fc2ブログ

ついでにサスの潤滑とブレーキ系の点検をしておこう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

VSYSTOのドラレコをはずしたときは両側サイドカウルとガソリンタンクまで取り外したので、手が届きやすいところで手が入れられるところを軽く整備しようと、脚周りのチェックをかねてシリコンスプレーを噴いておくことにしました。

まずはフロントフォークブーツのところ。
ここ、カウルとタンクが付いているとフロントカウルの下側から噴き付けないといけないのでひどくやりにくい。
そいつらがないと上からラクにできるんですよね。
まずは右側から、インナーとブーツの間に数箇所噴き付け、RTのこのフォークは構造上、握って回すとフォークの同心円方向にくるくる回るので回してシリコンをなじませます。
回したあとはペーパータオルで余分なシリコンを拭き取り。
20201106_01

左側も同様に。
20201106_02

ここのフォークブーツは2018年の3月に交換してすでに2年8ヶ月たっていますが、さすがにまだ大丈夫ですね。

フォークだけじゃなく、テレレバーの場合はショックもやらないとね。
ここはどうしてもやりにくいですね、裏側は噴き付けるのはほとんど無理なので、ペーパータオルで裏側にも塗り回しておきます。
ここまでやっていちどセンタースタンドをはずしてストロークさせ、なじませます。
20201106_03

リア側はさらにやりにくい。
こちらもさしたあとにセンタースタンドをはずしてストロークさせ、なじませます。
そうそう、ショックのシャフトはオイル漏れも見当たらず、健康状態はいいようでした。
このショックは7年前に交換してすでに6万キロ近くを走っていますが、まだオーバーホールしなくても大丈夫かな。
Motorworksの担当者からオーバーホールのインターバルを聴いていた気がしますが、どれくらいだったか忘れちゃった、確か5万キロだったようななかったような...
20201106_04

そういえばブレーキもしばらく見ていなかったよな。
リアから。
まだ大丈夫だけど、去年のちょうど今頃に交換して1万キロくらいだけど、ちょっといつもより減りが早いような気も。
20201106_05

フロントブレーキ、こちらは左側。
まだ溝が残っているのでしばらく大丈夫。
20201106_06

こちらは右側。
こちらも大丈夫、変な片減りもないようで、しばらく大丈夫そうですね。
フロントパッドは5年前の9月に交換、すでに3万3千キロほどを走っていますが、いつもの私のようにフロントの方が減りが圧倒的に遅いです。
20201106_07

あとはフルードですが、リザーブタンクの窓から見た感じではまだキレイみたい。
でも、記事を調べてみたら、なんとなんと、ブレーキホースを交換した4年前から3万キロ近くも換えていないみたいだ。
これはいかん、近いうちに交換しなくちゃ。

ということで、いちばん大事だと言えるブレーキの操作系のメンテが全くできていないというとんでもないことが発覚してこの日の作業は終わり。
う〜ん、毎度ツメが甘いなぁ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?