湖東の高校同級生ライド 〜 目的地でエネルギー補給して折り返そう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
大津駅をスタートして北上、すぐに琵琶湖畔に出ます。
そこからは公園の横をかすめて近江大橋を渡り、湖東の湖岸道路を北上していきます。
反時計回りの湖寄りの車線には着々と自転車走行スペースが出来上がりつつあります。
そうは言ってもやっぱり車が抜いていくときはあまり近すぎると怖い。
このクルマのように距離をとって抜いてくれると安心できます。
黄色ラインを踏むときにタイヤがライン上の突起を踏む音で『あ、これから抜かれる』という合図にもなるし。

この道は何回も走っていますが、季節ごとにいい表情を見せてくれます。
そろそろ新緑が芽生える頃でしょうか。

20キロほど走って小休止。
何しろ、高校を卒業したあと30年くらいたってから何回か同窓会があって、このヤイトくんもItaruくんも私も何回か顔を合わせているはずなんですが、Itaruくんはクラブが同じだったり、幹事を一緒にやったりでしょっちゅう顔を合わせていたのに、ヤイトくんは実質40年ぶりの再会。
話し始めると3人とももう止まらん。

男同士の長話というのも笑えますが、まあ高校のときにさほど交流のなかった友達とも、こうやって時を経て同じような趣味で新たな繋がりができるというのは嬉しいもの。

それにしてもこの二人、えらいパワーがある。
平地ではまあ30km/hくらいで同じペースで走れるのですが、琵琶湖から出ていく川をまたぐ橋を渡るときや、少し上り坂になっているところに差し掛かるととたんについていけなくなる。
私はすぐに20キロちょいまでスピードが落ちるのに、この二人は落ちない。まあそのまま30キロを維持しているわけではないと思いますが、坂によって削られるスピードがぜんぜん違うのであります。

へえへえ言いながらついていくと、ようやく琵琶湖大橋が見えてきた。
あそこを境に南側を『南湖』、北側を『北湖』といいます。

出発前に、我々3人が揃いも揃って高所恐怖症であることが判明していたのですが、琵琶湖大橋の一番高いところからの景色は見ておいたほうがいいよ、ということで、強制連行します。

まあ、上に立ってみりゃ大した高さじゃないのです。

湖の向こうに比叡山の山並みが見えていい景色。

ここでスタート前にヤイトくんからもらったコーヒー餅をいただきます。
オブラートに包まれていて手にべとつかないところも素敵、もちろん、美味しかった(^^)
ありがとうね〜

気持ちいい風を受けながら再び湖東線に向かいます。

南西の風が強くてビューっと吹くと横に流される。
こういう時は無理に車道を走らずに歩道を走るのが吉。

長命寺近くで左折して長命寺港方面へ。

この先すぐに今回の目的地、シャーレ水ヶ浜があります。

見えてきた。

11:30少し前に到着〜

バイクを連結して店内へ。
いや、ホントに気持ちがいいわ今日は。
しっかりエネルギー補給をして折り返しましょうか。
も一回だけ続きます(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大津駅をスタートして北上、すぐに琵琶湖畔に出ます。
そこからは公園の横をかすめて近江大橋を渡り、湖東の湖岸道路を北上していきます。
反時計回りの湖寄りの車線には着々と自転車走行スペースが出来上がりつつあります。
そうは言ってもやっぱり車が抜いていくときはあまり近すぎると怖い。
このクルマのように距離をとって抜いてくれると安心できます。
黄色ラインを踏むときにタイヤがライン上の突起を踏む音で『あ、これから抜かれる』という合図にもなるし。

この道は何回も走っていますが、季節ごとにいい表情を見せてくれます。
そろそろ新緑が芽生える頃でしょうか。

20キロほど走って小休止。
何しろ、高校を卒業したあと30年くらいたってから何回か同窓会があって、このヤイトくんもItaruくんも私も何回か顔を合わせているはずなんですが、Itaruくんはクラブが同じだったり、幹事を一緒にやったりでしょっちゅう顔を合わせていたのに、ヤイトくんは実質40年ぶりの再会。
話し始めると3人とももう止まらん。

男同士の長話というのも笑えますが、まあ高校のときにさほど交流のなかった友達とも、こうやって時を経て同じような趣味で新たな繋がりができるというのは嬉しいもの。

それにしてもこの二人、えらいパワーがある。
平地ではまあ30km/hくらいで同じペースで走れるのですが、琵琶湖から出ていく川をまたぐ橋を渡るときや、少し上り坂になっているところに差し掛かるととたんについていけなくなる。
私はすぐに20キロちょいまでスピードが落ちるのに、この二人は落ちない。まあそのまま30キロを維持しているわけではないと思いますが、坂によって削られるスピードがぜんぜん違うのであります。

へえへえ言いながらついていくと、ようやく琵琶湖大橋が見えてきた。
あそこを境に南側を『南湖』、北側を『北湖』といいます。

出発前に、我々3人が揃いも揃って高所恐怖症であることが判明していたのですが、琵琶湖大橋の一番高いところからの景色は見ておいたほうがいいよ、ということで、強制連行します。

まあ、上に立ってみりゃ大した高さじゃないのです。

湖の向こうに比叡山の山並みが見えていい景色。

ここでスタート前にヤイトくんからもらったコーヒー餅をいただきます。
オブラートに包まれていて手にべとつかないところも素敵、もちろん、美味しかった(^^)
ありがとうね〜

気持ちいい風を受けながら再び湖東線に向かいます。

南西の風が強くてビューっと吹くと横に流される。
こういう時は無理に車道を走らずに歩道を走るのが吉。

長命寺近くで左折して長命寺港方面へ。

この先すぐに今回の目的地、シャーレ水ヶ浜があります。

見えてきた。

11:30少し前に到着〜

バイクを連結して店内へ。
いや、ホントに気持ちがいいわ今日は。
しっかりエネルギー補給をして折り返しましょうか。
も一回だけ続きます(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト