fc2ブログ

Newロードバイクで嵐山まで走ってみた(VertigineとEdge520Jのナビインプレ)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

VERIGINEが納車された翌日の日曜日。
前日の天気予報では夕方まで雨だったのですが、朝起きたが晴れているし、天気予報見てみたら逆に夕方から雨になるらしいので、ちょっと無理ない範囲で走ることにしました。
ついでなので、先日EDGE520Jに入れた地図と案内の使い勝手も見てみようかなと。

スタート前、地図が入った状態でEDGE520JのメニューでCONNECT IQの項目からコースを選択し、ナビを開始させます。
20200921_01

曲がるポイントに近づいてくると、『50m先 左折』等の表示が、地図ではなく、データ表示でも出てくれる。しかも、その表示と同じタイミングで『ぴろぴろ』って音で知らせてくれる。
これはいいですね。
20200921_02

向かったのは嵐山方面。
きぬかけの道を走ると、有名な広沢池に到着。
この日は10:00すぎにスタートしたのですが、それでも気温は27度ほどで走っていると気持ちよろしい。
20200921_03



でも止まると汗が噴き出してきますね〜
20200921_04

嵐山界隈に到着〜
やっぱりまだ鎖国状態だから観光客の数は少ないですね。
観光業じゃない私など、たまにふらっとここらへんにくる無責任な感想では嬉しいんですが、やっぱり観光関係の方は大変なんでしょうね。
日本人の皆さん、GoToキャンペーンもありますし、感染予防して積極的に京都におこしください。
20200921_05

渡月橋の上だって、コロナ前の日曜日なんて、橋の歩道から人が溢れて車道にまで出てしまうくらいだったのに、10:30という時刻でも人が入らないアングルで桂川をバックに写真が撮れちゃうという...
20200921_06

嵐山公園もが〜らがら。
20200921_07

さて、EDGE520Jの案内ですが、どうもスタートからの平均速度によって右左折するポイントまでの距離を知らせるタイミングを変えているようで、最初のアラームは左折ポイントの50メートル手前だったのが、嵐山を過ぎるあたりから130メートル手前で警告音が『ぴろ』。
20200921_08

その時の左折ポイントはあの信号機。
20200921_09

そして、こんどは30メートル手前で『ぴろぴろ』。
20200921_10

ロードバイクに乗っているときのお知らせタイミングとしては丁度いいんじゃないかと思います。
20200921_11

ナビゲーションに従って三条通に入ります。
この道は京福電鉄の路面電車が走っています。
20200921_12

古い道なのでけっこう荒れているところもある。
20200921_13

そんな道を走り、二条城の南側まで帰ってきました。
20200921_14

今回走ったのはこんな感じのコース。
20200921_15

今回の錆落としライドでわかったこと。

VERTIGINE
ショック吸収性はMourenx69と同等か少し硬いくらいかな。
加速性はこっちのほうが上のような感じがします。往路の福王寺の交差点を西に向かって過ぎたところで一度がくんと下り、そのあとグンと上るところがあるのですが、そこでの上りが、脚の打撲が残っている割に軽く上れた感じがする。
総じて疲れをためない感じがする良いフレームじゃないかと思います。
先日も書きましたが、アルミフレームだと『どすどすどす...』という感じで超える路面の不整を『すんすんすん...』とか『のんのんのん...』という感じで越えるといったらわかるでしょうか。
これで長距離を走りに行きたいな、という気持ちにしてくれる、優しいフレームと結論。
ただ、重さはそんなに軽くないので、ヒルクライムではちょっとハンディになるかもね。

EDGE520Jのナビ
上でも書いたのですが、
・右左折の手前、130mくらいと30m手前くらいで音とともにディスプレイ上で『あと○○メートルで右折』などと教えてくれるので、データ表示のままでもナビは可能。
・地図は簡単には縮尺を変えられないのが少し難儀ですが、いちいちスマホを取り出さなくても、いまコース上に乗っているかどうかは地図を表示すれば簡単に確認できます。ボタン一つで地図表示に切り替えられる。
・コースを外れると、『ぶり』という音とともに画面に『オフコース』と表示されるので道を間違えると即座にわかる。
・でも、ときどき『曲がるべきところ』を教えてくれないことがある。なのに『ぶりっ』『オフコース』って言われてもね...

