Mountain Cycling in NORIKURA 2019 〜脚が止まった〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
前日の21:00就寝のおかげで、レース当日はしっかり04:00に目が覚めました。
この時間だとまだ外は暗い。

そんな中、みんなそれぞれアップを開始します。
ていじんさん。
三本ローラー、片手で片脚でっせ、すご〜

TREKさんもローラー。
私もやらせていただきましたが、まあ難しいですわ、クルマをへこませそうになりました(^^;

さて、出走馬です。
14144さんのTACURINO。
このバイク、軽いんですよ〜

ていじんさんのBianchi。

TREKさんのEddy Merckx。
クルマの横にあるのはお嬢さんのBianchi。

MINOさんのSPECIALIZED。

私のEddy Merckx。たまたまTREKさんのと同じMourenx69ですが、別に狙って一緒にしたんじゃないんです(^^;

記念に並べてツーショット(^^)

ていじんさんが嬉しそうにTREKさんのお嬢さんのBianchiと並べて写真撮ります、よかったですね(^^)

あ! 桜餅さんのTREK撮りもらしている、ごめんなさい(^^;
さあ、朝日が昇ってきました。私もそろそろアップしに行こうかな。

お宿から1キロほど下って折り返しましょう。
乗鞍岳の頂上は雲の中ですね。

ここからゆっくり上ります、負荷かけすぎるとぶっ倒れるかも(笑)

天気はいい、頂上の雲はゴールするころに晴れるといいな。

去年といい、今年といい、すごくコンディションに恵まれていますね、ありがたいことです。


さあ、だんだん出走時間が近づいてくる。

出すもの出して身体を軽くしておかないとね。

07:00ごろ、集合場所の駐車場にバイクを置いて出走順を待ちます。
みんな速そうだなぁ(^^;

07:29にスタート。
ですが、早々に変調が身体を襲います。
昨年のラップタイムと今年のラップタイムを並べてみました。


もう第一チェックポイントの三本滝のところですでに去年の時間を超えてしまっている。
1分10秒のビハインド。
更に第二チェックポイントの位ヶ原に至っては7分ビハインド。
そのあとは惨憺たる結果で、11キロ付近でMINOさんに抜かれたあとくらいからだんだん膝の内側と太腿の裏側の筋肉に違和感が、さらに坐骨から太腿に向かう筋肉だか腱だかに痛みが出始めました。
そして、いよいよゴールまで2キロというところでとうとう脚が止まってしまった。
ペダルを踏めないから引こうとすると筋肉が攣り、踏もうとすると坐骨の筋肉に強い痛みで踏むことができない。
あと2キロだったら、自転車を押して上っても足切り時間に引っかかることもない。
で、歩こうと思ったのですが、歩くのも満足にできない。
ということで、しばらく逡巡の後、ここでリタイヤと相成りました(T_T)
あと2キロでゴールのここの風景。
あ〜、ゴールからの風景をこの眼で見たかったなぁ。

まだ上っている人もいらっしゃいます、頑張れーと声をかけながら下山。



三本滝を見下ろせる高台で休憩。

きれいな風景ですね〜

皆さん、お疲れさまでした。

私は傷心の身で下ります(^^;

こうして、なんとも残念な結果で終わった乗鞍2019。
このあと、すっかり意気消沈して下山後の皆さんの写真を撮ることも忘れ、気がついたら帰路についておりました(^^;

西日が目に眩しいけど、下山後に受付付近で配っていたアミノバイタルゴールドを飲んでいたおかげか、けっこう目はしゃきっとしていて眠くはなりませんでした。

養老SAで休憩はいつものパターン。

明日も晴れるかな?

330キロのドライブを走り抜け...



帰宅。
下り基調の復路の燃費はオンボードコンピュータで18.7km/リットル。

あ〜しかし、返す返すもリタイヤなんて悔しいな〜
初めての2016年だって完走したのに、3回目の今回がリタイヤなんて、こりゃ落ち込むわ〜
原因と対策はまた考えましょうかね、あ〜あ。
今回もご一緒させていただいたTREKさんご一家、ていじんさん、14144さん、桜餅さん、みのさん、本当にお世話になりました。
来年もよろしくおねがいします、それまでに私も鍛錬を重ねて、皆さんに少しでも近づけるようにがんばりますよ〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前日の21:00就寝のおかげで、レース当日はしっかり04:00に目が覚めました。
この時間だとまだ外は暗い。

