグを観察していると、5万キロも走ると電極の消耗がすごく激しいんじゃないかと怖いんですよね〜
我らがRシリーズはプラグ交換が簡単なのでマメに交換したほうがいい気がしますね〜
Kachi//