fc2ブログ

桂川・淀川を下ってどこまで行けるか、まずはさくらであい館まで

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

チューブレスタイヤの組付けに失敗した翌朝、ウィンタージャージを着込み、必要なものを準備してショップが開店する時間を狙って転がり込みました。
結局、コンプレッサを使ってもけっこう苦労したようで、45分くらいかかってようやく組み付け完了。
ショップを出てスタートを切ったのは10:50頃という(^^;
これじゃ大阪湾は無理だなぁ、ま、行けるところまで行ってみるか、と漕ぎ始めました。
20190218_01

どこをどう回っていこうかと迷ったのですが、やっぱり三条通を西進し、まずは嵐山まで。
Magic Hourのときとはずいぶん雰囲気が違いますね。
20190218_02

2月の建国記念日が絡んだ三連休中日のこの日は、最高気温が7度というけっこう寒い日。
ここに来るまでの間にも少し雪がちらついていました。
まあここが今日の北限だし、ここから南に行けば少し気温は上がるでしょう。
20190218_03





桂川の左岸を下って四条で右岸に渡り、そこからまずはさくらであい館を目指します。
20190218_04

嵐山の向こうでは雪が降っていますね。寒いはずだ。Edgeの気温表示は1度くらいでした。
20190218_05

冬枯れの桂川サイクリングロードを下っていきます。
川沿いというのは冷たい空気が水と同じように上流から下ってくるようで、追い風のおかげですごく楽。
少し回し気味で35キロくらいで巡航できるのですが、こりゃ帰りは向かい風でタイヘンかもなぁ。
20190218_06

羽束師橋。
京都外環線というバイパスが上を通っている下を自転車と歩行者用の道が走ります。桂川はけっこう大きな川ですが、意外と渡れる橋がそんなに多くない。
この橋は地元の人には欠かせないようです。
20190218_07

その橋桁には増水時のアラートが。
最近の集中豪雨ではこの『警戒水位』に水が達することも珍しくないようです。
いまのところ決壊したということはないのが幸い。
20190218_08

桂川をさらに南下していくと、こんなファットタイヤで走っている、たぶん私よりも年上と見える年配の方。
『ご〜〜』というけっこうなタイヤノイズ、相当に走行抵抗が大きいと思われますが、これで時速25キロほど出しているという健脚ぶり。どこまで行くんだろう(^^;
20190218_09

出発してから1時間半ほどでようやく宇治川、桂川、木津川が合流するところにあるさくらであい館に到着。
このクソがつくくらい寒い日にけっこうな自転車の数。皆さんお好きですねぇ。
ここでパンをいただきましたが、であい館の中の休憩スペースでこの自転車のオーナーのみなさんが休憩されていました。
20190218_10

私もしばらく休憩してから出発します。
ここから先は未知の領域。
続きます。
20190218_11

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?