fc2ブログ

RTのヘルメットホルダってリアシートを傷めるんだよな

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

我がRTについているヘルメットホルダ。
これ、けっこう使いにくい、と言うか、はっきり言ってあんまり真剣にヘルメットをホールドするように考えられていないんじゃないかと思われるような出来なのであります。

これは、ちょうど3年前にまーぼーさんから譲っていただいたOGK KABUTOのシステムヘルメット
あご紐のラチェットのところにリングが付いていて、バイク側のヘルメットホルダに固定することができるようになっていますが、RTのホルダには届かないため、山屋さんで買ってきたいちばん小さなカラビナと、それについていたリングを追加しています。
20190523_01

これが件のヘルメットホルダ。
周囲が汚いのはご勘弁(^^;
毎日使っていると汚れるに任せてしまってね(^^;
20190523_02

車体に固定するときはこんな感じ。
20190523_03

この状態でリアシートをセットしようと思うと...
20190523_04

カラビナ等で延長していてもこんなふうにけっこう窮屈な感じ、リアシートとパニアブラケットに挟まれてどうもうまくない。
20190523_05




実際、リアシート装着前のホルダの位置と...
20190523_06

リアシート装着後を比べてみると、そりゃ無理な位置関係だなぁと思います。
20190523_07

こんな状態じゃ、早晩リアシートの表皮が切れるだろうってんで、補修シートで補強しときましょう。
20190523_08

位置と大きさはこれくらいでよかろう、幅はこれを半分にして左右に使えば良さそうです。
20190523_09

リアシートの左側、すでにシート表皮に食い込みができています。;
20190523_10

先程のシートを貼り付け。
このシート、けっこう早い段階で端から剥がれてくるので、貼付け面のカーブのきついところに小さな切れ目を入れて角が浮きづらいようにしてみました。さあ、効果があるかどうか。
20190523_11

こんな感じですね。
20190523_12

右側も同様に。
20190523_13

これで補強はすみましたが、当然のことながら、厚みが増したのでカラビナとリアシートの接触はより窮屈になりました。
とくに、ヘルメットを取り外すためにリアシートをリリースする場合、リアシートを下側に押し付け気味にしてキーロックをリリースしないと、キーシリンダを傷めるかもしれません。
20190523_14

ヘルメットを固定していない時の様子はこんな感じ。
20190523_15

少ししたから見てみてもまあ目立たないからいいでしょう。
20190523_16

本当は、びーやさんが加工されていたような、R1100R用のヘルメットホルダを流用加工するのがスマート。
そのうち真似させていただくかもしれません。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰してます。

ムルティのヘルメットホルダは、ただワイヤーが一本入っているだけでした(^_^;)
RTでもワイヤー使ってヘルメット吊すってのは使えそうも無いですか?
カラビナより傷つかないような気がします。

田舎なのでいつもヘルメットホルダなどほとんど使わず、シールドの下にポンと置くだけですが(笑)

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。
こちらこそご無沙汰しています(^^)

> ご無沙汰してます。
>
> ムルティのヘルメットホルダは、ただワイヤーが一本入っているだけでした(^_^;)
> RTでもワイヤー使ってヘルメット吊すってのは使えそうも無いですか?
> カラビナより傷つかないような気がします。

おー、ワイヤーですが、その発想はなかったですね、とってもいいかもしれません(^.^)
こんど良さそうなのを物色して来ましょうかね(^^)

> 田舎なのでいつもヘルメットホルダなどほとんど使わず、シールドの下にポンと置くだけですが(笑)

私も普段はそうなんですが、最近、会社の駐輪場がオープンエアになってしまって、風でヘルメットが飛ばされてしまいそうでこんなことしてるんですよ。
RTってこういうの意外と使い勝手が良くないんですよね(^^;

Kachi//

当方R1150RS乗りです。
自転車と車も趣味なのでいつも楽しく読ませていただいてます。
ヘルメット ホルダーですが、そもそもシートを外した時に見えるフックはタンデムベルト用だと思っていました。。
(国産車によくあるシート上のベルト)
たしかにホルダーが無いのは出先で心配ですよね。RSはタンデム用のステップのフレームが露出しているので汎用のホルダーが付けられました。
あまり意味の無いコメントですいません…

Re: タイトルなし

msyさん、はじめまして、ご覧いただいてありがとうございます。

> 当方R1150RS乗りです。
> 自転車と車も趣味なのでいつも楽しく読ませていただいてます。
> ヘルメット ホルダーですが、そもそもシートを外した時に見えるフックはタンデムベルト用だと思っていました。。
> (国産車によくあるシート上のベルト)

タンデムベルトって、日本特有のものみたいですね。
日本車でも海外仕向の車種にはベルトがないようで、私が乗っていたTDM850もありませんでしたね。

> たしかにホルダーが無いのは出先で心配ですよね。RSはタンデム用のステップのフレームが露出しているので汎用のホルダーが付けられました。
> あまり意味の無いコメントですいません…

いえいえ、RTはステップのフレームというのがないし、とにかくナニかを取り付けるのに使えるフレームがないんですよね〜
まあだからツルンとしてきれいだとも言えるんですが、メカメカしさがないというのが泣き所です(^^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?