fc2ブログ

身体の状態と自転車の状態 ※お見苦しい写真あり お食事の後がよろしいかと...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7月18日に喫した自転車のクラッシュ。
やはり肋骨がやられているというのはかなりしんどい。
肋骨って、腕や脚の関節のように動いているわけではないので日常生活でどれくらいの支障があるんだろうと思っていたのですが、息をすれば肺に押されて外に向かって膨らんだりするし、身体を動かせば周囲に筋肉が張り付いているから引っ張られるらしく、やっぱりかなり痛い。
22日に病院に外来で行ったのですが、医療診断としては『ヒビ』というのはないらしく、『ヒビ』というのは『骨折』とイコールだそうです。
ポッキリいって骨が完全に割れたり折れたりして2つに分かれていれば迷いなく骨折なのですが、複数のピースに分かれていない、骨の一部がまだついている場合に患者にわかりやすいように『ヒビ』と表現しているらしいです。

で、胸の方はこんな感じなのですが、脚、特に縁石と衝突した左脚もけっこう痛くて、事故から数日でいろいろ変化が出てきました。

お見苦しい画像ですが、左足の内側です。
ここ、まったくぶつけていないし、痛みもまったくないのですが、こんなところにけっこう派手な青タンができています。
足首の大きなシワの上のところ、右足はここにくるぶしの骨の膨らみがあるのですが、何故か左足は全体が膨らんでくるぶしがわからないくらいに腫れてしまっています。
これじゃまるで『象足』です。
20200727_01

こちらも汚らしい足の画像ですが、右足が皮下静脈が浮かんで見えるのに、左足はパンと腫れているのがおわかりいただけると思います。
指の根元付近や中指から小指にかけても青タンが観察できます。
20200727_02

もちろん、ぶつけてもいないので痛みはまったくありません。
これってなんなの?
と病院で先生に伺ってみたら、派手に身体をぶつけたときというのは、当然、衝撃を受けた体の部位の中の方で出血があるのだそうで、今回の私の場合は左脚の膝から上の太腿の外側(実際にそこに強い痛みがあります)の筋肉で打撲があって出血をしているのだけれども、その出血が時間とともに重力によって身体の低い部分に移動していくのだそうです。
これは珍しいことではなくて、こういう打撲ではしばしば見られるとのこと。
自然に体内で吸収されるので、心配無用だそうです。

こんな感じで、身体の方は、痛みはまだ1ヶ月くらいは続くだろうけれども、まあ一週間もすれば痛いながらも普通に動けるくらいに回復、二週間もしたらほぼ以前と同じくらいの身体の動きに戻るものだそうです。要するに日にち薬。
とりあえず、痛み止めの薬と、打撲などに効くロキソニンシップを一週間分くらいいただいて帰りました。

じゃあ自転車はどうなんだろう。
事故当日、奥さんが病院にクルマで来てくれていたので、病院を出たその足で京北トンネルの中に置き去りにしていた自転車を回収しに行ってきました。
私はモノなんかとても持ち上げられないので、奥さんにクルマに積んでもらいましたが、前輪をはずしているとはいえ、この自転車、軽いのね〜ってびっくりしていました。
あたしの自転車なんかより断然軽いじゃん、と運び込んでもらった自転車、外来の病院から帰宅してから観察してみました。



フロントフォークはやはり無事のようですが、こんなに左の方に振れています。
これはまあもとに戻せる。
20200727_03

ハンドル。
ダイブ時のショックでハンドルがお辞儀しているのがこれでもわかりますね。
この黄色と赤の矢印のところが揃えられていたのですが、こんなにずれてしまっているけど、これもまあハンドルにクラックが入っていなければ大丈夫でしょう。
20200727_04

さて、フレームのサイド、倒れた側の様子を見ると、ここにけっこう深い傷がついています。
う〜ん、これはどうかなぁ。
上のシートステーとの合流点ところにまで傷が入っているところを見ると、今後の走行でこの傷に応力が集中してクラックが入るかもなぁ。
20200727_05

シートステーの、ハブのすぐ上のところにも、たぶん縁石か何かと接触した傷、これも微妙...。
20200727_06

しかし、そんな傷がどうでもよくなるものを発見。
なんじゃ、こりゃ?
20200727_07

ここ、完全に逝ってますね。
どうも他の傷のように移動しながらついたものではなく、フレームに対して深い角度でピンポイントで衝撃が加わったものと思われます。
20200727_08

これはあかんやろなぁ。
修理をしようと思ってもちょっと難しかろう。
う〜ん、1年の命だったか...
シルエットも乗り心地も気に入っていたのに、これは実に悲しい...