そんな中、みんなそれぞれアップを開始します。
ていじんさん。
三本ローラー、片手で片脚でっせ、すご〜

TREKさんもローラー。
私もやらせていただきましたが、まあ難しいですわ、クルマをへこませそうになりました(^^;

さて、出走馬です。
14144さんのTACURINO。
このバイク、軽いんですよ〜

ていじんさんのBianchi。

TREKさんのEddy Merckx。
クルマの横にあるのはお嬢さんのBianchi。

MINOさんのSPECIALIZED。

私のEddy Merckx。たまたまTREKさんのと同じMourenx69ですが、別に狙って一緒にしたんじゃないんです(^^;

記念に並べてツーショット(^^)

ていじんさんが嬉しそうにTREKさんのお嬢さんのBianchiと並べて写真撮ります、よかったですね(^^)

あ! 桜餅さんのTREK撮りもらしている、ごめんなさい(^^;
さあ、朝日が昇ってきました。私もそろそろアップしに行こうかな。

お宿から1キロほど下って折り返しましょう。
乗鞍岳の頂上は雲の中ですね。

ここからゆっくり上ります、負荷かけすぎるとぶっ倒れるかも(笑)

天気はいい、頂上の雲はゴールするころに晴れるといいな。

去年といい、今年といい、すごくコンディションに恵まれていますね、ありがたいことです。


さあ、だんだん出走時間が近づいてくる。

出すもの出して身体を軽くしておかないとね。

07:00ごろ、集合場所の駐車場にバイクを置いて出走順を待ちます。
みんな速そうだなぁ(^^;

07:29にスタート。
ですが、早々に変調が身体を襲います。
昨年のラップタイムと今年のラップタイムを並べてみました。


もう第一チェックポイントの三本滝のところですでに去年の時間を超えてしまっている。
1分10秒のビハインド。
更に第二チェックポイントの位ヶ原に至っては7分ビハインド。
そのあとは惨憺たる結果で、11キロ付近でMINOさんに抜かれたあとくらいからだんだん膝の内側と太腿の裏側の筋肉に違和感が、さらに坐骨から太腿に向かう筋肉だか腱だかに痛みが出始めました。
そして、いよいよゴールまで2キロというところでとうとう脚が止まってしまった。
ペダルを踏めないから引こうとすると筋肉が攣り、踏もうとすると坐骨の筋肉に強い痛みで踏むことができない。
あと2キロだったら、自転車を押して上っても足切り時間に引っかかることもない。
で、歩こうと思ったのですが、歩くのも満足にできない。
ということで、しばらく逡巡の後、ここでリタイヤと相成りました(T_T)
あと2キロでゴールのここの風景。
あ〜、ゴールからの風景をこの眼で見たかったなぁ。

まだ上っている人もいらっしゃいます、頑張れーと声をかけながら下山。



三本滝を見下ろせる高台で休憩。

きれいな風景ですね〜

皆さん、お疲れさまでした。

私は傷心の身で下ります(^^;

こうして、なんとも残念な結果で終わった乗鞍2019。
このあと、すっかり意気消沈して下山後の皆さんの写真を撮ることも忘れ、気がついたら帰路についておりました(^^;

西日が目に眩しいけど、下山後に受付付近で配っていたアミノバイタルゴールドを飲んでいたおかげか、けっこう目はしゃきっとしていて眠くはなりませんでした。

養老SAで休憩はいつものパターン。

明日も晴れるかな?

330キロのドライブを走り抜け...



