RTの積載制限~ これ本当?
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日のエアクリーナ清掃の時に何の気なしに眺めていて見つけたシート下の積載重量の注意書き。
実は似たような注意書きはTDM850の時につけたGIVIのトップケースの取付アタッチメントにも書かれていて、あほか、と思ったりした記憶があります。
そこ(RTのシート下)には...

【積載重量】
トップケース :5kg
ラゲージキャリア :5kg
サイドケース(片側) :10kg
と書かれています。
これ、どう読めばいいのでしょう。
トップケースに入れる荷物は5kg以内にしなさい、ということでしょうか?
それとも、トップケース込みで5kg以内にしなさい、という意味でしょうか?
私は通勤の時はトップケースのみを付けていますが、その中は、重いときは
■ノートPC 1.7kg
■コーヒー入りボトル 1.4kg
■レインウェア 0.8kg
■三脚 2.0kg
■靴 0.7kg
■家内に頼まれた牛乳 2.0kg
■子供に頼まれたコーラ 2.5kg
などなど、10kgを優に超える荷物を載せることがあります。
また、ごく簡単にこれくらいの荷物は載ってしまう容量のトップケースでもあるわけです。。
純正のトップケースの場合はもう少し小ぶりなので、ここまで載ることはないでしょうが、5kgの制限はちょっと小さすぎやしませんかね~。
まあ、サイドケース(パニアのことですよね?)が合計20kgまでと記載されているので、そちらの重量を減らせれば大丈夫なのかな、と思う反面、キャンプの時はパニアに金属製のものをけっこう突っ込むので、本当に大丈夫なのかな、と心配になったりします。
ラゲージキャリア、というのがどの部位を指すのか定かではありませんが、どちらにしても、トップケースはシートレールの最後端にさらに延長されるような形で載るため、あまり度を過ぎて積載すると、まじめな話、シートレールがぽっきり折れることがないとは言い切れない気がします。
キャンプでは大量の荷物を積とはいっても、現状は1名乗車なので大丈夫だとは思いますが...。
積載量は自己責任で載せればいいとはいうものの、自分が『あ~あ...』と残念な思いをするだけならともかく、後続の車に折れたシートレールとトップケースとパニア、最悪人間までがいっしょに転がってぶつかる、なんて事態は避けなければいけませんね。
う~ん、やっぱり荷物は減らしていくに限るわけです。
補強でもしましょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のエアクリーナ清掃の時に何の気なしに眺めていて見つけたシート下の積載重量の注意書き。
実は似たような注意書きはTDM850の時につけたGIVIのトップケースの取付アタッチメントにも書かれていて、あほか、と思ったりした記憶があります。
そこ(RTのシート下)には...

【積載重量】
トップケース :5kg
ラゲージキャリア :5kg
サイドケース(片側) :10kg
と書かれています。
これ、どう読めばいいのでしょう。
トップケースに入れる荷物は5kg以内にしなさい、ということでしょうか?
それとも、トップケース込みで5kg以内にしなさい、という意味でしょうか?
私は通勤の時はトップケースのみを付けていますが、その中は、重いときは
■ノートPC 1.7kg
■コーヒー入りボトル 1.4kg
■レインウェア 0.8kg
■三脚 2.0kg
■靴 0.7kg
■家内に頼まれた牛乳 2.0kg
■子供に頼まれたコーラ 2.5kg
などなど、10kgを優に超える荷物を載せることがあります。
また、ごく簡単にこれくらいの荷物は載ってしまう容量のトップケースでもあるわけです。。
純正のトップケースの場合はもう少し小ぶりなので、ここまで載ることはないでしょうが、5kgの制限はちょっと小さすぎやしませんかね~。
まあ、サイドケース(パニアのことですよね?)が合計20kgまでと記載されているので、そちらの重量を減らせれば大丈夫なのかな、と思う反面、キャンプの時はパニアに金属製のものをけっこう突っ込むので、本当に大丈夫なのかな、と心配になったりします。
ラゲージキャリア、というのがどの部位を指すのか定かではありませんが、どちらにしても、トップケースはシートレールの最後端にさらに延長されるような形で載るため、あまり度を過ぎて積載すると、まじめな話、シートレールがぽっきり折れることがないとは言い切れない気がします。
キャンプでは大量の荷物を積とはいっても、現状は1名乗車なので大丈夫だとは思いますが...。
積載量は自己責任で載せればいいとはいうものの、自分が『あ~あ...』と残念な思いをするだけならともかく、後続の車に折れたシートレールとトップケースとパニア、最悪人間までがいっしょに転がってぶつかる、なんて事態は避けなければいけませんね。
う~ん、やっぱり荷物は減らしていくに限るわけです。
補強でもしましょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
未だに
積載量については不明ですが(topケースの重さも含むか含まないか)、1200RTの純正topケースには10キロまでとあります。パニアはそちらと同じ合計で20キロまでですが、長く乗ればキャリアも披露して来ますから、補強は必要かもしれないですね。
ちなみに純正topケースの蓋裏には180キロ以上は出さないでくださいという注意書きもあります。
ちなみに純正topケースの蓋裏には180キロ以上は出さないでくださいという注意書きもあります。
No title
GIVIのトップケースなんかも積載量は3kgとか5kgって書いてあったと思います。
「40Lぐらいのケースで5kgって・・・ヘルメットとポテチぐらいしか入れれね~じゃん」と思ってました。
今使ってるアルミの箱は容量は書いてあっても、積載重量については書いてなかったんです。
と言うことは…重量制限無し? そんな訳ないですね。^^;
最近たくさん積むようになってきたんで、実際問題として耐重量はどれぐらいか知りたいところです。^^;
「40Lぐらいのケースで5kgって・・・ヘルメットとポテチぐらいしか入れれね~じゃん」と思ってました。
今使ってるアルミの箱は容量は書いてあっても、積載重量については書いてなかったんです。
と言うことは…重量制限無し? そんな訳ないですね。^^;
最近たくさん積むようになってきたんで、実際問題として耐重量はどれぐらいか知りたいところです。^^;
Re: 未だに
にゃびのママさん、こんばんは。
コメントをいただき、ありがとうございます。
> 積載量については不明ですが(topケースの重さも含むか含まないか)、1200RTの純正topケースには10キロまでとあります。パニアはそちらと同じ合計で20キロまでですが、長く乗ればキャリアも披露して来ますから、補強は必要かもしれないですね。
やはり1200は純正トップケースが大きくなった分、制限値も上がったようですね(笑)
フルパニアで走っているバイクの後ろを走っていると、ギャップを超えるたびにリアがしなっているのが見えることがあります。TDMなどは、850でも900でも、後ろから見ているとしなっているのがわかりました。
RTの場合はどうなんでしょうね(汗)
> ちなみに純正topケースの蓋裏には180キロ以上は出さないでくださいという注意書きもあります。
1200は全方位グレードアップしているんですね。トップ積載重量は倍、ケース付きで上限スピードは180キロで1150の50キロ増しですか~。
それだけ空力が優れているということなんでしょうね。
参考になる情報、ありがとうございました。
やっぱり新しいほうがいろいろ進化しているみたいですね。
Kachi//
コメントをいただき、ありがとうございます。
