貴船から激坂の芹生峠を上って京北に抜けよう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
5月30日の土曜日。
緊急事態宣言が解除されたあとの土曜日、解除されたからと言ってまだ油断するわけにはいかないものの、あるかどうか微妙な乗鞍に備えるためにも少しは坂に慣れておかないと、ということで70キロくらいを目処に坂を織り交ぜた道を走ることにしました。
今回考えたコース、貴船から芹生峠を越えて京北に入り、常照皇寺を経て周山街道で帰ってくるという、ざっと70キロ弱の反時計回りのコース。
このコース、逆の時計回りだとまだいいんだけど、貴船から上ると、貴船〜芹生峠が強烈な坂なのであります。
もしかすると序盤のこの激坂で挫折するかもしれない...?
さてスタート! と思ったら前日にはカメラの充電はしっかりしたのに、サイコンの充電を忘れ、バッテリ残量は半分強、おまけにスピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
まあ、この距離だったらたぶん6時間前後だからサイコンはなんとかもつだろう、スピードセンサーも、サイコンのGPSでスピードのログは取れるから大丈夫でしょう、ってんでそのまま暴牌をふることにしました。

しばらく川沿いの道を走ります。新緑が気持ちいい。
07:30頃で気温はすでに22度くらいまで上がっていますが、まだ湿気が少ないから走っているととっても気持ちがいい。

上賀茂付近に到着。
画面中央にかかっている橋を渡って、あの道を上っていきます。

鞍馬・貴船方面に上っていく道はトンネルのバイパスができていますが、そこは自転車は通行禁止。
おかげで旧道は通行量が減って安心して走れます。

眼下を流れる鞍馬川。紅葉の季節はなかなかきれいな景色を見ることができます。

貴船神社一之鳥居です。このすぐ上の三叉路で鞍馬方面と貴船方面の道が別れます。

さて久しぶりの貴船方面。
鞍馬方面はナイトライドでもしばしば上っていて、鞍馬駅ではアイスクリームを食べたりしていました。

まだまだこのあたりでは余裕。
べにやさんのところは素晴らしい紅葉。まだ蒼いですけど、秋は見事です。

沿道のお店はまだまだ休館中のところがほとんど。
もちろん、お客の姿もありません。
今の時期が書き入れ時なのかどうか私にはわかりませんが、この界隈は暑さが厳しい夏に来たいところなので、この梅雨くらいまでになんとか落ち着いてくれればありがたい、というところだと思います。

貴船川です。
この川とトンネルのような樹々に太陽光を遮られた空間だから夏でも天然のクーラーのような涼しさを堪能できるようです。
下界が35度くらいあっても、このあたりは25度くらい、本当に天国のような空間が広がっているのです。

貴船神社奥宮の参道です。
あの鳥居をくぐって参道を歩いていくと、数分で奥宮に至ります。

涼しいといいながら、やはりこのあたりは湿気も多いのでしょうね。
石造りの橋はもう苔生して絨毯を敷き詰めたような感じです。

家を出たときに22度あった気温も、このあたりだと14度ですよ。
漕いで上ってきた身体は火照っているので、これくらいだとすごくひんやりして気持ちいいのですが、夏ジャージだし、ここから下るとたぶん震えるんじゃないかと思うくらいの気温です。

いま上っているF361は木のトンネルの中を上っていっていますが、ところどころに木漏れ日があり、たまたまその木漏れ日を浴びている花もいて、なんだかスポットライトを浴びているようで見入ってしまいます。

だんだん勾配もきつくなってきて、10%から13%、さらに16%の坂が少し続くようになったとあるヘアピンカーブでお地蔵様。
このお社は最近になって作られたもののように見えますが、内部には落書きが...
罰当たりな、と思いつつ、脱帽して道中の安全と完走を祈願しておきました。

奥宮を過ぎてからの坂はそりゃもう凶悪と言っていいレベルで、Google Mapで『あと1.5キロ』『あと500メートル...』とどうにかモチベーションを維持しつつ、ようやく芹生峠に到着。看板には『比叡山を望む』なんて書かれていますが、どこにも見えませぬ(^^;
どこかに展望台に登れる道があるようでもなし、なんだよこれ?