ショックに打ちひしがれながら、ホイールに目を移します。
リア、フロントとも、空転させてみても円周方向、左右方向ともに振れはなし。
これはよかった。
ところが、はずしてあったフロントのホイールのブレーキ摺動面にこんな傷らしきものが?
まいったな、ホイールもアウトか?
20200727_09

念のために濡れたウエスで拭いてみると、よかった、単に汚れがついていただけのようです。
20200727_10

さあどうしよう。
手元にはていじんさんにいただいた、私にロードバイクの楽しさ、すばらしさを教えてくれたTREK1500がきれいに磨かれてまだあるので、当面、ペダルやホイールを付け替えればロードバイクライフは送ることができます。
ギアだって、Eddy Merckxの11速に対してTREKが10速だけど、1速から10速までは同じギア比、11速と言ってもその上に一つ速いギアが追加されているだけなので、実運行上はなんの不都合もないんですよね。
でもなぁ、カーボンフレームのあの素晴らしい乗り心地を経験してしまうとやっぱりカーボンに戻りたい...。
同じカーボンでも、ガチのレース系とエンデュランス系ではかなりチューンというか、しなり方も違うらしいので、メーカーに拘らず同系統のフレームを物色するか、悩むところです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うわー、ツーリングレポート書くのが精一杯で ランキング見回りを怠ってたら 大変なことに!
慌てて 前回の記事も読みました。

内出血の血って動くんですよね、びっくりしますよねぇ〜
私も去年初めて骨折しました、それも肋骨、あのコルセットて息ができないように巻くんですよね、
先生『息吐いて〜』
看護師『うぉりゃー!』と締め付けられて(適度な力加減なんでしょうが当時はそんな感じに思えた)
ボク『息ができません!』
先生『せや そのために巻くねん、肺が膨らんで肋骨が広がらんように』
あ、すいません 思い出しちゃって(ノ_<)
(なんの慰めにもなってない)

もう落ち着いてるようなので安心しましたが、身体のことはさておき、カーボンフレームがもったいない(ノД`)アイタタタ

事故

打撲とヒビと物損で済んだのは不幸中の幸いでしたね。
私も2、3年前にベスパで走行中、猪とぶつかってかなりの打撲と擦過傷と十数万円の物損を体験しました。打撲は両足首の上側だったんですが、同じように足の底あたりに青タンができました。
相撲取りが額からぶつかって、顔が青くなるのは同じ現象のようです。これで暴行かと疑われることもあったようです。
常日頃から色々と予想して事故らないように気をつけているつもりですが、予想の範囲を超えることもありますので、お互いさらなる注意をして楽しみましょう。
お大事に!

大丈夫ですか???

大変な目に遭われましたね・・・

あのトンネルは、バイクや車で何回も走った事があります。

画像を拝見しまして、衝撃の強さを想像します。
怪我も痛そうで・・・

1日も早くの回復をお祈りしていますね。

くれぐれもご自愛ください。

痛々しい(;>_<;)

こんにちは。
 
や、やはり....
(何が?)
 
肋骨のヒビ、つらそうですね。
私の事故の時は、レントゲンでは「ひびは入ってないようです」と言われたモノの、結構いたかったです。
まして、ひびが入ってるとなると...想像するだけでS{{ (>_<) }}
 
内出血!そうなんですよねぇ、重力に従って。
私も、お医者さんに見せて言われるまで知りませんでした。
 
全体的に、私の時よりかなり重症?
ただ、じっと我慢してれば、時が治してくれそうですね。
待ちましょう。
 
で、ロードバイクの方は...私のフレームグワッシャ&フロントホイールゆがみで使用不能に比べれば、マシかなと思いますが、五十歩百歩かなぁ。
 
幸い、完治後の当面乗る自転車があることはラッキーですね(これも私と一緒)。
でも、一度カーボンのあの乗り心地を知ってしまうと....

【予言】(自分のその後を振り返ってみても)遅かれ早かれ、ニューカーボンフレーム購入必至!(笑)

No title

こんばんは!
うわ・・・痛そうですね><お大事になさってください。
自転車は残念ですね。また新しい相棒に出会えますように!