今回、1時間半に満たないライディングでしたけど、新しいVERTIGINEもEDGE520Jのナビも楽しめました。
なんだか新しいおもちゃが手に入ったみたいで嬉しい。
こんどの4連休は少し長めに走ることができるかな?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
Newバイクで、初ライドですね。
やっぱりオレンジが良いですね。写真映えが良いですね。
気に入られた様で、これから楽しみですね。

Edge520のナビですが、案内が何気に便利ですよね。
ただある程度角度がついていないと教えてくれないのが難点です。
町中だと割と教えてくれますが、ブルベで山の方に行くと余り教えてくれません(T_T)
他のナビと併用してると、オフコースを早い段階で教えてくれるので凄く助かってます。

4連休楽しめると良いですね。東京は雨予報。。です(^_^;

No title

おはうよざごいます。

ニューバイク、いい感じですねぇ。
> 総じて疲れをためない感じがする良いフレームじゃないかと思います。
それが一番です!!(*^。^*)
Kachiさんも私と同じように、速く走ることより、色んな所に行きたいって派みたいなので、中にはより遠い所へ、ってのもあるでしょうし、ロングライド増えますね。(*^_^*)


ガーミンの右左折教えてくれるの便利ですよねぇ。
ただ、字がちっちゃいので、お年寄りの目には厳しいですが(T.T)
あと、ちゃんと走ってるのに、オフコースって出ることあって、あれ?あれれ?って行ったり来たりしたことあります。
えっ?私だけ?嫌われたかな(__;)

Re: No title

しげさん、こんばんは。

> こんにちは
> Newバイクで、初ライドですね。
> やっぱりオレンジが良いですね。写真映えが良いですね。
> 気に入られた様で、これから楽しみですね。

ありがとうございます。
この色にしてよかったです。
なんだか華やかで、オレンジとガンメタのコントラストが気に入っちゃいました(^^)
ほんと、楽しみです(^^)

> Edge520のナビですが、案内が何気に便利ですよね。
> ただある程度角度がついていないと教えてくれないのが難点です。
> 町中だと割と教えてくれますが、ブルベで山の方に行くと余り教えてくれません(T_T)
> 他のナビと併用してると、オフコースを早い段階で教えてくれるので凄く助かってます。

なるほど、角度がついていないと案内してくれないんですか、う〜ん。
地図の上で曲がるポイントをマーキングして、それでコースを作っているから、そのポイントで案内してくれるとありがたいんですけどね。
そのへんが純正のほうがいいのかなぁ。

> 4連休楽しめると良いですね。東京は雨予報。。です(^_^;

こちら京都は土日が雨で月下が晴れですね。
あ〜、また雨上がりか、イヤだなぁ(^^;
前回の事故も雨上がりのトンネルの中でしたからねぇ。
まあ、トンネル避ければいいか(^^;

Kachi//

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> おはうよざごいます。
>
> ニューバイク、いい感じですねぇ。
> > 総じて疲れをためない感じがする良いフレームじゃないかと思います。
> それが一番です!!(*^。^*)
> Kachiさんも私と同じように、速く走ることより、色んな所に行きたいって派みたいなので、中にはより遠い所へ、ってのもあるでしょうし、ロングライド増えますね。(*^_^*)

ありがとうございます。
いやホント、疲れが溜まらないというのがいいんですよねぇ。
硬いとたぶんボディブローのように体にこたえるんですよね〜
私はまだ120キロまでしか走ったことないんですけど、まずは150キロ、いずれは200キロくらい生きたいんですが、寄る年波に勝てるかどうか(^^;

> ガーミンの右左折教えてくれるの便利ですよねぇ。
> ただ、字がちっちゃいので、お年寄りの目には厳しいですが(T.T)
> あと、ちゃんと走ってるのに、オフコースって出ることあって、あれ?あれれ?って行ったり来たりしたことあります。
> えっ?私だけ?嫌われたかな(__;)

いえいえ、私もほっとかれて、『おめえ、そっち違うぜ』って言われましたから、同じですよ〜
ナンだよ、おめえがちゃんと教えてくれなかったんじゃないかよ、って言い返してやりました(笑)
でも、たしかに字は小さいですね、あ〜老眼イヤダ(^^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?