fc2ブログ

電子はかり購入

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

Vertigineが来てから3週間がたちました。
まだロングとしては85キロくらいを一回走っただけですが、乗り心地はなかなかいいし、ポジションもいまのところ違和感なし。
そういえば、納車時に計測したVertigineの重さ、もう一回量ろうと思いながら随分建っちゃったな、とAmazonで適当な量りを物色しました。
発注して2日ほどで着荷。
20201007_01

今回購入したのはこんなやつ。
だいたいAmazon内をいろいろ調べても、こういったものはもう大陸産ばかりで国産を見つけることはできませんね。
もともとの用途は、釣りをされる方が釣った魚の重さを量るためのものらしい。
20201007_02

10グラム単位で75キロまで量れるらしいけど、ついているフックが75キロまで耐えられるとはとても考えられませぬ(^^;
20201007_03

説明書。
読めるかい...。
20201007_04



裏に英語での説明書きがあるからいいけど、日本で商売するなら日本語もつけておいてほしいもんですな。
20201007_05

付属しているのはやはり大陸産の乾電池。
昔のアチラの電池はすぐに液漏れしたけど、さすがにいまのは大丈夫だよね。
20201007_06

電源を入れるとけっこう盛大な電子音が『ぴっ!』と鳴ってちょっとびっくり。
20201007_07

電源投入直後。
20201007_08

ディスプレイ下の右側の『UNIT』ボタンを押すと、単位が変わっていきます。
ポンド。
20201007_09

JIN。これは主に中国や台湾での単位らしい。
20201007_10

オンス。
20201007_11

そして、重さじゃないけど、気温まで出る、これはいらないけどね。
20201007_12

一周回ったところで...
20201007_13

左側の『TARE』ボタンを2秒以上押すと、重さロックが掛かります。
要するに、吊っている対象物の揺れが収まって重さがちゃんと量れたときにその確定重量をロック表示するというもので、Offと...
20201007_14

Onが交互に切り替わります。
20201007_15

これでセンサ類や余計なものを全部はずしたVertigineの重さを量ってみると、あらなんと7.91キロだって。
ショップでは買ったときよりも重いですが、こりゃ量りの誤差でしょうねぇ、どっちが正しいかわかりませんが、まあ拙宅では閉じられた環境ということで、これを標準にしましょう。
20201007_16

ちなみに、いまでも大事においてあるTREK1500の重さを量ってみたら8.89キロでした。
20201007_17

まあ、ホイールが違うので、フロントだけ比べてみると、TREK1500についているFULCRUMのRacing5LGのほうが100グラム重いことから、前後で200グラム違うとすると、重量差は700グラムほど。思ったほどの重量差じゃないですね、1キロ以上違うと『やっぱりカーボンだぜ〜』ってニンマリできるんですが(笑)
こういうの見ちゃうと、Vertigineをもっと軽くしたいな、って欲求が出てきちゃうんですよね、アブネェなぁ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?