帰宅。
下り基調の復路の燃費はオンボードコンピュータで18.7km/リットル。

あ〜しかし、返す返すもリタイヤなんて悔しいな〜
初めての2016年だって完走したのに、3回目の今回がリタイヤなんて、こりゃ落ち込むわ〜
原因と対策はまた考えましょうかね、あ〜あ。
今回もご一緒させていただいたTREKさんご一家、ていじんさん、14144さん、桜餅さん、みのさん、本当にお世話になりました。
来年もよろしくおねがいします、それまでに私も鍛錬を重ねて、皆さんに少しでも近づけるようにがんばりますよ〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ありゃま~
どうしたんでしょう・・・
かける言葉が見つかりません(-_-;)
登りばかりと気合の入れすぎだったんでしょうか・・・
傾向と対策を練り2020はリベンジを^_^
とりあえず、
お疲れさまでした!
どうしたんでしょう・・・
かける言葉が見つかりません(-_-;)
登りばかりと気合の入れすぎだったんでしょうか・・・
傾向と対策を練り2020はリベンジを^_^
とりあえず、
お疲れさまでした!
No title
これは悔しいですね残念です
私も最初の年短縮で15㎞でしたが12㎞くらいでこんな状態で
残りほとんど歩いてゴールしたので心中お察しします
ニューマシンでポジションがあってなくてずっと腿の裏に負担がかかっていたんでしょうね
基本的に腿の裏が痛くなる時はサドルを前へハンドルを今より低めにって方向で調整すると良さそうです
私の少ない経験での話なので行きつけの自転車屋さんで見てもらった方が確実と思いますが(笑)
それにしてもCPごとにちゃんとラップを取っているのは流石ですね見習いたいです
また来年もよろしくお願いします、その前に紅葉ライドしたいですね~
私も最初の年短縮で15㎞でしたが12㎞くらいでこんな状態で
残りほとんど歩いてゴールしたので心中お察しします
ニューマシンでポジションがあってなくてずっと腿の裏に負担がかかっていたんでしょうね
基本的に腿の裏が痛くなる時はサドルを前へハンドルを今より低めにって方向で調整すると良さそうです
私の少ない経験での話なので行きつけの自転車屋さんで見てもらった方が確実と思いますが(笑)
それにしてもCPごとにちゃんとラップを取っているのは流石ですね見習いたいです
また来年もよろしくお願いします、その前に紅葉ライドしたいですね~
No title
お疲れさまでした。
えっ!まさかの。。。もう少しでしたね。
やはりポジションしっかり出てないのと、バイクが良くなりすぎて気合が空回り
しちゃいました?
何れにせよまた来年の口実が出来てしまいましね。ユックリ調整して来年こそ
リベンジです。(^O^)/
えっ!まさかの。。。もう少しでしたね。
やはりポジションしっかり出てないのと、バイクが良くなりすぎて気合が空回り
しちゃいました?
何れにせよまた来年の口実が出来てしまいましね。ユックリ調整して来年こそ
リベンジです。(^O^)/
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> ありゃま~
> どうしたんでしょう・・・
> かける言葉が見つかりません(-_-;)
恐縮です、ありがとうございます。
まあでもそんなに深刻なことではないんですよ、ホントは(^^;
たしかにシュン太郎にはなったんですけどね(笑)
> 登りばかりと気合の入れすぎだったんでしょうか・・・
> 傾向と対策を練り2020はリベンジを^_^
これですねぇ、気合の入れすぎというよりは、たぶんニューマシンでポジションが出ていなかったと思うんですよ、。
奥さんも驚いていましたけど、『来年頑張ればいいじゃん』と言ってくれたので、軍資金は出してくれるようです(笑)
来年はゼッタイ完走、そして2時間切りですよ〜(^^)v
> とりあえず、
> お疲れさまでした!
ありがとうございます。
次の大会へのスタートはもう始まってますよ〜(^^)
Kachi//
> ありゃま~
> どうしたんでしょう・・・
> かける言葉が見つかりません(-_-;)
恐縮です、ありがとうございます。
まあでもそんなに深刻なことではないんですよ、ホントは(^^;
たしかにシュン太郎にはなったんですけどね(笑)
> 登りばかりと気合の入れすぎだったんでしょうか・・・
> 傾向と対策を練り2020はリベンジを^_^
これですねぇ、気合の入れすぎというよりは、たぶんニューマシンでポジションが出ていなかったと思うんですよ、。
奥さんも驚いていましたけど、『来年頑張ればいいじゃん』と言ってくれたので、軍資金は出してくれるようです(笑)
来年はゼッタイ完走、そして2時間切りですよ〜(^^)v
> とりあえず、
> お疲れさまでした!
