fc2ブログ

コロナの夏休み 自分の行動は自分で決めましょう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

COVID−19による移動自粛が叫ばれる一方、GoToキャンペーンでの経済活性化施策も行なわれているこの夏。
GoToを出せば『そんなに動いていいのか』、自粛要請をすれば『それでは経済が回らん』とまあ、賛否両論あるのは大いにいいと思いますが、何でもかんでも政府に決めてもらわないと自分がどう行動すればいいかを決められないんでしょうかね、残念です。
もうこのCOVID−19は地球上から消えてなくなるわけではないし、これからずうっと付き合っていかねばならないでしょうから、いつまでも巣ごもりしているのではなく、自分ができる範囲でしっかり感染予防をして活動を再開しないといけないんじゃないのかなぁという気がします。
拙宅の夏休みは、2月からずっと在宅勤務をしている息子宅に様子を見に行くことにしました。
いちばんの動機は、そんな巣ごもり状態の息子の健康状態が心配という親心であることはいうまでもありません。
毎度のことですが、移動は公共交通機関を使わず、クルマです。
こういうとき、毎度車移動に慣れているからラク。
20200814_01

いつもは100キロほどで休憩しているインターバルを、まあ無理がない範囲で150キロほどに設定して、2回めの休憩は駿河湾沼津SA。
20200814_02

ここは駿河湾のパノラマが見えるお気に入りのSAの一つですが、今回は湿気が多いのか、遠景が霞んで殆ど見えません。
SAの建物自体はう〜んな感じなんですが、ここでいただける海鮮丼が好きでついつい寄ってしまう。
20200814_03

奥さんは大好きなウニがたっぷり乗ったウニ丼です(^^)
こりゃうまそうだわ。
20200814_04

目立った渋滞もなく、アダプティブじゃないクルーズコントロールで時速100kmの走行で、休憩を入れて約7時間ほどで目的地に到着。
20200814_05



今回は、息子の健康状態も気になっていたのですが、もう一つ、息子が購入したちょい旧のクルマも見たかった。
それがこちら。
John Cooper Works Clubman。
20200814_06

そこそこ年数も距離もいっていますが、その割にきれいな車体。何故かスタッドレスを履いていたらしく、新たにMichelinのPilot Sportを履いたらしい。
20200814_07

奥さん、こういう丸っこい車に弱い。
外装、内装を見て『カワイイ』を連発、でもセンターに生えているマニュアルシフトレバーを見て『あ〜ん、運転できない〜』とショゲていました。いやあ、できると思うけどなぁ、身体が覚えているでしょう?
20200814_08

実は私も現行の3ナンバーになってしまったミニよりも、この5ナンバーのミニのほうが好き。
1.6リットルのターボ過給のエンジンは1,300キロ弱の軽い車体を211馬力のパワーと26.5kg・mのトルクで引っ張る強心臓。
20200814_09

夕食を食べに出かけるときに運転させてもらいましたが、いやあ、マニュアル車の運転の楽しいこと楽しいこと。
やっぱり現代のエンジンですね、低速トルクも豊かで、まあエンストする気がしない。
暑いのに窓を開けて走ると4気筒エンジンが吐き出すエグゾーストノートにしびれる(^^)
いやまあ、親父とよく似たものが好きだとはいえ、感性まで似ているというのは、やっぱり血は争えませんねぇ。
20200814_10

乗り心地は明確に硬いけど、息子の車に乗った奥さんはご機嫌。
後ろは思ったほど狭くなく、足元もそこそこ広いらしい。
20200814_11

やはり距離相応に使い込まれた感のあるキー。
ミニのマークがかっこいいね。
20200814_12

夕飯を食べに来たお蕎麦屋さんで頼んだのはそばがきと...
20200814_13

とろろそば。
20200814_14

食べ終わって外に出たらちょうどいい塩梅に夕日が沈むところでした。
20200814_15

帰りも運転させてくれるそうです、親孝行な息子。
20200814_16

奥さんが本を見たいというので、食後にやってきたのは蔦屋。
20200814_17

私は本を見るのもそこそこに息子のクルマを舐め回すように眺めていました。
やっぱりミニは5ナンバーじゃないとね、なんて言ったら3ナンバーミニのオーナー様に叱られそうですが、やっぱりこの大きさ(小ささ)とお顔がカワイイよ(^^)
20200814_18