Re: タイトルなし

#92さん、こんばんは。

> うわー、ツーリングレポート書くのが精一杯で ランキング見回りを怠ってたら 大変なことに!
> 慌てて 前回の記事も読みました。

まあ記事を書いておいていうのもナンですが、ご心配おかけしてすみません。
初めて骨折というのを経験しましたが、こりゃ想像以上に痛いもんですねぇ。

> 内出血の血って動くんですよね、びっくりしますよねぇ〜
> 私も去年初めて骨折しました、それも肋骨、あのコルセットて息ができないように巻くんですよね、
> 先生『息吐いて〜』
> 看護師『うぉりゃー!』と締め付けられて(適度な力加減なんでしょうが当時はそんな感じに思えた)
> ボク『息ができません!』
> 先生『せや そのために巻くねん、肺が膨らんで肋骨が広がらんように』
> あ、すいません 思い出しちゃって(ノ_<)
> (なんの慰めにもなってない)

完全に折れるとそこまで締め上げられるんですね、恐ろし〜
幸いと言っていいのか、私の場合は完全に折れていなかったのでコルセットで軽く押さえ込んでいれば良くて、まだラクなんでしょうね。
そんなに思い切り締め込まれたらほんとにいきできないでしょうね。
#92さんも痛い思いされたんですね(^^;

> もう落ち着いてるようなので安心しましたが、身体のことはさておき、カーボンフレームがもったいない(ノД`)アイタタタ

カーボンフレーム、ショックでしたねぇ。
何しろまだ1年しか乗っていませんからねぇ、走行距離だって2500キロくらいですよ(^^;
でもまあ、こうなっちゃったら新調するしかないかなぁ。
気持ち切り替えます(^^;

Kachi//

Re: 事故

kub1951さん、こんばんは。

> 打撲とヒビと物損で済んだのは不幸中の幸いでしたね。

おっしゃるとおり、車道に飛び出してクルマやバイクと絡まなかったのはほんとに不幸中の幸いでした。
こんな私を轢いたりしたら、クルマやバイクのほうが気の毒ですよね。

> 私も2、3年前にベスパで走行中、猪とぶつかってかなりの打撲と擦過傷と十数万円の物損を体験しました。打撲は両足首の上側だったんですが、同じように足の底あたりに青タンができました。

い、いのししですか(恐)
野生の動物って、人間に比べてダメージが少ないんですよね。
そうとう派手にぶつかっても、その場からさっさと逃げ出しちゃうんですよね。
青タン、動きますねぇ。
今回は写真公開しませんでしたけど、膝から太ももの付け根の後ろ側一帯も天の川みたいに青タンが広がっていました(^^;

> 相撲取りが額からぶつかって、顔が青くなるのは同じ現象のようです。これで暴行かと疑われることもあったようです。

昔、私が小さい頃に母親とじゃれていたら、私の頭が母親のおでこにしこたま強くぶつかったらしいんですが、おでこを打撲したのに、青タンが目の周りに降りてきてえらい恥ずかしかったって笑っていました。
やっぱり下のようにおりてくるんですよね。

> 常日頃から色々と予想して事故らないように気をつけているつもりですが、予想の範囲を超えることもありますので、お互いさらなる注意をして楽しみましょう。
> お大事に!

ありがとうございます。
kub1951さんもくれぐれもお気をつけて。
我々二輪組は何かあったら剥き身ですからね、気をつけましょう(^^;

Kachi//

Re: 大丈夫ですか???

げんさん、こんばんは。

> 大変な目に遭われましたね・・・

ご心配おかけしてすみません。
まあいい年して何やってんでしょうねぇ。
身体は日にち薬で治せるけど、フレームはこりゃ修理できないからそっちがショックですね(笑)

> あのトンネルは、バイクや車で何回も走った事があります。

私も自転車以外でもクルマ、バイクで何回も走っているんですよ、どこらへんに駐車帯があるかもわかっているはずだったんですけどね、アカンですねぇ(^^;

> 画像を拝見しまして、衝撃の強さを想像します。
> 怪我も痛そうで・・・

スピード自体は30キロくらいなんですが、体重が増えていることもあって、衝撃はけっこう強かったですね。
バイクと違ってウェアにはプロテクタのたぐいがまったく入っておらず、薄い薄い布切れが身体を包んでいるだけですからね、ノーガードです。
私もええ年なので、こういう傷が治るのに時間がかかるんですよね、やっぱり痛みもなくなって完治するのは1ヶ月くらいかなと思います。

> 1日も早くの回復をお祈りしていますね。
> くれぐれもご自愛ください。

ありがとうございます。
幸か不幸か、テレワークで会社に行かずに仕事ができるのでナントカ乗り越えられそうです。

Kachi//

Re: 痛々しい(;>_<;)

ShimaQさん、こんばんは。

> こんにちは。
>  
> や、やはり....
> (何が?)