ありがとうございます。
次の大会へのスタートはもう始まってますよ〜(^^)
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> これは悔しいですね残念です
> 私も最初の年短縮で15㎞でしたが12㎞くらいでこんな状態で
> 残りほとんど歩いてゴールしたので心中お察しします
> ニューマシンでポジションがあってなくてずっと腿の裏に負担がかかっていたんでしょうね
え? TREKさんも最初そうだったんですか?
ちょっと安心したなんて言ったら失礼ですけど、私も頑張ってTREKさんみたいに登れるようになろうって勇気がわきますよ、ありがとうございます(^^)
> 基本的に腿の裏が痛くなる時はサドルを前へハンドルを今より低めにって方向で調整すると良さそうです
> 私の少ない経験での話なので行きつけの自転車屋さんで見てもらった方が確実と思いますが(笑)
なるほど〜
アドバイス有難うございます。
一度自分でセッティングしてみようかな。
でもね、京都で乗っているときはあんな痛みが出なかったから、セッティング出ているかどうかわからないかもしれませんね。
20キロくらいの上りも探さないと(^^;
> それにしてもCPごとにちゃんとラップを取っているのは流石ですね見習いたいです
これ、前回走っている最中に思いついたんですけど、今回は位ヶ原で取り忘れそうになって、水もらって飲んだあとに慌ててラップ取ったんです(^^;
前回のラップタイムを覚えて走っていたので、第1でも第2でも遅れているの観て、こらあかんわ、って思っちゃいました。
こういうのも良し悪しですねぇ、遅れてるのを認識して気分的にも落ちちゃったのかも(^^;
> また来年もよろしくお願いします、その前に紅葉ライドしたいですね~
こちらこそよろしくおねがいします(^^)
紅葉ライド、いきたいですね〜
いつごろが旬なのかな(^^)
Kachi//
> これは悔しいですね残念です
> 私も最初の年短縮で15㎞でしたが12㎞くらいでこんな状態で
> 残りほとんど歩いてゴールしたので心中お察しします
> ニューマシンでポジションがあってなくてずっと腿の裏に負担がかかっていたんでしょうね
え? TREKさんも最初そうだったんですか?
ちょっと安心したなんて言ったら失礼ですけど、私も頑張ってTREKさんみたいに登れるようになろうって勇気がわきますよ、ありがとうございます(^^)
> 基本的に腿の裏が痛くなる時はサドルを前へハンドルを今より低めにって方向で調整すると良さそうです
> 私の少ない経験での話なので行きつけの自転車屋さんで見てもらった方が確実と思いますが(笑)
なるほど〜
アドバイス有難うございます。
一度自分でセッティングしてみようかな。
でもね、京都で乗っているときはあんな痛みが出なかったから、セッティング出ているかどうかわからないかもしれませんね。
20キロくらいの上りも探さないと(^^;
> それにしてもCPごとにちゃんとラップを取っているのは流石ですね見習いたいです
これ、前回走っている最中に思いついたんですけど、今回は位ヶ原で取り忘れそうになって、水もらって飲んだあとに慌ててラップ取ったんです(^^;
前回のラップタイムを覚えて走っていたので、第1でも第2でも遅れているの観て、こらあかんわ、って思っちゃいました。
こういうのも良し悪しですねぇ、遅れてるのを認識して気分的にも落ちちゃったのかも(^^;
> また来年もよろしくお願いします、その前に紅葉ライドしたいですね~
こちらこそよろしくおねがいします(^^)
紅葉ライド、いきたいですね〜
いつごろが旬なのかな(^^)
Kachi//
Re: No title
hooliganさん、こんばんは。
> お疲れさまでした。
>
> えっ!まさかの。。。もう少しでしたね。
いやはや、もう自分でも信じられんですねぇ(^^;
まさか、まさか3回目にしてリタイヤするなんて、思いもよらなかったですよ(^^;
> やはりポジションしっかり出てないのと、バイクが良くなりすぎて気合が空回り
> しちゃいました?
気合はあんまりなかったかなぁ(笑)
いやね、脚が動かなくなったとき、いろんな考えが回ったんですよ。
やっぱり老化か、とか、鍛錬が足らなかったのかな、とか。
でも、新しいバイクで乾燥できなかったショックは大きかったですねぇ、前のTREK1500で出走したほうがよかったじゃん、とも思っちゃった(^^;
> 何れにせよまた来年の口実が出来てしまいましね。ユックリ調整して来年こそ
> リベンジです。(^O^)/
ヘイッ、リベンジします。
奥さんも『来年頑張ればいいじゃん』て言ってくれたんで、今からしっかり鍛錬しようという気になりましたよ(^^)
明日から頑張ろう(笑)
Kachi//
> お疲れさまでした。
>
