兵庫県の原不動滝へ片道170キロのワンデイツーリング
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
勤労感謝の日が絡んだ11月の三連休。
その前週、タフな一週間が終わったその日に知人のTameさんから『三連休にどこか走りに行きませんか?』とメールが。
お〜、こりゃ気晴らしにいいですね〜
というわけで、急遽ツーリングに出ることになりました。
待ち合わせは22日の朝07:30。
ガソリン満タンにして待ち合わせ場所に向かってスタート。

余裕を持って出たつもりが、ガソリン入れる時間を計算に入れていなかったので07:30ぴったりに到着。
時間通りとはいえ、もっと余裕を持って行動しないとイカンね。

もともと行き先は2つくらいあげていて、奈良のみたらい渓谷か兵庫の原不動滝のどちらかにしようと言っていて、最終的に原不動滝に行くことにして、沓掛ICから京都縦貫道に流入。

篠ICを過ぎ...

前方に霧が。

こりゃ霧のテラスではきっときれいな霧が見えるだろうな。

千代川ICだったかな、縦貫道をおりてR372を西へ。
このあたりもまだ霧が残っていて幻想的。
フロントスクリーンに小さい水滴が溜まっていく。

今の時期の朝は霧や靄がかかることが多くていい景色を見ることができる。


さあ走れ走れ。

そして、ちょうど100キロ走ったところでコンビニ休憩。
こうやって見ると、同じRで、ほぼ同じ骨格を持ったバイクとは思えないボリュームの違いだなぁ。
重さも40キロくらい違うようです。

軽くお腹に入れて、飲み物も飲み、出すもん出してから再スタート。
あと70キロくらい走らないといけない。

秋の景色ってのはいいな、春の新緑もいいけど、この色とりどりの山がいい。
もう少し雲が少なかったらいうことないんだが。

山と山の間の狭いところを開墾して作られたと思われる田んぼ。
日本は国土の70%以上が山岳地帯だそうで、こういう土地は貴重なんだろうな。
その中を縫うように走る道の上を走る。

そして、4時間くらいかかってようやく目的地の原不動滝の駐車場に到着。
クルマはだいぶ手前の有料駐車場に入りますが、バイクは奥の方まで入れて、駐車料金も無料、ありがたや。

といういことで、ここから不動滝に向かいます。
続きます。
ここまでのGPSログ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
勤労感謝の日が絡んだ11月の三連休。
その前週、タフな一週間が終わったその日に知人のTameさんから『三連休にどこか走りに行きませんか?』とメールが。
お〜、こりゃ気晴らしにいいですね〜
というわけで、急遽ツーリングに出ることになりました。
待ち合わせは22日の朝07:30。
ガソリン満タンにして待ち合わせ場所に向かってスタート。

余裕を持って出たつもりが、ガソリン入れる時間を計算に入れていなかったので07:30ぴったりに到着。
時間通りとはいえ、もっと余裕を持って行動しないとイカンね。

もともと行き先は2つくらいあげていて、奈良のみたらい渓谷か兵庫の原不動滝のどちらかにしようと言っていて、最終的に原不動滝に行くことにして、沓掛ICから京都縦貫道に流入。

篠ICを過ぎ...

前方に霧が。

こりゃ霧のテラスではきっときれいな霧が見えるだろうな。

千代川ICだったかな、縦貫道をおりてR372を西へ。
このあたりもまだ霧が残っていて幻想的。
フロントスクリーンに小さい水滴が溜まっていく。

今の時期の朝は霧や靄がかかることが多くていい景色を見ることができる。


さあ走れ走れ。

そして、ちょうど100キロ走ったところでコンビニ休憩。
こうやって見ると、同じRで、ほぼ同じ骨格を持ったバイクとは思えないボリュームの違いだなぁ。
重さも40キロくらい違うようです。

軽くお腹に入れて、飲み物も飲み、出すもん出してから再スタート。
あと70キロくらい走らないといけない。

秋の景色ってのはいいな、春の新緑もいいけど、この色とりどりの山がいい。
もう少し雲が少なかったらいうことないんだが。

山と山の間の狭いところを開墾して作られたと思われる田んぼ。
日本は国土の70%以上が山岳地帯だそうで、こういう土地は貴重なんだろうな。
その中を縫うように走る道の上を走る。

そして、4時間くらいかかってようやく目的地の原不動滝の駐車場に到着。
クルマはだいぶ手前の有料駐車場に入りますが、バイクは奥の方まで入れて、駐車料金も無料、ありがたや。

といういことで、ここから不動滝に向かいます。
続きます。
ここまでのGPSログ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト