fc2ブログ

TREK 1500のラストライドと新旧交代準備

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

日付でいうと昨日、7月1日(月)にニューバイクは納車されているのですが、2015年の夏にていじんさんからフレームとホイール類、さらにTREKさんからコンポとブレーキビンディングペダル類をいただいて4年間お世話になったバイクの世代交代は一抹の寂しさも感じるもの。
そんな週末、明日から向こう一週間、ずっと雨ということもあって、走り納めに行くことにしました。
会社から帰って食事の後、嵐山方面に向かいました。

渡月橋。
京都の代表的な観光地の一つ。
昼間は原宿かと見紛うばかりの人出ですが、夜は静かでいいですね。
20190702_01

上流側の欄干の向こうには料亭の明かり。
30年前はまだ静かと言える環境だったのですが、最近は夜でないと来れない気がしますねぇ。
20190702_02

温泉旅館の花筏。
まるで客のように記念撮影していますが、もちろん素通りであります。
20190702_03

嵐山からR9(五条通)まで南下し、堀川通付近まで戻ってきました。
途中、こんなふうに歩道と車道の他に自転車用道路が設置されているところもあって、これは走りやすくて大変よろしい。
しかも歩道と自転車道の間にライトの分離帯までついている。
これ、すべての道についてくれるとすごく嬉しいんですけどね。
20190702_04

さて、これで走り納めは終わりかなと思っていたのですが、次の日も雨が降らない午前中に、これなら走れる、ってんでもう少し走りに行ってきました。
20190702_05

この日はほんとに最後になりそうだったので、私も汗をかこうと向かったのは江文峠。
20190702_06




アウター縛りで上ったと威張れるほど長い坂ではないのですが、やっぱり汗だくに(^^;
20190702_07

私のロードバイクライフの入り口を開いてくれたロードバイク。
退役しても大事にしておこう。
20190702_08

ということで、帰宅してからニューマシンに移行させるパーツ類を外しにかかります。
20190702_09

まずはSPEED PLAYのビンディングペダル
20190702_10

外してみるとここにOリング。
グリスアップのときは外側のビスを外し、そこからグリスを圧送するとこのOリングのところから古いグリスが出てくるそうで、いずれグリスアップしないとイカンですね。
20190702_11

ところで、ペダルを外すの、予想はしていましたが硬かった(^^;
左足で左側のペダルを踏みながら右側のペダルをレンチで回そうとしますが、まあびくともしない。
全身から汗は噴いてくるし、そのうちどこかがすっぽ抜けて頭をフレームにぶつけるか、レンチを握った手がチェーンに突っ込んで怪我するかしそうな気がしたので、別の手を考えることにしました。
ペダルを購入したときに一緒に購入したペダルカバーを装着し、壁にペダルを押し付けて外すのですが、壁に傷がついたり穴が空いたりしたら奥さんに追い出されるので、棚を作ったときの端材をもってきて当て木にしました。
20190702_12

この状態でレンチをかけて引いてみると、あら、あっさり緩みました。
角度はけっこう気をつけないといけませんが、これでペダル外しにも自信がつきました(笑)
20190702_13

力技はそれくらい。
あと、道が濡れている中を走ってハネが飛んでいたのをきれいにしてあげましょう。
20190702_14

20190702_15

20190702_16

20190702_17

退役したあとも奥さんと一緒にポタリングするのに使えるように、フラットペダルに戻しておきましょう。
本当はこのペダルのあとに購入したアルミの黄色いペダルにしたかったのですが、どこにしまったんだかわからん(^^;
固着を警戒して、念のために軽くグリスを塗ってから組んでおきました。
20190702_18

う〜ん、やっぱりペダル探そう、これだとすごくチープに見える(^^;
20190702_19

センサー類も外しておきましょうね。
ケイデンスセンサーやスピードセンサー。
20190702_20

ライト、サイコン、バックミラーなどなど...
20190702_21

さてと。
ラックに引っ掛けて保管しておくために、上にかけているGIANT TRANCEと干渉するのを緩和するためにシートポストを下げておきましょう。
いつでも走れるようにしておくために、いまのちょうどいいポジションを記録しておきましょう。
前側から観てこのポジション。覚えとこっと。
20190702_22

一番短くしてこのくらい。
20190702_23

20190702_24

外したパーツ類。この子たちは続投してもらいます。
早くニューマシンに取り付けたいのに、ず〜っと雨でどうにもなりませんな(^^;
20190702_25

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは♪
4年ですかぁ?
しかも初めてのロードバイク、愛着わきますね。

色んなところ連れてってもらったことでしょう?
これからは、ニューバイクで!
新しい旅の始まりですね。

TREKさん、奥様に可愛がってもらえるといいですね。

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんばんは♪
> 4年ですかぁ?
> しかも初めてのロードバイク、愛着わきますね。

そうなんですよ〜
フレームと最初のホイールはていじんさんから、コンポとブレーキ、ペダルはTREKさんからいただいて、これまで7900キロほどを走りました。
組み立ても手探りで自分でやってみたのでおっしゃるように愛着がありますね(^^)
一応退役ということにしていますけど、何かのたびに乗りそうな気もしますよ(^^)

> 色んなところ連れてってもらったことでしょう?
> これからは、ニューバイクで!
> 新しい旅の始まりですね。

ですね、これでますますオートバイの走行距離とメンテ記事が減っていくような気がします(^^;
エンデュランスバイクだというから、できるだけ長距離に挑戦したいです。

> TREKさん、奥様に可愛がってもらえるといいですね。

いえいえ、奥さんはこれには乗らないと思います(笑)
いちどまたがってみたら、トップチューブに脚が使えそうとか、前傾がきつくて首が痛いとか、文句ばかり言っておりました(笑)
これからは奥さんとのポタリングで私が乗ると思いますよ。
自転車複数台持ちっていうのも楽しいですね(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?