> 積載量については不明ですが(topケースの重さも含むか含まないか)、1200RTの純正topケースには10キロまでとあります。パニアはそちらと同じ合計で20キロまでですが、長く乗ればキャリアも披露して来ますから、補強は必要かもしれないですね。
やはり1200は純正トップケースが大きくなった分、制限値も上がったようですね(笑)
フルパニアで走っているバイクの後ろを走っていると、ギャップを超えるたびにリアがしなっているのが見えることがあります。TDMなどは、850でも900でも、後ろから見ているとしなっているのがわかりました。
RTの場合はどうなんでしょうね(汗)
> ちなみに純正topケースの蓋裏には180キロ以上は出さないでくださいという注意書きもあります。
1200は全方位グレードアップしているんですね。トップ積載重量は倍、ケース付きで上限スピードは180キロで1150の50キロ増しですか~。
それだけ空力が優れているということなんでしょうね。
参考になる情報、ありがとうございました。
やっぱり新しいほうがいろいろ進化しているみたいですね。
Kachi//
Re: No title
蒼海さん、こんばんは。
> GIVIのトップケースなんかも積載量は3kgとか5kgって書いてあったと思います。
> 「40Lぐらいのケースで5kgって・・・ヘルメットとポテチぐらいしか入れれね~じゃん」と思ってました。
ははは、ポテチですか~
確かにそうですねぇ。
だって、以前、雑誌に載っていた、私と同じE52のトップケースの宣伝写真には、天体望遠鏡なんかが入っていましたよ。
で、下のほうにほんとに小さ~く、『最大積載重量は3kgです』なんて書いてあって、うっそ~、って思って笑っていました。
> 今使ってるアルミの箱は容量は書いてあっても、積載重量については書いてなかったんです。
> と言うことは…重量制限無し? そんな訳ないですね。^^;
>
> 最近たくさん積むようになってきたんで、実際問題として耐重量はどれぐらいか知りたいところです。^^;
製造者責任法なんかがあるので、数字としてはメーカーの公称値というのはあるんでしょうね。
おそらく相当に余裕を見た数字だと思います。
だって、こんなに大きなパニアつけていながら、空き缶ばかり運ぶ人はいませんものね。
結局はユーザーの『Your own riskで運用』ってことなんでしょうかね~
Kachi//
> GIVIのトップケースなんかも積載量は3kgとか5kgって書いてあったと思います。
> 「40Lぐらいのケースで5kgって・・・ヘルメットとポテチぐらいしか入れれね~じゃん」と思ってました。
ははは、ポテチですか~
確かにそうですねぇ。
だって、以前、雑誌に載っていた、私と同じE52のトップケースの宣伝写真には、天体望遠鏡なんかが入っていましたよ。
で、下のほうにほんとに小さ~く、『最大積載重量は3kgです』なんて書いてあって、うっそ~、って思って笑っていました。
> 今使ってるアルミの箱は容量は書いてあっても、積載重量については書いてなかったんです。
> と言うことは…重量制限無し? そんな訳ないですね。^^;
>
> 最近たくさん積むようになってきたんで、実際問題として耐重量はどれぐらいか知りたいところです。^^;
製造者責任法なんかがあるので、数字としてはメーカーの公称値というのはあるんでしょうね。
おそらく相当に余裕を見た数字だと思います。
だって、こんなに大きなパニアつけていながら、空き缶ばかり運ぶ人はいませんものね。
結局はユーザーの『Your own riskで運用』ってことなんでしょうかね~
Kachi//
少し気をつけてます。
kachiさん、こんばんは。
パニアケースが飛んだって話は聞いたことがありますが、
何キロ入れててという具体的な話は聞かないですね。
私は本体と含めて10Kgくらいになるよう心がけています。トップスピードは150(積載時)
実験しようにも、これだけはできませんしね^^;
パニアケースが飛んだって話は聞いたことがありますが、
何キロ入れててという具体的な話は聞かないですね。
私は本体と含めて10Kgくらいになるよう心がけています。トップスピードは150(積載時)
実験しようにも、これだけはできませんしね^^;
Re: 少し気をつけてます。
モアさん、おはようございます。
> パニアケースが飛んだって話は聞いたことがありますが、
> 何キロ入れててという具体的な話は聞かないですね。
え~、パニアが飛んだ話が、実査にあるんですか~
恐ろしいですね。
> 私は本体と含めて10Kgくらいになるよう心がけています。トップスピードは150(積載時)
> 実験しようにも、これだけはできませんしね^^;