向こう側からこちら側に向かって上ってきました。
確か2005年か2006年くらいにGIANTのROCK5000というMTBで今回と同じコースを時計回りに走ったとき、ここが最後の峠で楽しみにしていたのに、やっぱりな〜んも見えんやん、とがっかりしたのを覚えています。
ここから下り、しばらく楽ができるぞ〜、というところで次回に続きます(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
5月30日の土曜日。
緊急事態宣言が解除されたあとの土曜日、解除されたからと言ってまだ油断するわけにはいかないものの、あるかどうか微妙な乗鞍に備えるためにも少しは坂に慣れておかないと、ということで70キロくらいを目処に坂を織り交ぜた道を走ることにしました。
今回考えたコース、貴船から芹生峠を越えて京北に入り、常照皇寺を経て周山街道で帰ってくるという、ざっと70キロ弱の反時計回りのコース。
このコース、逆の時計回りだとまだいいんだけど、貴船から上ると、貴船〜芹生峠が強烈な坂なのであります。
もしかすると序盤のこの激坂で挫折するかもしれない...?
さてスタート! と思ったら前日にはカメラの充電はしっかりしたのに、サイコンの充電を忘れ、バッテリ残量は半分強、おまけにスピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
まあ、この距離だったらたぶん6時間前後だからサイコンはなんとかもつだろう、スピードセンサーも、サイコンのGPSでスピードのログは取れるから大丈夫でしょう、ってんでそのまま暴牌をふることにしました。

しばらく川沿いの道を走ります。新緑が気持ちいい。
07:30頃で気温はすでに22度くらいまで上がっていますが、まだ湿気が少ないから走っているととっても気持ちがいい。

上賀茂付近に到着。
画面中央にかかっている橋を渡って、あの道を上っていきます。

鞍馬・貴船方面に上っていく道はトンネルのバイパスができていますが、そこは自転車は通行禁止。
おかげで旧道は通行量が減って安心して走れます。

眼下を流れる鞍馬川。紅葉の季節はなかなかきれいな景色を見ることができます。

貴船神社一之鳥居です。このすぐ上の三叉路で鞍馬方面と貴船方面の道が別れます。

さて久しぶりの貴船方面。
鞍馬方面はナイトライドでもしばしば上っていて、鞍馬駅ではアイスクリームを食べたりしていました。

まだまだこのあたりでは余裕。
べにやさんのところは素晴らしい紅葉。まだ蒼いですけど、秋は見事です。

沿道のお店はまだまだ休館中のところがほとんど。
もちろん、お客の姿もありません。
今の時期が書き入れ時なのかどうか私にはわかりませんが、この界隈は暑さが厳しい夏に来たいところなので、この梅雨くらいまでになんとか落ち着いてくれればありがたい、というところだと思います。

貴船川です。
この川とトンネルのような樹々に太陽光を遮られた空間だから夏でも天然のクーラーのような涼しさを堪能できるようです。
下界が35度くらいあっても、このあたりは25度くらい、本当に天国のような空間が広がっているのです。

貴船神社奥宮の参道です。
あの鳥居をくぐって参道を歩いていくと、数分で奥宮に至ります。

涼しいといいながら、やはりこのあたりは湿気も多いのでしょうね。
石造りの橋はもう苔生して絨毯を敷き詰めたような感じです。

家を出たときに22度あった気温も、このあたりだと14度ですよ。
漕いで上ってきた身体は火照っているので、これくらいだとすごくひんやりして気持ちいいのですが、夏ジャージだし、ここから下るとたぶん震えるんじゃないかと思うくらいの気温です。

いま上っているF361は木のトンネルの中を上っていっていますが、ところどころに木漏れ日があり、たまたまその木漏れ日を浴びている花もいて、なんだかスポットライトを浴びているようで見入ってしまいます。