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

さすがkachiさんの息子さんですね。
英国産まれのドイツ車!しかもクラブマンJCWとはオツなチョイスです。
若者らしくキビキビ乗って欲しいですね〜
ここであえてベースモデルのONEとか選んでたら、それはそれで枯れたエンスー感があって良いですがw
楽しいクルマで、どんどん遠くに行って欲しいもんです(^^)

No title

息子さんいい車乗ってますねー選択が渋いです。
きっと後で希少価値がでてくる車ですよ。長く乗り続けてほしいものですが…
若い人って次々車を乗り換えるものですしね。ぼくがそうだったし。

ここであえて古いローバーのミニってのも渋いかもしれないですね。
ぼくはもう、便利機能満載のBMWに慣れてしまって、もう古い車には乗れないかも……

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> さすがkachiさんの息子さんですね。
> 英国産まれのドイツ車!しかもクラブマンJCWとはオツなチョイスです。
> 若者らしくキビキビ乗って欲しいですね〜

さすがかどうかわかりませんが、やっぱり好みが似ていますね(笑)
もともとMiniがいいと思っているとは思っていなかったんですよ。
これ買ったって聞くまではRENAULTのルーテシアがいいってきいていたんですけどね、どこで鞍替えしたんだか(^^)
まあでもこっちのほうが値打ちありそうな気がします(^^)

> ここであえてベースモデルのONEとか選んでたら、それはそれで枯れたエンスー感があって良いですがw
> 楽しいクルマで、どんどん遠くに行って欲しいもんです(^^)

あ〜、それ、すごくわかります。
たしかにそれってエンスーですねぇ。
ただ本人としてはやっぱり力持ちの車が欲しかったようで、このJCWがツボにはまったようです(笑)
ただ、この世代は私の15RTと同じようにいろいろ持病を抱えているようで、そこそこ距離もいっているしちょいちょい手を入れないといけなさそうです。
それも楽しいようですよ(^^)
知らんうちにあちこちドライブいっているようです(嬉)

Kachi//

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 息子さんいい車乗ってますねー選択が渋いです。

なんだか親父似でメカ好き、クルマ好きで、父親としては共通の話題で盛り上がれて嬉しいですね(^^)
まさかこのクルマにいくとは思っていなかったので、写真を送ってきたときは自分のことでもないのにえらい興奮しちゃいました(笑)

> きっと後で希少価値がでてくる車ですよ。長く乗り続けてほしいものですが…
> 若い人って次々車を乗り換えるものですしね。ぼくがそうだったし。

マニュアルミッションですしね、本人も壊れたら直して永く乗るつもりでいるようです。
というか、やっぱりこのクルマは乗っていて飽きが来ないような気がします、私はちょっとしか乗っていませんけどね(^^)
本人が手放すんだったら私がもらってもいいかなと思ったり(笑)

> ここであえて古いローバーのミニってのも渋いかもしれないですね。
> ぼくはもう、便利機能満載のBMWに慣れてしまって、もう古い車には乗れないかも……

古いローバーミニだとある程度自分でも維持れるかもしれませんね。
ただそう考えると、クルマの場合は下からいじることも多いのがネックですね。
たしかに新しい便利機能がある車に乗るとなかなかぜんぶ自分でやらないといけないクルマには戻れないかもしれませんね。
でもね、マニュアルミッション、久しぶりに運転してみましたけど、楽しかったですよ〜
セカンドカーなんかにいいんじゃないですかね(^^)

Kachi//

No title

ミニクーパー(って言うのかな?今も)かわゆいですよね。
外観は女子に人気なのわかります。
 
近所にも2台停ってます、ミニ。
目を引くので記憶に残りますね。
最近、私の知り合いの中で1番のお金持ち(お医者さん)が、衝動買いしたらしいです。しょっちゅう峠に行って楽しんでるらしいです。マニュアルは楽しいですよね、乗ってて。
奥さんも是非その楽しさを楽しんでください(とお伝えください)
 