車に比べてバイクはでこぼこも多いですし、荷物を載せることによってバランスも大きく変わりますから、より影響を受けやすいんでしょうね。
まあ、私のRTの130kmでも、モアさんのFの150kmでも、どちらも日本の法定速度以内だから十分といえば十分ですよね。
実験、こればかりはちょっと怖いですね~。
Kachi//
> パニアケースが飛んだって話は聞いたことがありますが、
> 何キロ入れててという具体的な話は聞かないですね。
え~、パニアが飛んだ話が、実査にあるんですか~
恐ろしいですね。
> 私は本体と含めて10Kgくらいになるよう心がけています。トップスピードは150(積載時)
> 実験しようにも、これだけはできませんしね^^;
車に比べてバイクはでこぼこも多いですし、荷物を載せることによってバランスも大きく変わりますから、より影響を受けやすいんでしょうね。
まあ、私のRTの130kmでも、モアさんのFの150kmでも、どちらも日本の法定速度以内だから十分といえば十分ですよね。
実験、こればかりはちょっと怖いですね~。
Kachi//
No title
おはようございます、ていじんです。
積載量、いまさら考えるのもなんですが(笑)
たしかアドベンチャーは全部で45キロ、最高速は180キロだったと思います。
(もちろんパッセンジャーは省きます)
たしかトップケースは同じく10キロ程。
なのでトップにはなるべく軽い物を入れるようにしています。
おそらく重さで、ステーの破損が心配されるのでしょうね。
私のは金属製ですが、GSなどはプラ製なので破損の話も聞いたことがあります。
積載量、考えたほうがいいのでしょうが
これからの冬キャンプ、荷物が益々増える方向になってます(笑)
積載量、いまさら考えるのもなんですが(笑)
たしかアドベンチャーは全部で45キロ、最高速は180キロだったと思います。
(もちろんパッセンジャーは省きます)
たしかトップケースは同じく10キロ程。
なのでトップにはなるべく軽い物を入れるようにしています。
おそらく重さで、ステーの破損が心配されるのでしょうね。
私のは金属製ですが、GSなどはプラ製なので破損の話も聞いたことがあります。
積載量、考えたほうがいいのでしょうが
これからの冬キャンプ、荷物が益々増える方向になってます(笑)
Re: No title
ていじんさん、おはようございます。
> 積載量、いまさら考えるのもなんですが(笑)
すみません、ていじんさんを過積載といっているわけではないんですよ~(笑)
> たしかアドベンチャーは全部で45キロ、最高速は180キロだったと思います。
> (もちろんパッセンジャーは省きます)
やはり1200系はだいぶ余裕が出ているんですね~
足回りのグレードアップも聞いているのかもしれませんね。
> たしかトップケースは同じく10キロ程。
> なのでトップにはなるべく軽い物を入れるようにしています。
>
> おそらく重さで、ステーの破損が心配されるのでしょうね。
> 私のは金属製ですが、GSなどはプラ製なので破損の話も聞いたことがあります。
GSも樹脂ですか、RTもそうなんです。
特にドイツ製の樹脂って日本の気候下では劣化が早く感じられるのでちょっと心配です。
破損したら部品てあるのかなぁ。
> 積載量、考えたほうがいいのでしょうが
> これからの冬キャンプ、荷物が益々増える方向になってます(笑)
そうですよね。
私もどうしようか悩んでいます。
まあ、楽しい悩みなんですけどね~(笑)
Kachi//
> 積載量、いまさら考えるのもなんですが(笑)
すみません、ていじんさんを過積載といっているわけではないんですよ~(笑)
> たしかアドベンチャーは全部で45キロ、最高速は180キロだったと思います。
> (もちろんパッセンジャーは省きます)
やはり1200系はだいぶ余裕が出ているんですね~
足回りのグレードアップも聞いているのかもしれませんね。
> たしかトップケースは同じく10キロ程。
> なのでトップにはなるべく軽い物を入れるようにしています。
>
> おそらく重さで、ステーの破損が心配されるのでしょうね。
> 私のは金属製ですが、GSなどはプラ製なので破損の話も聞いたことがあります。
GSも樹脂ですか、RTもそうなんです。
特にドイツ製の樹脂って日本の気候下では劣化が早く感じられるのでちょっと心配です。
破損したら部品てあるのかなぁ。
> 積載量、考えたほうがいいのでしょうが
> これからの冬キャンプ、荷物が益々増える方向になってます(笑)
そうですよね。
私もどうしようか悩んでいます。
まあ、楽しい悩みなんですけどね~(笑)
Kachi//