今年も行きました、乗鞍まったりヒルクライム ~1日目~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
8月の最終日曜日に迫った乗鞍ヒルクライムレース、正式名『Mountain Cycling in Norikura』。
毎年、その一か月前くらいに、いっしょに出走する皆さんと『プレ乗鞍』とか『まったりヒルクライム』と称して乗鞍岳のエコーラインを上っています。
今年はこの恒例のイベントに私の高校時代の同級生のItaruくんも誘ってみたら、二つ返事で『行きたい!』
ということで、土曜日の早朝、行きがけにItaruくんをピックアップです。
ありがたいことに、彼が持っている室内運搬できるラックを拝借。しっかり固定できて荷物もしっかり積めました。

昼食もすませて乗鞍の観光センターに到着したのが12:40ごろ。
いつもに比べて暑いな~といいながら、バイクを下し、身支度を整えます。
といっても、自宅出発時からウェアは着ているので、シューズとヘルメットをつけ、補給色と水を用意するだけ。

数日前から、日曜日の前日に現地入りして、乗鞍周辺をツーリングしよう、と相談していて、この日は観光センターから南にのびるかつての有料林道を南下して白樺峠まで行こうと走り始めました。

時間的には最も気温が上がる時間帯ですが、さすがに標高1500メートル、走ると気持ちのいい風が汗を奪ってくれます。

右手に見える乗鞍岳。
『おい、雪積もってるやん!』
Itaruくんが歓喜の声を上げます。
『そうや、あそこまで上がったら夏スキーしている連中がいっぱいいるぜ~。』

ええ道やなぁ~

こんなにええ景色が見えるんか。
いやいやまだまだ、明日上まで上がったら卒倒するかもよ~

なんて言っていたら、その先で土砂崩れで通行止めになってしまっていました。
あ~、写真撮り忘れた。
しょうがないので、来た道を引き返し...


そうだ、三本滝まで上がってみるか、と乗鞍岳方面にハンドルを向けました。

小一時間走って到着~

今日はそんなに混んでもおらず、三本滝のレストハウスも営業していて、ソフトクリームでほてった体を冷やすことができました。

Itaruくん、いやあ、乗鞍最高やな~を連発してくれて、こりゃ誘った甲斐があった、とうれしい気持ちでしたよ。
下りでも気持ちい~、と大喜び。

彼は富士ヒルクライムや、Sea to Summitにも出ているツワモノなので、そんな彼がそういうのはやっぱり本当に感激したのでしょう、よかったよかった。

いい時間になったので今日のお宿に行こう、と思って観光センターから下りていると、対向車線を見覚えのある黄色いワンボックスカーが、あ、ていじんさんだ!
パッシングするも写真は撮れず、ていじんさんもどうも気がつかなかった模様、残念。
で、到着したのはここ。

2003年に乗鞍スカイラインが一般車通行止めになったときからお世話になっている、『乗鞍ペンション ありす』。

玄関周りにはお花もあって、森の中の気持ちのいいお宿であります。


一般の方にもパンを販売しています。よろしければ皆さんどうぞ。
お土産にいただいたくるみとオレンジピールのパン、チーズ入りパンなんて、絶品でしたよ~

部屋に荷物をおいたら、まずは何はともあれ温泉であります。

これはこのペンションのオーナーさんが自分で掘って、湯船も囲いも手作りした露天風呂です。

湯船のそこには鉄分と思われる赤い沈殿も見られます。

木に囲まれた空間はまあ気持ちいもんです。
肩まで浸かって樹を見上げて深呼吸するのがなんと気持ちいことか。

こうして一日の疲れを湯船に流して、夜8時にはいびきをかいて寝てしまいましたとさ。
続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
8月の最終日曜日に迫った乗鞍ヒルクライムレース、正式名『Mountain Cycling in Norikura』。
毎年、その一か月前くらいに、いっしょに出走する皆さんと『プレ乗鞍』とか『まったりヒルクライム』と称して乗鞍岳のエコーラインを上っています。
今年はこの恒例のイベントに私の高校時代の同級生のItaruくんも誘ってみたら、二つ返事で『行きたい!』
ということで、土曜日の早朝、行きがけにItaruくんをピックアップです。
ありがたいことに、彼が持っている室内運搬できるラックを拝借。しっかり固定できて荷物もしっかり積めました。