また、キビキビ車、乗りたいな ♪

No title

ジョンクーパーワークスですか、振り回すと飛んでっちゃうんじゃないかと思う面白さですよね。
BMWの作るものって毎回持病があるわけで、しかも不思議な設計で不治の病。
ツボと周期さえわかれば、定期交換品でどうということもなくて。

私は以前、kachiさんに「ADASは、まだ不要では?」と言いましたが・・・・
最近ぷんとさんと同型・・・しかもPHEVに乗り換え、楽々通勤快速車の安楽さが身に染みてきました。
納車の際は、行き普通のクルコン、帰りアクティブクルコンで乗り比べでしたが、やっぱり年相応に支援システムというのは付けておかないと楽できません。
動力源も装備もシステムも、進化の度合いが凄いですね。

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> ミニクーパー(って言うのかな?今も)かわゆいですよね。
> 外観は女子に人気なのわかります。

クーパーはグレードの一つのようですね。
このちっこいボディが可愛いんですよね。
かくいう私も学生の頃は古いローバーミニが欲しくてたまりませんでした。
他にもっと高性能な車はたくさんありましたけど、性能じゃない魅力なんですよね。

> 近所にも2台停ってます、ミニ。
> 目を引くので記憶に残りますね。

そうそう、つい目がいっちゃうんですよ。
今でも古いの走ってますよね。今時の軽自動車の方がずっと大きいのが笑えます(^^)

> 最近、私の知り合いの中で1番のお金持ち(お医者さん)が、衝動買いしたらしいです。しょっちゅう峠に行って楽しんでるらしいです。マニュアルは楽しいですよね、乗ってて。
> 奥さんも是非その楽しさを楽しんでください(とお伝えください)

マニュアル、本当何年ぶりだったか、乗ってみると若い頃を思い出しますね。
垢話もほんとはマニュアルで免許とってるはずなんですけどねぇ、やっぱり好きじゃないとオートマに走っちゃうんでしょうね。
まあ、実家のクルマがオートマだったというのは大きいみたいです(^^)

> また、キビキビ車、乗りたいな ♪

ね、大きいのじゃなくていいから、使い切れるパワーのやつ、軽でも楽しいと思うんですけどね、でも、軽はマニュアル車ってスポーツ系だけなんですよね。
スズキのアルトあたりは楽しいらしいから、 私もゆくゆくはそっちに走ろうかな(^.^)

Kachi//

Re: No title

r1150gsさん、こんばんは。

> ジョンクーパーワークスですか、振り回すと飛んでっちゃうんじゃないかと思う面白さですよね。

このクルマ、昔のローパーに比べると本当に比べ物にならないハイパワーですから、ある意味、もうミニとは言えないかも?
でも、形はしっかりミニなんですよね、ホント、楽しいクルマです(^.^)

> BMWの作るものって毎回持病があるわけで、しかも不思議な設計で不治の病。
> ツボと周期さえわかれば、定期交換品でどうということもなくて。

そうなんですよね。
話聞いてると、このミニが持つ持病もそれってリコールもんちゃう? と思えるものがあるんですよね。
やばくないすか、BMWって感じです。

> 私は以前、kachiさんに「ADASは、まだ不要では?」と言いましたが・・・・
> 最近ぷんとさんと同型・・・しかもPHEVに乗り換え、楽々通勤快速車の安楽さが身に染みてきました。
> 納車の際は、行き普通のクルコン、帰りアクティブクルコンで乗り比べでしたが、やっぱり年相応に支援システムというのは付けておかないと楽できません。
> 動力源も装備もシステムも、進化の度合いが凄いですね。

もう本当すごいみたいですね。
拙宅のゴルフは2008年式ですけど、それから12年で隔世の感がありますね。
これから私も含めて高齢ドライバーが増えていくとADASは必須装備になりそうですね。
私も次期車種はそっち方面かなぁ(^.^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?