やっぱりああいう事故だと自転車は無事じゃないですよね。
どこかに傷くらいは入っているだろうなとは思っていましたけど、シートステーが折れているとはね、ちとショックです(^^;
 
> 肋骨のヒビ、つらそうですね。
> 私の事故の時は、レントゲンでは「ひびは入ってないようです」と言われたモノの、結構いたかったです。
> まして、ひびが入ってるとなると...想像するだけでS{{ (>_<) }}

ヒビが入っていなくても痛いでしょうねぇ。
私も足の方は骨に異常はないですけど、やっぱり打撲で強い痛みが出ています。
寝返りを打とうとすると、布団にその脚の打撲部位があたって痛い、肋骨も痛いってんで動きが取れないで閉口しています。
 
> 内出血!そうなんですよねぇ、重力に従って。
> 私も、お医者さんに見せて言われるまで知りませんでした。

やっぱり皆さん経験されているんですね。
通らないといけない道なのかなぁ、あんまり経験したくないけど(^^;
 
> 全体的に、私の時よりかなり重症?
> ただ、じっと我慢してれば、時が治してくれそうですね。
> 待ちましょう。

いや、ShimaQさんの怪我もかなりタイヘンだった気がします。
ShimaQさんは早くに回復されたような気はしますが、私はあんなに早く回復できる気がしません(^^;
 
> で、ロードバイクの方は...私のフレームグワッシャ&フロントホイールゆがみで使用不能に比べれば、マシかなと思いますが、五十歩百歩かなぁ。

確かにShimaQさんのバイクはダウンチューブの付け根のところがばっかり割れていましたよね、あれはショッキングでした。
ホイールもダメだったんでしたっけ、相当ですね。
 
> 幸い、完治後の当面乗る自転車があることはラッキーですね(これも私と一緒)。
> でも、一度カーボンのあの乗り心地を知ってしまうと....

そう、そうなんです!
いちどカーボンの乗り味を味わってしまうとアルミが固く感じるんですよね〜
TREK1500は決して重い方ではないんですが、やっぱり路面からの細かい振動がダイレクトに伝わるんですよね。
まあ急ぐものではないので、ちょっと悩んでみようかな(^^)

> 【予言】(自分のその後を振り返ってみても)遅かれ早かれ、ニューカーボンフレーム購入必至!(笑)

ぜったいそうですよね。
私もそんな気がします。
フレームだけどこかで探すか、カタログ落ちしたモデルを探すか。
タイミング的には2021年モデルがそろそろ出てくる時期だから、2020モデルが安くなったりして?


あ、いかんいかん(^^;

Kachi//

Re: No title

こーでぃさん、こんばんは。

> こんばんは!
> うわ・・・痛そうですね><お大事になさってください。

ありがとうございます。
ほんと、痛いです(^^;
今日で5日経過して少しマシになりました。
あと3日位で、痛みはともかく、身体を自由に動かせるようになるといいんですけどね。
若い頃だったらもうだいぶ良くなっていると思うんですけど、まだちょっとかかりそう(^^;

> 自転車は残念ですね。また新しい相棒に出会えますように!

やっぱり新しい相棒、出会いたいですねぇ。
まだMourenxのショックは残っていますが、も少ししたら考え始めようかな(^^;

Kachi//

No title

自損だけで済んで運が良かったですね
早く回復される事をお祈りします。

カーボンの場合、過大な負荷がかかった場合は
何処にクラックが発生しているか分からないので
乗り換え検討された方が安心して自転車に乗れるのでは
無いでしょうか?


Re: No title

naodaさん、こんばんは。

> 自損だけで済んで運が良かったですね
> 早く回復される事をお祈りします。

ありがとうございます。
ほんと、人を巻き込まなくてよかったです。
とりあえず自分の体のことだけ考えていればいいですからね。

> カーボンの場合、過大な負荷がかかった場合は
> 何処にクラックが発生しているか分からないので
> 乗り換え検討された方が安心して自転車に乗れるのでは
> 無いでしょうか?

うーん、やっぱりそう考えるのが間違いないでしょうねぇ。
命には代えられないですからねぇ。
自転車屋さんとよーく相談してみます(ToT)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?