こんどは山の中、明延鉱山へ
本日もご覧頂き、ありがとうございます。
メンテナンスの結果、だいぶ調子が良くなってきた我がRT。
これに気を良くして10日の土曜日にも早くから走りに行ってきました。
スタートしたのは05:50、まだ日も出ていない暗いうちです。
ODOは 120,597キロです。

出発してしばらくすると、空がだんだん明るさをましてきました。
向かうのは兵庫県の山の中にある明延鉱山跡、その前に、前日の雨で霧が出るのが期待できる廻り田池にも寄ろう。

京都縦貫道を亀岡でおり、日吉方面に向かいます。

あの坂を登っていくと、廻り田池のすぐ西側に出られます。
その坂を登る途中、前方に霧。
よ〜し、期待できるぞ〜

と、期待していたのですが、廻り田池のところまで行ったら、霧はおろか、水がぜ〜んぶ抜かれていました(^^;

しかも、けっこう前に抜かれているようで、池の底にはあおいものがチラホラと。う〜ん、前にもいちど抜かれているのを見たことがありますが、どんなときに抜かれるのかな?

まあ霧が出ていないのは残念ですが、周りの樹々はけっこう紅葉が進んでいて美しかった。

これから霧が出ることは期待できないので、さっさとつぎの目的地に向かいましょう。

日吉ダム、世木ダムの桂川の上流方向に行くと、この辺は少し霧が出ていました。紅葉が霞んで綺麗ですね。

右岸もキレイですが、残念ながら日吉ダムに向かうための右岸道路の倒木はまだ放置状態。

右岸も左岸も通れないので、紅葉だけ愛でて違うルートを走ることにしました。

途中、JRと平行に走りながら西を目指して走る走る。

雲が多くてどうかなぁ、と思っていましたが、西の方から天気は回復してきたようで、まあ気持ちの良い青空が広がってきました。

まだ時間が早いから太陽の位置も低い。
でも、クルマが少なくてとても気持ちがいい。

ナビゲーションのとおりに走って、10:00頃に明延鉱山に到着です。

鍵が閉まっていて人もいない。

どうやらすでに公開時期は過ぎてしまったようです、残念。
でも、そのかわりではありませんが、周囲の紅葉はとてもきれいなものでした。

先に着かれていたFORZAさんをお見送りしてから、私も出発します。
南に向かって山を超えていくとすごくきれいですよ〜と教えてくださったので、そちらに向かうことにします。

で、進んでいくと、本当だ、きれいな紅葉が目に飛び込んできます。

何回もバイクを止めて、先に進みやしない(笑)

緑から黄色、オレンジから赤へのグラデーションが素晴らしい。

こんな風景がカーブを曲がるたびに見え隠れするんですよ。

光があたっているところと影になっているところのコントラストも。

いやあ、先に進みませぬ。



このあたりは紅葉がないですね、ちょっと残念ですが...

それでも十分に目を楽しませてくれます。

風のいたずらを見ながら、続きます〜


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
メンテナンスの結果、だいぶ調子が良くなってきた我がRT。
これに気を良くして10日の土曜日にも早くから走りに行ってきました。
スタートしたのは05:50、まだ日も出ていない暗いうちです。
ODOは 120,597キロです。

出発してしばらくすると、空がだんだん明るさをましてきました。
向かうのは兵庫県の山の中にある明延鉱山跡、その前に、前日の雨で霧が出るのが期待できる廻り田池にも寄ろう。

京都縦貫道を亀岡でおり、日吉方面に向かいます。

あの坂を登っていくと、廻り田池のすぐ西側に出られます。
その坂を登る途中、前方に霧。
よ〜し、期待できるぞ〜

と、期待していたのですが、廻り田池のところまで行ったら、霧はおろか、水がぜ〜んぶ抜かれていました(^^;

しかも、けっこう前に抜かれているようで、池の底にはあおいものがチラホラと。う〜ん、前にもいちど抜かれているのを見たことがありますが、どんなときに抜かれるのかな?