昼食もすませて乗鞍の観光センターに到着したのが12:40ごろ。
いつもに比べて暑いな~といいながら、バイクを下し、身支度を整えます。
といっても、自宅出発時からウェアは着ているので、シューズとヘルメットをつけ、補給色と水を用意するだけ。

数日前から、日曜日の前日に現地入りして、乗鞍周辺をツーリングしよう、と相談していて、この日は観光センターから南にのびるかつての有料林道を南下して白樺峠まで行こうと走り始めました。

時間的には最も気温が上がる時間帯ですが、さすがに標高1500メートル、走ると気持ちのいい風が汗を奪ってくれます。

右手に見える乗鞍岳。
『おい、雪積もってるやん!』
Itaruくんが歓喜の声を上げます。
『そうや、あそこまで上がったら夏スキーしている連中がいっぱいいるぜ~。』

ええ道やなぁ~

こんなにええ景色が見えるんか。
いやいやまだまだ、明日上まで上がったら卒倒するかもよ~

なんて言っていたら、その先で土砂崩れで通行止めになってしまっていました。
あ~、写真撮り忘れた。
しょうがないので、来た道を引き返し...


そうだ、三本滝まで上がってみるか、と乗鞍岳方面にハンドルを向けました。

小一時間走って到着~

今日はそんなに混んでもおらず、三本滝のレストハウスも営業していて、ソフトクリームでほてった体を冷やすことができました。

Itaruくん、いやあ、乗鞍最高やな~を連発してくれて、こりゃ誘った甲斐があった、とうれしい気持ちでしたよ。
下りでも気持ちい~、と大喜び。

彼は富士ヒルクライムや、Sea to Summitにも出ているツワモノなので、そんな彼がそういうのはやっぱり本当に感激したのでしょう、よかったよかった。

いい時間になったので今日のお宿に行こう、と思って観光センターから下りていると、対向車線を見覚えのある黄色いワンボックスカーが、あ、ていじんさんだ!
パッシングするも写真は撮れず、ていじんさんもどうも気がつかなかった模様、残念。
で、到着したのはここ。

2003年に乗鞍スカイラインが一般車通行止めになったときからお世話になっている、『乗鞍ペンション ありす』。

玄関周りにはお花もあって、森の中の気持ちのいいお宿であります。


一般の方にもパンを販売しています。よろしければ皆さんどうぞ。
お土産にいただいたくるみとオレンジピールのパン、チーズ入りパンなんて、絶品でしたよ~

部屋に荷物をおいたら、まずは何はともあれ温泉であります。

これはこのペンションのオーナーさんが自分で掘って、湯船も囲いも手作りした露天風呂です。

湯船のそこには鉄分と思われる赤い沈殿も見られます。

木に囲まれた空間はまあ気持ちいもんです。
肩まで浸かって樹を見上げて深呼吸するのがなんと気持ちいことか。

こうして一日の疲れを湯船に流して、夜8時にはいびきをかいて寝てしまいましたとさ。
続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
おはようございます
いくらか暑さが和らぎましたが
まだまだこれからですよね(笑)
乗鞍の涼しさが恋しいです
走って気持ちよくて温泉に入って気持ちよく最高ですね
続きが楽しみです
いくらか暑さが和らぎましたが
まだまだこれからですよね(笑)
乗鞍の涼しさが恋しいです
走って気持ちよくて温泉に入って気持ちよく最高ですね
続きが楽しみです
Re: タイトルなし
TREKさん、こんばんは。
> おはようございます
> いくらか暑さが和らぎましたが
> まだまだこれからですよね(笑)
いやあ、まだ8月にも入っていませんからねぇ。
これからまだ暑くなるかも(本気汗)
> 乗鞍の涼しさが恋しいです
> 走って気持ちよくて温泉に入って気持ちよく最高ですね
> 続きが楽しみです
そうそう、走って気持ちよくて、下って爽快で、あとは温泉入って高いびきでいたらなおよしですね(笑)
ホント、乗鞍の涼しさが恋しいです。
Itaruくんは今日も麦草いってるみたいでしたね、すご~い。
今回は写真たあくさん撮ったから、3編くらいに分かれそうです(笑)
Kachi//
> おはようございます
> いくらか暑さが和らぎましたが
> まだまだこれからですよね(笑)
いやあ、まだ8月にも入っていませんからねぇ。
これからまだ暑くなるかも(本気汗)
> 乗鞍の涼しさが恋しいです
> 走って気持ちよくて温泉に入って気持ちよく最高ですね
> 続きが楽しみです
そうそう、走って気持ちよくて、下って爽快で、あとは温泉入って高いびきでいたらなおよしですね(笑)
ホント、乗鞍の涼しさが恋しいです。
Itaruくんは今日も麦草いってるみたいでしたね、すご~い。
今回は写真たあくさん撮ったから、3編くらいに分かれそうです(笑)
Kachi//
No title
乗鞍スカイラインやエコーラインに溜息つくばかりでしたが、
スーパー林道を自転車ツーリングってのもアリですねぇ
部分的には勾配キツそうですが、畳平いくのに比べたらハードル低いですよね
そのうち徘徊してきたいと思います
スーパー林道を自転車ツーリングってのもアリですねぇ
部分的には勾配キツそうですが、畳平いくのに比べたらハードル低いですよね
そのうち徘徊してきたいと思います
Re: No title
ふらふらさん、連投ありがとうございます。
> 乗鞍スカイラインやエコーラインに溜息つくばかりでしたが、
> スーパー林道を自転車ツーリングってのもアリですねぇ
スーパー林道は、私が学生のころにホンダLife(360ccのね)で走りましたよ。
確かふらふらさんと私が同じポジションで乗鞍岳をバックに写真を撮ったのもスーパー林道ではなかったかと(^^)
> 部分的には勾配キツそうですが、畳平いくのに比べたらハードル低いですよね
> そのうち徘徊してきたいと思います
はい、ずっとハードル低いと思います。
でもね。
スーパー林道が無料化されてから、土砂崩れなどの道路損壊の復旧ってかなり後回しにされるようになったんだそうです。
だから、今回の土砂崩れもいつ復旧する乾かないらしいですよ。
生活道路だったらすぐにでもやるんでしょうけど、ほとんど観光道路みたいなものですからねぇ。
早く復旧してほしいものです、私もあそこは走りたいんですよ(^^;
Kachi//
> 乗鞍スカイラインやエコーラインに溜息つくばかりでしたが、
> スーパー林道を自転車ツーリングってのもアリですねぇ
スーパー林道は、私が学生のころにホンダLife(360ccのね)で走りましたよ。
確かふらふらさんと私が同じポジションで乗鞍岳をバックに写真を撮ったのもスーパー林道ではなかったかと(^^)
> 部分的には勾配キツそうですが、畳平いくのに比べたらハードル低いですよね
> そのうち徘徊してきたいと思います
はい、ずっとハードル低いと思います。
でもね。
スーパー林道が無料化されてから、土砂崩れなどの道路損壊の復旧ってかなり後回しにされるようになったんだそうです。
だから、今回の土砂崩れもいつ復旧する乾かないらしいですよ。
生活道路だったらすぐにでもやるんでしょうけど、ほとんど観光道路みたいなものですからねぇ。
早く復旧してほしいものです、私もあそこは走りたいんですよ(^^;
Kachi//