> えっ!まさかの。。。もう少しでしたね。
いやはや、もう自分でも信じられんですねぇ(^^;
まさか、まさか3回目にしてリタイヤするなんて、思いもよらなかったですよ(^^;
> やはりポジションしっかり出てないのと、バイクが良くなりすぎて気合が空回り
> しちゃいました?
気合はあんまりなかったかなぁ(笑)
いやね、脚が動かなくなったとき、いろんな考えが回ったんですよ。
やっぱり老化か、とか、鍛錬が足らなかったのかな、とか。
でも、新しいバイクで乾燥できなかったショックは大きかったですねぇ、前のTREK1500で出走したほうがよかったじゃん、とも思っちゃった(^^;
> 何れにせよまた来年の口実が出来てしまいましね。ユックリ調整して来年こそ
> リベンジです。(^O^)/
ヘイッ、リベンジします。
奥さんも『来年頑張ればいいじゃん』て言ってくれたんで、今からしっかり鍛錬しようという気になりましたよ(^^)
明日から頑張ろう(笑)
Kachi//
こんにちは、失礼します。
お疲れ様でした!今年の乗鞍は滞在中ずーっといい天気で、それだけで幸せな2日間でしたね(^^)
ただ、肝心のレースは今回スタートが皆さんと一緒ではなく、周りは知らない人ばかり…少し心細かったです。まぁ始まってしまえばバラバラになってしまうんですけどね〜
ところで、レースのデータ見させてもらいました。人それぞれで何とも言えませんが、平均心拍が高くて驚きました!逆にケイデンスが低め?この心拍数、私なら三本滝あたりで脚を廻せなくなってます(笑)
アミノバイタルゴールドの効果どうでしたか?帰りの眠気には効果あったようですね。
お疲れ様でした!今年の乗鞍は滞在中ずーっといい天気で、それだけで幸せな2日間でしたね(^^)
ただ、肝心のレースは今回スタートが皆さんと一緒ではなく、周りは知らない人ばかり…少し心細かったです。まぁ始まってしまえばバラバラになってしまうんですけどね〜
ところで、レースのデータ見させてもらいました。人それぞれで何とも言えませんが、平均心拍が高くて驚きました!逆にケイデンスが低め?この心拍数、私なら三本滝あたりで脚を廻せなくなってます(笑)
アミノバイタルゴールドの効果どうでしたか?帰りの眠気には効果あったようですね。
Re: タイトルなし
みのさん、おはようございます。
> こんにちは、失礼します。
>
> お疲れ様でした!今年の乗鞍は滞在中ずーっといい天気で、それだけで幸せな2日間でしたね(^^)
> ただ、肝心のレースは今回スタートが皆さんと一緒ではなく、周りは知らない人ばかり…少し心細かったです。まぁ始まってしまえばバラバラになってしまうんですけどね〜
ほんと、二日間ともいい天気で良かったですね!
アップの時は頂上付近は雲の中だったのでちょっと不安でしたけど、気温もそんなに低くなくて助かりました。
> ところで、レースのデータ見させてもらいました。人それぞれで何とも言えませんが、平均心拍が高くて驚きました!逆にケイデンスが低め?この心拍数、私なら三本滝あたりで脚を廻せなくなってます(笑)
たぶん、私は心臓が血液を送り出す量がワンストロークあたり少ないんだと思います。
ネズミさん並みに小さいのかな(^◇^)
皆さん、少ない心拍で登られるからすごいなって思いますよ(^.^)
> アミノバイタルゴールドの効果どうでしたか?帰りの眠気には効果あったようですね。
帰りも眠くならなかったですけど、翌日楽だというのはほんとでしたねぇ。
帰って速攻でまとめ買いしちゃいました。
奥さんも使ってみるそうです(^ ^)
Kachi//
> こんにちは、失礼します。
>
> お疲れ様でした!今年の乗鞍は滞在中ずーっといい天気で、それだけで幸せな2日間でしたね(^^)
> ただ、肝心のレースは今回スタートが皆さんと一緒ではなく、周りは知らない人ばかり…少し心細かったです。まぁ始まってしまえばバラバラになってしまうんですけどね〜
ほんと、二日間ともいい天気で良かったですね!
アップの時は頂上付近は雲の中だったのでちょっと不安でしたけど、気温もそんなに低くなくて助かりました。
> ところで、レースのデータ見させてもらいました。人それぞれで何とも言えませんが、平均心拍が高くて驚きました!逆にケイデンスが低め?この心拍数、私なら三本滝あたりで脚を廻せなくなってます(笑)
たぶん、私は心臓が血液を送り出す量がワンストロークあたり少ないんだと思います。
ネズミさん並みに小さいのかな(^◇^)
皆さん、少ない心拍で登られるからすごいなって思いますよ(^.^)
> アミノバイタルゴールドの効果どうでしたか?帰りの眠気には効果あったようですね。
帰りも眠くならなかったですけど、翌日楽だというのはほんとでしたねぇ。
帰って速攻でまとめ買いしちゃいました。
奥さんも使ってみるそうです(^ ^)
Kachi//