まあ霧が出ていないのは残念ですが、周りの樹々はけっこう紅葉が進んでいて美しかった。

これから霧が出ることは期待できないので、さっさとつぎの目的地に向かいましょう。

日吉ダム、世木ダムの桂川の上流方向に行くと、この辺は少し霧が出ていました。紅葉が霞んで綺麗ですね。

右岸もキレイですが、残念ながら日吉ダムに向かうための右岸道路の倒木はまだ放置状態。

右岸も左岸も通れないので、紅葉だけ愛でて違うルートを走ることにしました。

途中、JRと平行に走りながら西を目指して走る走る。

雲が多くてどうかなぁ、と思っていましたが、西の方から天気は回復してきたようで、まあ気持ちの良い青空が広がってきました。

まだ時間が早いから太陽の位置も低い。
でも、クルマが少なくてとても気持ちがいい。

ナビゲーションのとおりに走って、10:00頃に明延鉱山に到着です。

鍵が閉まっていて人もいない。

どうやらすでに公開時期は過ぎてしまったようです、残念。
でも、そのかわりではありませんが、周囲の紅葉はとてもきれいなものでした。

先に着かれていたFORZAさんをお見送りしてから、私も出発します。
南に向かって山を超えていくとすごくきれいですよ〜と教えてくださったので、そちらに向かうことにします。

で、進んでいくと、本当だ、きれいな紅葉が目に飛び込んできます。

何回もバイクを止めて、先に進みやしない(笑)

緑から黄色、オレンジから赤へのグラデーションが素晴らしい。

こんな風景がカーブを曲がるたびに見え隠れするんですよ。

光があたっているところと影になっているところのコントラストも。

いやあ、先に進みませぬ。



このあたりは紅葉がないですね、ちょっと残念ですが...

それでも十分に目を楽しませてくれます。

風のいたずらを見ながら、続きます〜


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ああ、素晴らしい!
紅葉真っ盛りですね。
紅葉真っ盛りですね。
Re: No title
パグ太さん、こんばんは。
> ああ、素晴らしい!
> 紅葉真っ盛りですね。
山の上は最盛期でしたねぇ。
これから平地が赤く染まっていくので楽しみです^_^
しばらく楽しめそうですよ^ - ^
Kachi//
> ああ、素晴らしい!
> 紅葉真っ盛りですね。
山の上は最盛期でしたねぇ。
これから平地が赤く染まっていくので楽しみです^_^
しばらく楽しめそうですよ^ - ^
Kachi//
亀岡 霧のテラス
本社の朝礼で亀岡盆地から雲が老ノ坂峠から西京区側へ溢れ出てることが見れますけど
そんな日は
https://goo.gl/maps/hJsKqpDe2GK2
で雲海が見れますよ。 和田山へ雲海を見に行くよりはずっ~と楽ですw
この時は別のモノが浮かんでましたが( ^ω^)・・・
https://photos.app.goo.gl/7xMJdimKpyB4Lg8Q6
そんな日は
https://goo.gl/maps/hJsKqpDe2GK2
で雲海が見れますよ。 和田山へ雲海を見に行くよりはずっ~と楽ですw
この時は別のモノが浮かんでましたが( ^ω^)・・・
https://photos.app.goo.gl/7xMJdimKpyB4Lg8Q6
Re: 亀岡 霧のテラス
26A24200さん、こんばんは。
> 本社の朝礼で亀岡盆地から雲が老ノ坂峠から西京区側へ溢れ出てることが見れますけど
> そんな日は
> https://goo.gl/maps/hJsKqpDe2GK2
> で雲海が見れますよ。 和田山へ雲海を見に行くよりはずっ~と楽ですw
ここ、いちど行かなきゃと思っているんですよね〜
朝、会社についてあの谷間に霧が立ち込めていたら具合悪くなって帰っちゃおうかな、って何回思ったことか(笑)
和田山は行ってから雲海が出ていなかったときのダメージが大きいですからねぇ。
> この時は別のモノが浮かんでましたが( ^ω^)・・・
> https://photos.app.goo.gl/7xMJdimKpyB4Lg8Q6
私は高所恐怖症なので、これはダメです(汗)
実際やったら飛べるのかなぁ(笑)
Kachi//
> 本社の朝礼で亀岡盆地から雲が老ノ坂峠から西京区側へ溢れ出てることが見れますけど
> そんな日は
> https://goo.gl/maps/hJsKqpDe2GK2
> で雲海が見れますよ。 和田山へ雲海を見に行くよりはずっ~と楽ですw
ここ、いちど行かなきゃと思っているんですよね〜
朝、会社についてあの谷間に霧が立ち込めていたら具合悪くなって帰っちゃおうかな、って何回思ったことか(笑)
和田山は行ってから雲海が出ていなかったときのダメージが大きいですからねぇ。
> この時は別のモノが浮かんでましたが( ^ω^)・・・
> https://photos.app.goo.gl/7xMJdimKpyB4Lg8Q6
私は高所恐怖症なので、これはダメです(汗)
実際やったら飛べるのかなぁ(笑)
Kachi//