fc2ブログ

スパークプラグをBooster Plug Kitに換装してみた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

オイル交換でオイルが落ちていく間にやった作業。
Booster Plug Kitを既存のプラグの代わりに装着してみることにしました。
前回のプラグ交換が 115,046kmのときでしたので、今つけているプラグで 13,000kmちょっとを走りました。
もう交換してもいい頃合いです。
ちょうどいいやと思ったのですが、あら、しょ〜もない失敗に気がついた。




セカンダリプラグをMotorworksにオーダーし忘れた(^^;



まあ、忘れちまったものは仕方ない。
それだけイギリスに注文しても送料が高いばかりだから、ディーラーに発注しよう(^^;

さて、まずはプラグカバーを外して、ダイレクトイグニッションにつながるケーブルを外す。
20200228_01

然る後にダイレクトイグニッションを抜く。
20200228_02

プラグを外す前に自転車のインフレータの圧縮空気でプラグホール周辺の砂粒やゴミなんかを飛ばしておきます。
20200228_03



外したプラグ、こちらは右側。
焼け方としてはええんじゃないでしょうか。
20200228_04

ここで念の為にチェック。
プラグをねじ込んだときネジ長(リーチ)ですが、これが通常、装備されているプラグのネジ長と同じでないといけない。
以前、GambaさんがBMWのR80(だったかな?)にお乗りだったとき、このリーチが短いプラグを装着したときに、その短いところにカーボンが付いたと書かれていたことがあり、要チェックです。
もちろん、先端が電極よりも遠い位置にあってもいけない。
しかし、どうみても端子の位置が遠すぎやしないか?
20200228_05

チェックしたのに『たぶんつくんでしょ?』と暴牌をふるのが私の悪いところ。
カッパグリスを塗って、指定の25N・mで取り付けちゃいました。
20200228_06

次に左側も同様にしてプラグを外してチェック。
20200228_07

左右で焼け方にばらつきはナシ。
エンジンの健康状態はOKでしょう。
20200228_08

両方ともBooster Plug Kitを取り付けました。
20200228_09

ダイレクトイグニッションをさしてみると、あら不思議、長さが違ったのにちゃんと所定の位置に収まりました。
結果オーライと思っていいんですよねぇ。
20200228_10

オイル交換と同時に交換したので、こちらも交換は128,501km。
このあと、試運転に出てみましたが、その結果は改めて(^^)
20200226_18

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あったあった!

そんなことが有りましたね!
よく覚えていらっしゃる。
あの時はリーチのサイズを間違えてねじ部分の数㎜にカーボンが積もってしまい、特殊な工具でねじを掃除してもらったんです。カーボンが下に落ちないようになっているタップみたいなやつでした。

Booster Plugのインプレッション楽しみにしております。

Re: あったあった!

Gambaさん、こんばんは。

> そんなことが有りましたね!
> よく覚えていらっしゃる。

いやあ、あの事件(?)は私の中でけっこう衝撃的だったんですよ(^^;
そんなことがあるんだ! という気持ちと、そういうことも気をつけなきゃいかんのか、俺の素人メンテなんて大丈夫か? という2つの気持ちが入り混じって、しっかり頭に焼き付けられたんですよ。
しかしやっぱりBMWを専門に扱っているウェブショップですね、こういうところもちゃんと合わせているんですね。

> あの時はリーチのサイズを間違えてねじ部分の数㎜にカーボンが積もってしまい、特殊な工具でねじを掃除してもらったんです。カーボンが下に落ちないようになっているタップみたいなやつでした。

そんなツールがあるんですね、まったくどんなものが想像も付きませんが、どんな物が見てみたいですね。
見ると欲しくなりそうですが、そうそう使うものではないんでしょうね(笑)

> Booster Plugのインプレッション楽しみにしております。

いやあこれはねぇ、いいところ悪いところ、混在していて難しいですね、明後日、アップ予定です(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?