だんだん勾配もきつくなってきて、10%から13%、さらに16%の坂が少し続くようになったとあるヘアピンカーブでお地蔵様。
このお社は最近になって作られたもののように見えますが、内部には落書きが...
罰当たりな、と思いつつ、脱帽して道中の安全と完走を祈願しておきました。

奥宮を過ぎてからの坂はそりゃもう凶悪と言っていいレベルで、Google Mapで『あと1.5キロ』『あと500メートル...』とどうにかモチベーションを維持しつつ、ようやく芹生峠に到着。看板には『比叡山を望む』なんて書かれていますが、どこにも見えませぬ(^^;
どこかに展望台に登れる道があるようでもなし、なんだよこれ?

向こう側からこちら側に向かって上ってきました。
確か2005年か2006年くらいにGIANTのROCK5000というMTBで今回と同じコースを時計回りに走ったとき、ここが最後の峠で楽しみにしていたのに、やっぱりな〜んも見えんやん、とがっかりしたのを覚えています。
ここから下り、しばらく楽ができるぞ〜、というところで次回に続きます(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんぬつは~~
そちらも、新緑の匂いが気持ちよさそうですね~~ぇ。
真夏でも涼しそうな所、紅葉が楽しみなところ、何回も来れそうですね。
’凶悪な坂の覚悟があれば...(^_^;)
> スピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
あっ、Kachiさんのブログ見て、思い出したっ!ワタシのスピードセンサーも、日曜にその表示出てたんだた!
最凶悪な坂も終えて、後半はのほほ~~~ん?
後半はお気楽に読めるかな?
楽しみにしてます。(^。^)
そちらも、新緑の匂いが気持ちよさそうですね~~ぇ。
真夏でも涼しそうな所、紅葉が楽しみなところ、何回も来れそうですね。
’凶悪な坂の覚悟があれば...(^_^;)
> スピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
あっ、Kachiさんのブログ見て、思い出したっ!ワタシのスピードセンサーも、日曜にその表示出てたんだた!
最凶悪な坂も終えて、後半はのほほ~~~ん?
後半はお気楽に読めるかな?
楽しみにしてます。(^。^)
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> こんぬつは~~
>
> そちらも、新緑の匂いが気持ちよさそうですね~~ぇ。
> 真夏でも涼しそうな所、紅葉が楽しみなところ、何回も来れそうですね。
> ’凶悪な坂の覚悟があれば...(^_^;)
この貴船っていうところは本当に別世界なんですよ〜
沿道のお店は川の上に川床を作ってそこでお食事ができるんですが(鴨川の川床よりももっと川に近い)、そりゃもうじっとしていると寒く感じることがあるくらいなんです。
36度を超える真夏日に汗かいてここまで上がってくると、もうクーラーにあたっているみたいで、下界に下りたくなくなるんです(^^;
冬以外はこの貴船まではスリーシーズン、たっぷり楽しめると思いますよ〜
でも貴船を越えたらほんとにきついんですよ〜
> > スピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
> あっ、Kachiさんのブログ見て、思い出したっ!ワタシのスピードセンサーも、日曜にその表示出てたんだた!
ついつ忘れちゃいますよね、私ももうすぐ一週間なのにまだ換えていないという...(^^;
> 最凶悪な坂も終えて、後半はのほほ~~~ん?
> 後半はお気楽に読めるかな?
> 楽しみにしてます。(^。^)
はい、ほぼのほほ〜〜〜んなんですが、やっぱり自分のポンコツぶりが出る場面もあったり(笑)
まあ、楽しめたんでいいんですけどね(^^;
Kachi//
> こんぬつは~~
>
> そちらも、新緑の匂いが気持ちよさそうですね~~ぇ。
> 真夏でも涼しそうな所、紅葉が楽しみなところ、何回も来れそうですね。
> ’凶悪な坂の覚悟があれば...(^_^;)
この貴船っていうところは本当に別世界なんですよ〜
沿道のお店は川の上に川床を作ってそこでお食事ができるんですが(鴨川の川床よりももっと川に近い)、そりゃもうじっとしていると寒く感じることがあるくらいなんです。
36度を超える真夏日に汗かいてここまで上がってくると、もうクーラーにあたっているみたいで、下界に下りたくなくなるんです(^^;
冬以外はこの貴船まではスリーシーズン、たっぷり楽しめると思いますよ〜
でも貴船を越えたらほんとにきついんですよ〜
> > スピードセンサーのバッテリが容量不足だなんて(^^;
> あっ、Kachiさんのブログ見て、思い出したっ!ワタシのスピードセンサーも、日曜にその表示出てたんだた!
ついつ忘れちゃいますよね、私ももうすぐ一週間なのにまだ換えていないという...(^^;
> 最凶悪な坂も終えて、後半はのほほ~~~ん?
> 後半はお気楽に読めるかな?
> 楽しみにしてます。(^。^)
はい、ほぼのほほ〜〜〜んなんですが、やっぱり自分のポンコツぶりが出る場面もあったり(笑)
まあ、楽しめたんでいいんですけどね(^^;
Kachi//
No title
こんにちは
相変わらず気持ちよさそうなところを走ってますね~
これから暑くなる季節にはもってこいのコースですね、きつそうですがw
ここを登り切ったらきっといい景色が広がるだろうなと思って裏切られた事は数々ありますw
今日退院して来まして、まだ心拍が上がりっぱなしですが
しばらくして落ち着いて来たらボチボチ自転車も再開したいです
相変わらず気持ちよさそうなところを走ってますね~
これから暑くなる季節にはもってこいのコースですね、きつそうですがw
ここを登り切ったらきっといい景色が広がるだろうなと思って裏切られた事は数々ありますw
今日退院して来まして、まだ心拍が上がりっぱなしですが
しばらくして落ち着いて来たらボチボチ自転車も再開したいです
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> こんにちは
> 相変わらず気持ちよさそうなところを走ってますね~
> これから暑くなる季節にはもってこいのコースですね、きつそうですがw
> ここを登り切ったらきっといい景色が広がるだろうなと思って裏切られた事は数々ありますw
今回走った貴船は、盛夏の頃はホントに天国のような涼しさなんですよ。自転車だと電車のことあまり考えずに上ってこれるから気楽なんですが、坂はけっこうきついですね。
貴船神社を過ぎるとさらに険しくなって、何回休んだことが(笑)
> 今日退院して来まして、まだ心拍が上がりっぱなしですが
> しばらくして落ち着いて来たらボチボチ自転車も再開したいです
いま記事拝見しました。
無事成功して良かったですね。
心臓というとこわいですが、開胸しないでやってもらえるとダメージの違い桁違いなんでしょうね。
まだ心臓の内側は軽い火傷を負っているのかもしれないし、しばらくはのんびりしてゆっくり休んでくださいね。
いやほんと、ご苦労様でした。
一日も早い快癒をお祈りしてます(^.^)
Kachi//
> こんにちは
> 相変わらず気持ちよさそうなところを走ってますね~
> これから暑くなる季節にはもってこいのコースですね、きつそうですがw
> ここを登り切ったらきっといい景色が広がるだろうなと思って裏切られた事は数々ありますw
今回走った貴船は、盛夏の頃はホントに天国のような涼しさなんですよ。自転車だと電車のことあまり考えずに上ってこれるから気楽なんですが、坂はけっこうきついですね。
貴船神社を過ぎるとさらに険しくなって、何回休んだことが(笑)
> 今日退院して来まして、まだ心拍が上がりっぱなしですが
> しばらくして落ち着いて来たらボチボチ自転車も再開したいです
いま記事拝見しました。
無事成功して良かったですね。
心臓というとこわいですが、開胸しないでやってもらえるとダメージの違い桁違いなんでしょうね。
まだ心臓の内側は軽い火傷を負っているのかもしれないし、しばらくはのんびりしてゆっくり休んでくださいね。
いやほんと、ご苦労様でした。
一日も早い快癒をお祈りしてます(^.^)
Kachi//